<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、 ・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
アメリカ大統領選挙で大方の予想を覆しトランプが勝利しました。
これついては次回メールで触れたいと思います。
このメールは▲ 高校生向けビラまきの続報です。
(11月8日)
<西高> 7:45~8:30、2人で。
この学校は昨年12月に<民主主義って何だ?これだ!>
というビラを撒いたところです。
私は、その時の様子を以下のようにメールしました。(前半省略)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビラまきをしてしばらくすると、1人の教員がビラを受け取って読み、こちらに対して、次のようなことを言ってきました。
「うちの学校では政治教育をやっている。政治的中立性に気をつけて。
このようなビラをまくということは、うちの学校の政治教育を否定していることになる。
まかないでくれ。」
私たちは驚いて、
「私たちは何もこの学校の政治教育を否定などしていませんよ。もっと進めてもらいたいと思っていますよ。」
と言うと、
「信用していないからこのようなビラをまくのだろう。政治教育は学校の中でやるからビラまきはやめてくれ。」
と続けます。
私たちが、
「憲法でビラまきの権利は認められていますよ。どこの高校でもまいていますよ」
と言うと、
「西高ではちゃんとやっているのだからやめてくれ。三年生の生徒たちにとって今は受験が大事なんだ。このようなビラをまくと動揺する。他の時だったたいい。」
などとも言います。
そこで、私が、
「この学校にはテレビで『政治教育』のことを話した人もいるんじゃないですか。」
と聞くと、
「それは私だ、社会科の教員のSだ。このようなビラをまかれると困る」
と言う。ああナンタルチア。
こうした私たちのやり取りを、何人かの生徒たちは遠くからみていました。
しかし、このやり取りでビラまきはかなり制限されてしまいました。
そうしているうちに、校長が出てきて、
「敷地に入らないでください。できればビラをまかかないでください。」
と言って、S教員と一緒に校舎の方に帰って行きました。
私たちは、その後もビラまきを続け、約90枚まきました。
西高はどうやら、私のはじめの思惑(自由な学校)とは違っていたようです。
しかし、すべての教員がS先生のようではないと思っています。
また、ビラを受け取った生徒たちはきっと読んでくれると思います。
そして、決して動揺などはしないと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールで私は、
「ビラを受け取った生徒たちはきっと読んでくれると思います。」
と書きましたが、最近本当にそうした生徒がいたことがわかりました。
やはり、ビラまきをやったことは無駄ではなかったと思いました。
そこで、11月8日、また杉並1000人委員会の人と二人で、
<アメフトのキャパニック選手の不起立をオバマ大統領が擁護したビラ>をまきました。
ビラまきをしていると、しばらくして副校長が出てきました。
この副校長は、今年9月の<オリンピック教育批判のビラ>のときは、しつこくビラまきの邪魔をしましたが、今回は、「通行の邪魔にならないように」と言って
すぐ中に入っていきました。
その後、校門立場番の教員も出てきましたが、何も言いませんでした。ビラまきに慣れてきたのかもしれません。
ただ、生徒たちの受け取りはあまり良くなく、39枚でした。
それでも、何人かの生徒はまた読んでくれると思っています。
(11月9日)
<両国中高一貫校>7:45~8:30、2人で。
校門前に行くとすでに立番の教員がいましたので、ビラ二枚(<オリンピック教育批判ビラ>、<キャパニックビラ>)を渡し、「ビラをまかせてもらいます」と挨拶しました。
するとしばらくそれを読んでいて、校舎の方に入って行きました。
そうして、出て来て、「できればまかないでください」と言うので、「権利ですから」と言うと、それ以上は言わず、「門から少し離れてください」などと言っていました。
生徒たちには、
「おはようございます。オリンピックに関するビラをまいています。よかったら読んで一緒に考えましょう」などと言いながら、まきました。また、通行人や登校中の小学生にも「小学校のことも書いてありますよ」などと言って渡しました。
結局、53枚でしたが、教職員の方も受け取り、それなりに反応があったと思います。
(11月11日)
<新宿山吹高(三部制定時制)>16:35~17:30、2人で。
ビラを撒き始めるとしばらくして、副校長らしい人が出て来て、
「迷惑ですからまかないでください」と言ってきたので、
「なぜ迷惑なんですか」と聞くと、返事をせず、
「敷地内に立ち入らないでください」とだけ言って中に入っていきました。
さらにしばらくして、今度は3人~5人(?)が出て来て見張っているので、
