わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

ペットロスのこと #1

2022-09-11 17:17:29 | ウチの子たち
半年前の今日、ぼあちゃんが亡くなった。さらにそれから2ヵ月ちょっとで、むくちゃんまでいなくなった。



そして、儂もいわゆるペットロスになった。

ぼあちゃんが亡くなってから、少しでも他のフトアゴ達のためになればと思い、あの子のことについていろいろなことを書いてきた。
でも、今回は自分のペットロスのことを書いてみようと思う。一種のカミングアウトとも言えるかも。
最初に、「経験した」と完了形で書いたけど、もしかしたら現在進行形なのかもしれない。でも、実は自分ではよくわからない。
それから、儂は「ペット」という呼び方は好きじゃないんだけど、他にしっくりくる言葉も見つからない(コンパニオンアニマルとかも日本ではあまり一般的じゃないし)ので、とりあえず今回はこれで書く。

ぼあちゃんが亡くなった時のことは今でもはっきり覚えてる。いや、きっとどんなに年月が経っても忘れないだろう。
あの子が亡くなる前の日、午前中はそれまでとそれほど変わりがなかったんだけど、午後から下顎呼吸のようなものが起こり、さらに夕方からは痙攣のような発作を何度も起こした。ママも儂もそれを見ていて、「今日明日かもしれない・・・」と思った。
だから、その日は二人で順番に仮眠して一晩中あの子についててやることにした。それでも翌日には病院に連れて行くつもりで、先生に見せなくちゃと思って発作中の写真を撮ったりもしてた。
そしてその夜、先に仮眠していた私が起きようとしたちょうどその時、ママが、「多分死んじゃった 」と言いながら抱っこして寝室に連れて来た。その後、儂は夜が明けるまでずっとあの子の亡骸を抱っこしてた。
夜が明けてから、あの子の亡骸を"居間"に置いてお日様を見せてやり、しばらくしてケージに戻した。

この間、不思議とあまり悲しいという感情もなく、涙も出なかった。
そして、亡くなった時のことを詳しくブログに書いた。
あの時は「命が尽きるまでが【ぼあちゃんの飼育日誌】」だと思っていたので、亡くなった写真も載せたし、できるだけ客観的に記録を残しておきたいと思った。今でもその気持ちは変わっていない。
でも、ちょっとだけ後悔もある。特に亡骸の写真を載せたことは、いろいろな意味で良くなかったかなと思うし、もし今だったやらなかったかもしれない。一度公開した記事なので削除はしないけど、今は自分でも簡単に見れない。だから今回はリンクもしない。
今にして思うと、あの時はまだ、あの子が亡くなるということ、亡くなったということがどういうことなのか、実はわかっていなかったのかもしれない。俗に言う「夢の中の出来事」だったのかもしれない。だから、あの記事も書けたのかなと思う。

亡くなってからの1、2週間位は、精神的にとても不安定になった。普段はなんでもないのに、ちょっとしたことで泣いたり怒ったり、激しく落ち込んだり。
あの頃は、客観的な自分と主観的な自分が、完全に共存していたように思う。「夢の中の出来事」が次第に現実になってきてたのかもしれない。
そして時が経つと少しずつ落ち着いてきて、喜怒哀楽が極端に変わるようなことはなくなってきた。それでも毎日泣いていた。

そんな時、今度はむくちゃんが亡くなった。ぼあちゃんの時と違い、儂にはまったく突然の出来事だった。そのせいもあるのか、悲しみがさらに深くなるというようなことはなかった。ただ、「どうして?」とか「なんでこんなことが続くの?」ということだけを強く思っていた。
もしかしたら、むくちゃんに対する思いがそこまで深くなかったのか、あるいは、ぼあちゃんを失った悲しみで、もういっぱいいっぱいだったのか。。。

その後も、ぼあちゃんの百箇日を過ぎる頃までは、泣かない日は一日もなかった。それもちょっと涙がこぼれる程度ではなく、毎朝、鼻をかまないとダメな位に泣いていた。これがペットロスなんだなと、はっきりと自覚した。
でも、百箇日を過ぎた頃からは涙の量も減ってきたし、精神的にも大分安定してきて(自分ではそう思っていた)、そろそろペットロスも終わりに近づいてきたのかなと感じられるようになってきた。

ところが、そこから次のステージが始まった。

それまで、いわゆる精神症状だけで、やっとそれが終わって来たかなと感じ始めた頃、今度は身体症状が出るようになった。


ここまで書いて、「こりゃあ長くなりそうだ」と思ったので、今日はこのへんにしておこうと思う。
続きはまた(の予定)。

2021年の大晦日の朝。
ぼあちゃんの様子が明らかにおかしくなり始めたのは、この3日前。



にほんブログ村 その他ペットブログ ペット 思い出・ペットロスへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第29節

