昨夜は、ここ赤穂でも大雨でした。
最近は、夜中に土砂降りの雨が降ることが多くなったような気がします。
幸いにも海辺なので、洪水に遭うことはほとんどありませんが、上流の山間部では真っ暗闇の中を避難されていたようです。
津波や洪水に備えて、わが家に救命胴衣(ライフジャケット)を常備しておこうかと真剣に考えています。 浮いてさえいれば助かります。 海の鉄則です。
さて、連休の後半、特に予定のない平日、調整されたベーゼンドルファーのピアノがあるスタジオまで出かけてきました。
連休中とあってかスタジオに空きがあったので、当日予約の電話を入れ、一人でお出かけです。
ベーゼンドルファーのスタジオについてはまた後日にお話しするとして、ちょうどリニューアルされたばかりのJR大阪駅を少し散歩してきました。
もともと継ぎ接ぎだらけで清潔感もやや劣る大阪駅でしたが、リニューアル後は全体に一体感を持たせた空港ターミナルのような先進的な空間になった感じで、あの南北に架かる斜めの屋根はコンクリートの箱形のイメージを払拭するような印象を受けました。
高い開放的な屋根や人の流れを考えた空関設計は確かにスゴイ!
鉄骨やガラスを主体とした構造はコンクリート壁にはないスケルトンのイメージで、開放的で清潔感もグッと良くなった感じ。
ただ、今の時期は快適でしたが大阪のあの蒸し暑い夏も快適なのかな? 暑いのが苦手な私はちょっと心配してしまいましたが…。
たまには都会の街を散歩がてら歩くのもいいものですね。