「なぜ迷惑なんですか」と聞くと、「不登校だった生徒が多いから」などと言います。
(生徒たちの人格や人権をどう思っているのでしょうか。生徒たちを自分たちの枠内に閉じ込めようとする姿勢がありありです。一体誰にどう迷惑だと言うのでしょうか。)
私が「ここはあなたたちの学校ではないのですよ。私たち都民の学校ですよ。どうして迷惑と言うのですか。」などと聞くと、彼らは何も答えず中に入っていきました。
ビラを渡そうとしても受け取ろうとしませんでした。
生徒たちのビラの受け取りは比較的良く、約50枚でした。
ビラを受け取った生徒の中には、「ありがとうございます。読んでみます」「オリンピックに反対です」と言う生徒もいました。
また、ビラを受け取った通行人も「オリンピックに反対!」と言う方もいました。
この間のオリンピック会場迷走問題などがこういう意見を増やしているのかもしれません。
生徒たちは進学校に比較し、明るい感じがしました。
この学校の生徒の中にもきっと、大事にビラを読んでくれる生徒たちがいると思います。
何といっても、いま世界各地では、高校生たちが立ち上がっているのですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は▲ 大阪でのビラ配布状況です。
(10月11日(火))
<守口東高>
登校時のビラ配布、自転車通学多くて配布困難、
5人で配布も50枚弱。
登校指導の教員(生指?)が「許可受けたのか」。
教頭が出てきて「敷地の外で、安全に気をつけて」と比較的柔軟な姿勢。
(10月14日(金))
<港高校>
登校時の配布。駅近で徒歩登校の生徒多く、
3人で120枚弱(それでも受け取りがいいとは言えません)。
校指導の女性教員「許可はもらっているんですか?」と言いつつ、
とくに管理職に進言に走ることもなく。
次いで出てきた、肉体派的男性教員
「こんな偏ったビラまいてもらっては困る」
「校門前ではやめてくれ」「駅前でまけ」などと
しつこく配布活動を妨害。
教頭(これも何となく肉体派)も出てきて、“向こうへ行け”攻撃。
管理職はともかく、「ヒラ」教員が、ビラ配布に、
「許可はもらったのか」という程まで状況が進行しているということが、
怖いと思いました。
加えて、単に憲法上の権利について書いたビラを
「偏ったビラ」と「ヒラ」教員が言う状況にもなっている!
めげるわけには生きません。
(10月18日(火))
<大手前高校> 約90枚
(10月21日(金))
<市岡高校> 50枚強
いずれも15:00以降の下校時配布なので、
管理職らの対応はありませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/
アメリカ大統領選挙で大方の予想を覆しトランプが勝利しました。
これついては次回メールで触れたいと思います。
このメールは▲ 高校生向けビラまきの続報です。
(11月8日)
<西高> 7:45~8:30、2人で。
この学校は昨年12月に<民主主義って何だ?これだ!>
というビラを撒いたところです。
私は、その時の様子を以下のようにメールしました。(前半省略)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビラまきをしてしばらくすると、1人の教員がビラを受け取って読み、こちらに対して、次のようなことを言ってきました。
「うちの学校では政治教育をやっている。政治的中立性に気をつけて。
このようなビラをまくということは、うちの学校の政治教育を否定していることになる。
まかないでくれ。」
私たちは驚いて、
「私たちは何もこの学校の政治教育を否定などしていませんよ。もっと進めてもらいたいと思っていますよ。」
と言うと、
「信用していないからこのようなビラをまくのだろう。政治教育は学校の中でやるからビラまきはやめてくれ。」
と続けます。
私たちが、
「憲法でビラまきの権利は認められていますよ。どこの高校でもまいていますよ」
と言うと、
「西高ではちゃんとやっているのだからやめてくれ。三年生の生徒たちにとって今は受験が大事なんだ。このようなビラをまくと動揺する。他の時だったたいい。」
などとも言います。
そこで、私が、
「この学校にはテレビで『政治教育』のことを話した人もいるんじゃないですか。」
と聞くと、
「それは私だ、社会科の教員のSだ。このようなビラをまかれると困る」
と言う。ああナンタルチア。
こうした私たちのやり取りを、何人かの生徒たちは遠くからみていました。
しかし、このやり取りでビラまきはかなり制限されてしまいました。
そうしているうちに、校長が出てきて、
「敷地に入らないでください。できればビラをまかかないでください。」
と言って、S教員と一緒に校舎の方に帰って行きました。
私たちは、その後もビラまきを続け、約90枚まきました。
西高はどうやら、私のはじめの思惑(自由な学校)とは違っていたようです。
しかし、すべての教員がS先生のようではないと思っています。
また、ビラを受け取った生徒たちはきっと読んでくれると思います。