2022-09-11 12:30:13 | F・マリノス
「疲れた~」、というのが昨日の試合が終わった瞬間の感想。

ウチ、今シーズンは1点差の勝利はあったけど、ウノゼロの勝利は初めて。こういう緊張する試合展開は超久々なんで、まず精神的に疲れた。
そして、相手のラフプレイの酷さもあって、気がついたらこれまた超久しぶりに拍手やら手拍子やらしてた。それも、相手がミスすると力いっぱい拍手するという、非紳士的態度w。
試合中、「足出すんじぇねえ」って何度も言ってたしw、80分位の小池龍のシュートをGKがジャンプして弾いた時には、「止めるんじゃねーーーーー!」って思わず“ちょっとだけ”叫んじゃった。(マスク有りw)
試合の最後の方は手拍子しっぱなし。それもかなりの強さ。試合終わってから手が痛かったので見たら、左手の親指の第一関節の血管が切れてて内出血してたw。大分吸収されたけど、まだちょっと腫れてて痛い。

期待してたアデルソン・ロペス、やっぱり凄いぞ!偉いぞw。因縁の福岡相手に、絶対に期するのもがあるはずだと思ってた。ちょっと力み過ぎかなとも感じたけど、気持ちは見せてもらった。
得点したアンデルソン・ロペスもそうなんだけど、あの得点に至るまでの流れは素晴らしかったなー。凄い!上手い!としか言いようがない。実はスタジアムでは遠くてよくわからなかったんだけど、DAZNの見逃し配信見て、ビックリした。

湘南戦に比べるとスピードがなかったし、細かいミスを含めてイマイチスムーズさがなかったなという印象。キレがイマイチっていう選手もいたけど、5連戦の3戦目だから仕方がないのか。
攻撃はそんな感じだったけど、守備は最後まで集中してた。でも、相手のミス下手さにもかなり助けられたな。「今日は攻撃がイマイチだから守りきろう」なんて思ったわけじゃないとは思うけど、最後の最後はコーナーで時間稼ぎしてたようにも見えたなw。
皓太や岩田がマンオブザマッチだったのは十分納得。特に皓太は途中からトップ下だし、最後の最後までむちゃくちゃ走ってたもんなー。
でも、儂的にはアンデルソン・ロペスにも何かしらあげたかったw。
それと、ロスタイムに、ベンチにいた多くの選手やスタッフがベンチ前に出て応援してた。一瞬「これ勝てば優勝?」なんて思ったほどw。これが今のウチの強さなんだなと、あらためて思った。


で、

儂、基本的に相手チームのことはあまり書かない主義なんだけど、今日は特別。

福岡に対する印象は昨日の試合で180°変わった。あんな乱暴なチームだったんだ。もっと真摯でフェアなチームだと思ってたんだけどね。
これ、もちろん奈良だけのことだけじゃない。チーム全体がそう。申し訳ないけど、もう2度とやりたくないので、是非ともJ1からご退場いただきたい。
奈良については、昔から乱暴な選手だと思ってたので、そんなに驚きはない。ただ、アグレッシブと乱暴なプレイをはき違えてないか? それとも、わかってるけどできないのか? いずれにしても、乱暴なプレイは、敵味方関係なく他の選手の迷惑になるだけ。
サッカーは強いチームが勝つとは限らないけど、上手いチームが勝って下手くそなチームが負ける。昨日の福岡を見ていてそう思った。技術じゃなくて力づくでしかやれないんだったら、それ相応のカテゴリーでやれ。

そして、今節もまた低レベルレフェリー群だなと思ったけど、DAZNの中継で、実況も解説も「イエローが出てしかるべき」というようなプレイをお咎めなしっていうのは、低レベルどころじゃないのかもwww。
ちょっと話は変わるけど、昨日、DAZNの「ジャッジリプレイ」がどうのこうっていう書き込みを見た。儂はあの番組にはそれなりの存在価値があると思ってる。そこそこ昔からサッカー見てるけど、未だに難しいことはよくわからないから、役に立つことも多い。「へ~」と思うことも少なくないし、「レフェリーも大変だよな」と思ったりする。少なくとも儂は「留飲を下げる」ために見てるわけじゃない。
ただ、だからと言ってレフェリーに対して「しょうがないね」とか「成長のためだから」などとは絶対に思わない。頭にくるものはくるし、それが変わることもない。
儂、サポーターだった頃はそういう気持ちを“なるべく”w封印してたんだけど、今は違うし、そもそも心が狭いんだ。だからこそ仏さまの勉強してるんだけどねw。

試合後の監督のコメントをちょっとだけ引用。
「西村の怪我が本当に辛いですし、悔しいです。あれが意図的ではない事故だとしても何もないというのは信じ難いです。」
「現場ではなかなか見れなかったかもしれませんが、映像を見る限りあれは鮮明に映っている局面ではありました。」

とにかく、西村はしっかり治療してリハビリして、1日でも早く復帰してほしい!

そして、

宮市亮16
少しずつ少しずつ ↗ の感じだね。
3歩進んで2歩下がる。なんでもそうだから。
試合には勝ったけど、宮市に続いて西村も。。。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする