【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、27.2℃]
- 5時40分
青空もちょっと見えてたけど、雨が降って来そうな雲もあって、なんだかな~な空。 - 5時50分
寝てた。ベランダのカーテン半開(レース除く)。目を開けたけどすぐに閉じた。 - 5時55分
目を開けてた。レースのカーテンを開けた。寝てた。ずっと見てたら目を開けた。 - 6時~6時5分
寝てた。見てたら目を開けた。ベランダのカーテン全開。目を開けてた。ケージの前の襖とカーテンを少しずつ開けた。頭を挙げない。 - 6時5分~6時10分
なかなか頭を挙げないので、ケージに近づいたら頭を挙げてこちらを向いた。このパターン多い。ランプ点灯。 - 6時15分~6時20分
あくび。少しプックンし始めて顎を膨らませてた。パフィングまではいかず。ほどなくしてぐわん1回。パフィングを始めたけどすぐやめた。 - 6時20分~6時25分
頭は挙げてたけど、視点定まらずでボーっとした感のままフリーズしてた。目を少しキョロキョロし始め、パフィング&あくび。でも動きが少ない。この頃には青空が広がってきて薄日も射し始めてたんだけど、同時に、雨が降って来そうな雲も出て来て、薄日がなくなったりという空模様。 - 6時30分~6時40分
動き出した。
一生懸命外を見てたけど、出て来る気配は全くなかったので、ブリッジステージとスロープをセット。
↑ 目を前に寄せてる。反対側の目も同じで、これは両目で一つの物を見てるんだと思う。もしかしたら距離を測ってるんじゃないかな。 - 6時40分~8時半
- ペッタンしてゲーピング。"魔法の絨毯"を見せるも視線すら向けず、遠くを見てる感じだった。
- 6時45分頃には雨が降りそうな雲が広がって、暗くなってきた。
- 7時頃、あくび&パフィング。でもイマイチな感じで、相変わらずボーっ。
- 7時10分頃、ケージの真ん中へ移動してゲーピング。暑くなってきてランプを避けたっぽい。
- 8時15分頃に葉っぱをあげてみたら即パク。この後、やっと陽射しが出て来たので、夏用ネットケージをセット。
- 8時25分頃、お口タプしてぐわんして、やおら動き始めて反転。やっとお目覚め?って感じだった。
- 8時半に"魔法の絨毯"を見せたら、窓枠の下に置いてある石をペロ、窓枠ペロをして乗って来た。"居間"に降臨し、"魔法の絨毯"に乗ったまま少し佇み、コルクにON。
- 8時半~9時40分
ランプに当たって、時々ゲーピングし、外をボーっと眺めてた。 - 9時40分~9時50分
- 9時40分頃、コルクを降り、リビングをウロウロしようとしたところでママが抱っこして脱皮のチェック。
- 9時45分頃、ママから降りて"えびス"にON。すぐに降り、えびへーのケージの横まで行って少し考え、戻って来て"居間"のコルクにON。
- 9時50分~12時5分
ランプに当たってる位ならお日様に当たった方がいいので、10時頃に儂が抱っこしてベランダへ。5分ほどで「降りる~」、いや、「降ろせー」になったので、ネットケージの中へ入れようとしたら、自分でバージンコルクの上に降りた。初めは💩体勢かと思ってたんだけど、コルクの上にペッタンしてた。これって、単に場所がネットケージの中のバージンコルクの上だっていうだけで、"居間"のコルクやケージのスロープなんかでボーっとしてるのと同じじゃね?って思った。要するに、引き続き「一点を見つめてボーっ」で、元気がないなあってことね。でも、お日様に当たってるので全然マシだけど。
1時間半以上、コルクにぺったんしてほとんど動かなかったんだけど、11時半を過ぎた頃からだんだんと動き始め、バージンコルクを降りたり登ったり、ケージの中をウロウロして床にペッタンしてみたり。そして、12時頃、バージンコルクの上を何回か右往左往し、ちょっと固まったと思ったら、お尻をウニュウニュと振り、尻尾を挙げて💩。今日はモロにバージンコルクの上で💩したから、儂の後片付けの手間が増えちゃったけど、💩してほしかったから許すw。 - 12時5分~1時15分
💩の後は、5分ほどケージの中で固まってから部屋に戻ったんだけど、儂は💩の後片づけ中だったため、以下、後からママに聞いた話。で、12時40分頃、後片付けが終わって儂が見た時は、スロープの途中から少し下りようとしてた。「ご飯は~?」なご様子だったのかも。- 部屋に戻るとリビングを少しウロウロ。そしてケージのスロープに上って途中で膠着。
- スロープから抱き上げて体重測定。一昨日よりも10gも減った。(マジカ!?
