パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

1・17大阪府教育長通達(君が代起立斉唱職務命令)

2012年01月19日 | ノンジャンル
◇ 1・17大阪府「臨時府立学校長会」における教育長通達

 1月17日大阪府立学校の全校長を集めて府教委教育長が発出した通達(職務命令)は以下の通り。
 「役割分担表」では、全教職員の名列を横罫に、縦罫に役割と会場の内か外に丸印の欄があり、会場内の係と外の係も「職務命令化」する形式。
 卒業式の1週間前までに、職員会議等で、教育長名の全教職員宛「通達」を読み上げ、職務命令であることを明言し、違反した場合は、「訓告以上の処分」となることを明言するよう説明があったようである。

*********************************

教委高第 3869号
平成24年1月17日
府立学校 教職員 様
教 育 長

入学式及び卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱について(通達)

 国旗掲揚及び国歌斉唱は、児童・生徒に国際社会に生きる日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てるとともに、国旗及び国歌を尊重する態度を育てる観点から学習指導要領に規定されているものである。
 また、平成23年6月13日、大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例が公布・施行された。
 本条例では、府立学校の行事において行われる国歌の斉唱の際に、教職員は起立により斉唱を行うことが定められている。
 ついては、入学式及び卒業式等国旗を掲揚し、国歌斉唱が行われる学校行事において、式場内のすべての教職員は、国歌斉唱に当たっては、起立して斉唱すること。
教委高第 3869号
平成24年1月17日
府立学校 校長  様
府立学校 准校長 様
教 育 長

入学式及び卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱について(通達)

 国旗掲揚及び国歌斉唱は、児童・生徒に国際社会に生き日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てるとともに、国旗及び団歌を尊重する態度を育てる観点から学習指導要領に規定されているものである。
 また、平成23年6月13日、大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例が公布・施行された。
 本条例では、府立学校の行事において行われる国歌の斉唱の際に、教職員は起立により斉唱を行うことが定められている。
 ついては、入学式及び卒業式等において国歌斉唱を行う際は起立により斉唱するよう教職員に対し通達を行ったが、校長又は准校長からこの趣旨を徹底するよう職務命令を行うこと。
平成23年度卒業式における国歌斉唱にかかる指導の流れ

  ※1月17日(火)
1 教育長通達   ・教育長通達の受取
            校長・准校長あて及び教職員あて

 ※約1週間前まで
2 職務命令    ・「教育長通達」、「役割分担表」及び「会場図」を示し、校長・准校長から職員会議等で職務命令を発出
 ※教職員全員が対象
 ※職員会議等の議事録に職務命令の発出を記録
  →指導状況に応じて ・教育委員会に相談
  →・教育職員各個人あてに校長・准校長から「職務命令書」及び「座席表」を手交

3 卒業式の実施  ・教頭、事務(部)長が起立斉唱状況の現認

4 状況の報告   ・校長、准校長は教育委員会に状況報告
   実施後、報告書を速やかに提出

コメント    この記事についてブログを書く
« <大阪府教委>君が代起立斉... | トップ | 2012年「2・5総決起集会」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事