【声明】 国家のための教育をめざす改訂学習指導要領は撤回すべきである
2008年4月2日
子どもと教科書全国ネット21
文部科学省は、08年3月28日、幼稚園・小学校・中学校の改訂学習指導要領を官報に告示した。
文科省は告示にあたって、2月15日に発表した学習指導要領案に極めて重大な修正を行っている。学習指導要領案も容認できない重大な問題をもっていたが、修正した内容は、以下に指摘するように . . . 本文を読む
◆ いらなかった都立高の「改革」
~犠牲は生徒と教員
若杉 倫(都立高校教員)
入試の季節は選抜業務に忙殺される。それを倍加していたのが「自己PRカード」と「観点別評価」だった。5年前に鳴り物入りで始まって、受験生・保護者・中学・高校を巻き込んで大騒ぎの末、昨年から大半の都立高で合否判定に使われなくなった。この騒動はいったい何だったのだろう。
両方とも、最初から現場では無意味との声が強かっ . . . 本文を読む
◎ 都立板橋高校卒業式君が代弾圧刑事事件
事件名:都立板橋高校卒業式君が代弾圧刑事事件
被告人:藤田勝久 (元教員)
罪 名:威力業務妨害 (刑法234条)
係属機関:東京高等裁判所第10刑事部
事件番号 平成18年(う)第1859号
次回期日:5月29日(木) 15時~
傍聴希望の方は、午後2時30分くらいまでに裁判所所定の
場所までお越し下さい。 . . . 本文を読む
◆ 6年必異動は都立高を破壊する
~「伝統」「校風」はあと数年で廃れようとしている
若杉 倫(都立高校教員)
異動の季節がめぐってくると、お疲れ様という感謝の気持ちと寂しさとが一緒に募ってくるものだが、最近はそれに虚しさと憤りが加わる。同一校勤務最長6年間という「異動要綱」になって5回目の春、6年経った人は本則通りに容赦なくお別れしていく。
憤りは、育児中だから近い所をとの希望が無視され . . . 本文を読む
こちらもご参加ください! ○「守れ言論活かそう憲法! 4・7市民集会」
【日時】4月7日(月)18:00~ 【会場】弁護士会館2階講堂(地下鉄霞ヶ関駅)
立川反戦ビラ入れ裁判・最高裁
●●●不当判決!●●● を誰も認めないぞ!
●立川反戦ビラ裁判とは
04年2月27日、立川市にある自衛隊官舎に住む自衛隊員にイラク派兵に「いっしょに考え、反対しよう!」と呼びかけるビラをまいたことが . . . 本文を読む
■ 都民は承知?招致150億円
新銀行東京の再建に四百億円の増資を勝ち取った石原都知事。元手は都民の税金だが、もうひとつの都政の目玉、東京五輪の招致経費も破格だ。その額は百五十憶円。こちらも勝算ありや-。
■ 東京五輪 盛り上げ躍起
「石原銀行」への増資でもめた三月都議会。その陰で精査もなく、巨額な招致費が認められた。
都は二〇〇六年八月、福岡市を破り、一六年夏季五輪の開催都市に名 . . . 本文を読む
☆ 08卒業式・入学式闘争 ☆
4/27 総括と今後の方向
★日時 4月27日(日) 13時開場
★場所 在日韓国YMCA JR水道橋駅下車 徒歩5分
資料代500円
■内容
★卒業式・入学式の状況
・被処分者について 高校卒入対策委員会から
・東京都教育委員会の動き
・各学校管理職の動き
・職場の闘い(高校・義務制)
・不起立者・不伴奏者からの発言
. . . 本文を読む
◎ 一段ごとに死刑台への階段を上らされる
累積加重処分に風穴を開けた
《4.2都庁情宣ちらし・表》
根津さんの日記 3/31
全文は ↓ から
『河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会ブログ』
3月31日
28日の教育委員会定例会で処分が決定され、該当者には処分発令の出張命令が出されたというのに、私だけはそれがされなかった。とすれば、免職間違いなし、と思わざるを . . . 本文を読む
◆ 「3悪都議&展転社」糾弾裁判、控訴審判決に傍聴参加を!
こんばんは。犯罪都教委&3悪都議と断固、闘う増田です!重複ご容赦を!
件名判決が、
● 4月17日(木)13:15~ (集合12:30!でお願いします)
東京高裁511号法廷において申し渡されます。
これは、東京都の平和教育攻撃、性教育攻撃に狂奔してきた3悪都議(土屋たかゆき・民主、古賀俊昭・自民、田代ひろし・同)&右 . . . 本文を読む
■ 卒業式における「日の丸・君が代」不当処分に抗議する声明
3月28日、東京都教育委員会(都教委)は定例会を開催し、卒業式での「君が代」斉唱時の不起立・退席などを理由に20名の教職員の懲戒処分を決定し、本日3月31日、該当者に対する処分発令を強行した(内訳:小中学校・区立養護学校:3名<減給10分の1・1月1名、戒告2名>。障害児学校:2名<停職6月2名>。高校:15名<減給10分の1・6月 . . . 本文を読む
立川・反載ピラ弾圧救援会ニュース 号外 2008/3/31発行
■ 4・11最高裁、判決公判!
上告棄却-有罪確定へ
● 被告に一通の手紙
3月20日、反戦ビラ裁判の3被告の自宅に最高裁判所から一通の手紙が届いた。反戦ビラ裁判上告審の判決公判を「4月11日」とする内容の手紙。衝撃的な通告であった。
最高裁判所は、高等裁判所の判決を破棄する場合、口頭弁論という法廷を開くことになってい . . . 本文を読む
3月22日に行われた杉並区立和田中の『夜スペ』って? <問われる学校の役割>集会の記録をUPします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★パネルディスカッション★
○藤田英典さん(国際基督教大学教授・教育社会学)
○菅原明之さん(全国学習塾協会常任理事)
○現職教員・市民
○質疑応答・フリートーキング
於:日本教育会館 7階 中会議室
主催:「子ど . . . 本文を読む
<転送歓迎>・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」の渡部です。
昨日(3月31日)の報告集会の発言から幾つか紹介します。
<河原井さん>(後半部分)
6ヶ月停職の処分を受けたがすがすがしい。
自分を守ることができた。
おかしいことはおかしいと言っていかなければならない。
若者とつながりたい。 そうすれば、明日は変わらないかもしれないが、その後は変わるかも . . . 本文を読む
● 都立高授業料、国の基準額上回る条例可決
永野厚男(教育ライター)
2008年3月17日の都議会文教委員会で、都教育委員会が「口は出すけど、カネは受益者負担で」という姿勢を鮮明にした。
都教委は「国に先駆けてこれからの教育を明らかにする」として2006年に策定した『東京都教育ビジョン』の、「教育基本法改正」を受けた「第2次版の中間まとめ」を提示。この中で、「自己の権利は主張しても、責任の . . . 本文を読む
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◎ 卒業式処分発令抗議・該当者支援行動
長くなりますが最後までお読み下さい。
■卒業式処分20名、10・23通達に基づく処分者数延べ408名
本日(3月31日)、都教育委員会は、先の卒業式での「日の丸・君が代」強制に対して「譲 . . . 本文を読む