- リビングにリリースし、"居間"にご飯を置いたら、すぐに気がついて食べ始め、少し小休止が入ったけど完食。
- 食後はケージのスロープを上って途中で膠着。
そして、1時過ぎにはまた反転し、ブリッジステージの手前まで上った。 - 1時15分~1時20分
ママがキッチンから儂らのご飯を持って出て来てたら、「ママ~、ご飯持って来た~?」なご様子でスロープから下りて来て、ママの後を追うようにリビングを"タッタッタッター"。
あまりにもおもしろかったので、葉っぱをちょっとだけあげた。 - 1時20分~1時55分
「もうないのねえ。。。」なご様子で、ケージのスロープを途中まで上って膠着。そして、5分ほどでブリッジステージの手前まで上ったので、今日もこのままケージに入るのかなと思ってたら、10分ほどで、またスロープの途中まで下りて来て膠着。もしかしてまたご飯待機? - 1時50分~4時50分
ママがスロープから抱き上げて、脱皮を剥いてたら、最初はおとなしくしてたんだけど、10分ほどで「もうイヤー」になり、ママから飛びおりて"禁断の部屋"に入り、"えびス"に登っちゃった。暑いのでランプは点灯せず。
いつものように、頭を挙げてほとんどこちらを見て頑張ってたけど、4時半頃にはだんだんと頭が下がって来た。 - 4時50分~6時
すぐにでも寝そうな目になっていたので、ママが抱っこ。最初、少しツンデレな感じだったけどw、すぐにペッタンになり、マントをかけたらあっという間にZzz...。10分ほどで脱力し、お口クチュクチュして熟睡体勢になってたみたい。6時にはきれいな色になって熟睡してたので、ケージの寝床にもどしておやすみなさい。寝る時に暑すぎないように、ランプは消灯済み。そして、大分暑くなってきたので、昨日からケージのガラス戸を少しだけ開け始めた。
今日は朝からイマイチな感じだった。すぐにケージから出て来なかったこともあるけど、それ以前に、ケージから出て来るまでが無気力というかなんというか、久々に「一点を見つめてボーっ」な感じだった。ケージから出て来て"居間"のコルクに乗ってからも、同じように力なくボーっ。せっかく、「いよいよ梅雨明けか!?」になってきたのに、今朝のこの子は「梅雨入りか?」な感じ。なんて、実はそんなこともあるかもってちょっと予想はしてたので、見事的中と言えなくもないw。この子、こういう天邪鬼っぽいことが少なくないんだよねえ。
💩してご飯食べてからは、少し元気が出たかなと思ったけど、トイレハイもなく、短いスパンのウロウロも減っちゃった印象。
その💩、明らかに💩だなという右往左往が始まってからは、そこまで長い時間はかからずに💩した。でも、最初にべランダに入った時、あるいは昨日、「これは絶対💩だな」と思った時から考えると、さすがにちょっとヘンじゃないかなと思っちゃう。💩自体はバージンコルクの上だったので、正確にはわからなかったけど、多分いつもと変わらずだったと思う。ただ、中を調べてトイレに捨てた時に、いつもは水に浮くのに、今日はほとんど沈んだんだよねえ。つまり、密度が高かったということなのかな。体重が大きく減ったのは、水分が多いせいもあると思うけど、このせいもあるのかも。
うーん、とにかく様子を見るしかないねえ。
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
焦った(前編)
ぼあちゃん、今朝は昨日の予想通り、ケージから出て来なかった・・・もっとも、昨日の今日でいきなりこうなるとは思ってなかったけど。。。一応いつも通りに寝床から立ち上がり、一時は外に出る......
焦った(後編)
(「前編」から続く)結局、時間が3時間ほどずれただけで、その後はだいたいいつも通りだった。30分ほどバスキングしてからコルクを降り、リビングを突っ切ってえびへーのケージの前でストッ......
* 今日のオマケ *
1回目のコロナのワクチン(Pfizer製)接種後の副反応の経過。
2021/7/16 19:00現在、新しい症状はなし。
以下、1日目の症状 → 本日の状態。
- 接種部位の痛み。→ 軽快。
- 頭重感。→ 継続。
- 浮動性めまいと、それに伴うと思われる吐気。→ めまいは軽快、吐気は消失。
- 体温は平熱だが、なんとなく熱っぽい感じ。→ 継続。
- 左手の手首および指の関節の痛み。→ 消失。
- 左膝の関節の痛み。→ 消失。
- 右足の指の関節の腫れと痛み。→ いずれも軽快。