そして、決して動揺などはしないと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールで私は、
「ビラを受け取った生徒たちはきっと読んでくれると思います。」
と書きましたが、最近本当にそうした生徒がいたことがわかりました。
やはり、ビラまきをやったことは無駄ではなかったと思いました。
そこで、11月8日、また杉並1000人委員会の人と二人で、
<アメフトのキャパニック選手の不起立をオバマ大統領が擁護したビラ>をまきました。
ビラまきをしていると、しばらくして副校長が出てきました。
この副校長は、今年9月の<オリンピック教育批判のビラ>のときは、しつこくビラまきの邪魔をしましたが、今回は、「通行の邪魔にならないように」と言って
すぐ中に入っていきました。
その後、校門立場番の教員も出てきましたが、何も言いませんでした。ビラまきに慣れてきたのかもしれません。
ただ、生徒たちの受け取りはあまり良くなく、39枚でした。
それでも、何人かの生徒はまた読んでくれると思っています。
(11月9日)
<両国中高一貫校>7:45~8:30、2人で。
校門前に行くとすでに立番の教員がいましたので、ビラ二枚(<オリンピック教育批判ビラ>、<キャパニックビラ>)を渡し、「ビラをまかせてもらいます」と挨拶しました。
するとしばらくそれを読んでいて、校舎の方に入って行きました。
そうして、出て来て、「できればまかないでください」と言うので、「権利ですから」と言うと、それ以上は言わず、「門から少し離れてください」などと言っていました。
生徒たちには、
「おはようございます。オリンピックに関するビラをまいています。よかったら読んで一緒に考えましょう」などと言いながら、まきました。また、通行人や登校中の小学生にも「小学校のことも書いてありますよ」などと言って渡しました。
結局、53枚でしたが、教職員の方も受け取り、それなりに反応があったと思います。
(11月11日)
<新宿山吹高(三部制定時制)>16:35~17:30、2人で。
ビラを撒き始めるとしばらくして、副校長らしい人が出て来て、
「迷惑ですからまかないでください」と言ってきたので、
「なぜ迷惑なんですか」と聞くと、返事をせず、
「敷地内に立ち入らないでください」とだけ言って中に入っていきました。
さらにしばらくして、今度は3人~5人(?)が出て来て見張っているので、
「なぜ迷惑なんですか」と聞くと、「不登校だった生徒が多いから」などと言います。
(生徒たちの人格や人権をどう思っているのでしょうか。生徒たちを自分たちの枠内に閉じ込めようとする姿勢がありありです。一体誰にどう迷惑だと言うのでしょうか。)
私が「ここはあなたたちの学校ではないのですよ。私たち都民の学校ですよ。どうして迷惑と言うのですか。」などと聞くと、彼らは何も答えず中に入っていきました。
ビラを渡そうとしても受け取ろうとしませんでした。
生徒たちのビラの受け取りは比較的良く、約50枚でした。
ビラを受け取った生徒の中には、「ありがとうございます。読んでみます」「オリンピックに反対です」と言う生徒もいました。
また、ビラを受け取った通行人も「オリンピックに反対!」と言う方もいました。
この間のオリンピック会場迷走問題などがこういう意見を増やしているのかもしれません。
生徒たちは進学校に比較し、明るい感じがしました。
この学校の生徒の中にもきっと、大事にビラを読んでくれる生徒たちがいると思います。
何といっても、いま世界各地では、高校生たちが立ち上がっているのですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は▲ 大阪でのビラ配布状況です。
(10月11日(火))
<守口東高>
登校時のビラ配布、自転車通学多くて配布困難、
5人で配布も50枚弱。
登校指導の教員(生指?)が「許可受けたのか」。
教頭が出てきて「敷地の外で、安全に気をつけて」と比較的柔軟な姿勢。
(10月14日(金))
<港高校>
登校時の配布。駅近で徒歩登校の生徒多く、
3人で120枚弱(それでも受け取りがいいとは言えません)。
校指導の女性教員「許可はもらっているんですか?」と言いつつ、
とくに管理職に進言に走ることもなく。
次いで出てきた、肉体派的男性教員
「こんな偏ったビラまいてもらっては困る」
「校門前ではやめてくれ」「駅前でまけ」などと
しつこく配布活動を妨害。
教頭(これも何となく肉体派)も出てきて、“向こうへ行け”攻撃。
管理職はともかく、「ヒラ」教員が、ビラ配布に、
「許可はもらったのか」という程まで状況が進行しているということが、
怖いと思いました。
加えて、単に憲法上の権利について書いたビラを
「偏ったビラ」と「ヒラ」教員が言う状況にもなっている!
めげるわけには生きません。
(10月18日(火))
<大手前高校> 約90枚
(10月21日(金))
<市岡高校> 50枚強
いずれも15:00以降の下校時配布なので、
管理職らの対応はありませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます