PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

穂高へモルゲンロートを見に行こう! その1

2016年08月16日 10時54分05秒 | アウトドアー

さて今年はどこの山に登ろうかと思案、

ふと友達が北穂へ行くというので、私も行くことにした。

行くのは各々単独登山ですが・・・

今回は道迷いなど無いと思うコースですが携帯しましょう。

 

孫も帰ってひと段落して、準備をする、

ザック、靴の確認、雨具(この三つは重要)、講堂食、

マップ&コンパス(これも重要です)

 

さて出発です。

いつものように東名高速音羽ICから豊田東JCTで

東海環状道に入って、美濃加茂SAで遅い昼食を摂る、

途中で実家に寄って仏花を届ける。

最近は各SA、いろんなサービスがあって重宝します。

牛丼をごち。

さらに走って、美濃加茂JGTで東海北陸道に入り、北上する。

高山荘川で荷物を降ろして、再び158号線で高山方面に。

高山ICから平湯温泉へ向けて走る、夕方近くなり辺りも暗くなってきた。

中部縦貫道(無料)を走る。

丹生川支所前はいつも綺麗に花が咲いてる。

 

7時過ぎに何時も山に行くときに定宿としている穂高岳倶楽部に投宿

この宿は予約にいらないし安いです、が泊まるだけです。

一番安いので1400円で温泉付きです。温泉は最高の湯です。

 

さて温泉にも入ったんで早めの就寝としますか、明日は4時起きです。

 

 


孫が帰っていつもの静寂がもどる、そして本読み。

2016年08月12日 08時22分09秒 | 読書

5日間の怒涛の日々が過ぎた。

トーマスを見に行き、自動車を見に行き、

プールで水遊びをし、西瓜を食べ、笑い、時に泣き、

三歳にも満たない歳だから記憶にも残っていない

かもしれないが、’16年の夏の想いでになってくれれば

いい。

 

孫も帰って本を読む時間ができた、先月買っていた

「ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅」と

いう洋書、著者はレイチェル・ジョイスでテレビ、ラジオ、

演劇などで20年にわたり脚本家として活躍された作家、

2012年には、今年もっとも期待される新人作家にノミネート

される実力派でsる。

ストーリーを少し

年金生活を送る65歳のハロルドは、元同僚の女性から

一通の手紙を受け取る。

手紙には彼女が末期がんであることが書かれていた。

20年間会っていない友人に「ありがとう」と伝えたくて

老人は一人、1000キロの道のりを歩きはじめる。

除々に明かされていく家族の秘密、驚愕の真実。

 

もう涙なしでは読めない本であります。

 

さて山に行こう!!

 


機関車トーマスから自動車へ、孫を連れて車を見に行く。

2016年08月10日 07時43分57秒 | 街中暮らし

一昨日は、大井川鉄道の機関車トーマスやジェームスを

見に静岡県の大井川奥地へ出かけた。

今日は豊田市のトヨタ自動車の広報会館へ行ってきた。

昼少し前についたにで、まずはご飯を食べに地下の

レストランへ、定番のお子様ランチを元気に食べる孫を

見ながら、私は好きなえびふりゃーカレーを食べる。(名古屋弁)

味は美味しかったです。

トヨタ本社ビル

 

さて見学の始まりです。

玄関正面には数年前に開催された、愛・地球博で話題と

なった、トランペットを吹くパートナーロボットを見て感激

そして孫は広い展示ホールを走り回ってみて歩く。

展示してある車の名前を次から次へと読んでいく、

よく知ってるものだ。

電車の路線名や電車の名前も同様、いつも絵本などを

見れるので覚えるのが凄いです。

ロボットと

MIrai(ミライ)水素で走る車

新型シエンタに乗り込み嬉しそう。

スピードトライアルカーの前でピース

ミニカー

面白い車です。

プリうすに乗って帰りましょう。

 

 

乗れる車も何台かあって上機嫌で乗り込みハンドルを

もって嬉しそうです。

最後はどうしてもミニカーのおねだりです、二階の

ギフトショップから離れません、結局ジージが

買うはめになります。

二時間近く居て帰ることに、途中コメダのコーヒーショップに

寄って帰って来た。

 

疲れた~~。

 

 

 

 

 


トーマスフェアーに行ってきました@大井川鉄道 千頭駅

2016年08月09日 06時46分51秒 | 街中暮らし

さっそく孫を連れてお隣の県、静岡の大井川鉄道へ。

この夏最高気温続出の暑さの中、出かけてまいりました。ふぅ・・・

自宅から3時間ほどかけ到着したのは、大井川鉄道最奥地に

ある駅、千頭駅です。

ポイント交換、線路入れ替え作業

 

子供に大人気のトーマス!

 

ここでトーマスフェアーをやっています、夏休みでもあって

凄い人人人です、それでも出かけてまいりました。

でも行けば孫だけでなく、親もじじ・ばばも結構楽しめました。

車両の向きを変える作業は手作業でおこなわれ、見る人から

ばんばれ!コールも沸いて、盛り上がっていました。

もう無我夢中です。

トーマスとジェームスかな

このSLは金谷から千頭まで季節列車として走ります、人気が高く

すぐ完売のようで中々手に入りませんが、車内では人気の

車掌さんのコントなどもあって楽しい時間が過ごせます。

 

 

2016夏の風景でした。

 


孫が来た!

2016年08月08日 07時22分39秒 | 街中暮らし

連日の暑さの中、孫が東京からやってきた。

リオオリンピックも開催され、日本選手も大活躍だ。

我が家は孫が大活躍、忙しくなりそうです・・・・・

ずいぶんとおおきくなりました。

ご飯粒をつけて三歳!

西瓜を食べて・・・

 

さっそく庭で水遊びです。

水遊びも飽きてきたら、今度はトイザラスへお買い物・・・・

子供にとってはたまらない場所でもあります。

 

当分、忙しい日になりそうだ。

 

 

 

 


歴史をひもとく会

2016年08月05日 20時21分33秒 | 街中暮らし

暑いです、朝から蝉がやかましく鳴いています。

いよいよリオオリンピックも開催されます、今朝は

男子サッカー、ナイジェリア戦がありました、残念だが

惨敗でした。

 

昼からはいつもの、歴史を勉強する会に出かけてきた。

今日の課題は三河の国、吉田名跡総録に

書かれている内容をお勉強です。

この絵に書かれている書を、これはそう難しくありませんでした。

「豊かな年、吉田(豊橋のこと)は稲穂が実って豊かになびいている。

御代の人民たちよ。

絵は正月であろうか、門松があり、高札があり、問屋場があり差配し

している人もいる。

この絵は、この地方の三大祭りの一つで女性だけでおこなう御衣祭りで

鬼まつり、祇園祭りとならんで、大きな祭りだったようです。

このことが絵の右上に書かれている。

 

 

二時限目は先の地震で大崩壊した熊本城について学ぶ。

今NHKで放送されている、真田丸にも出てくる、加藤清正が築城した名城です。

 

 

 

あぁ疲れました・・・・

 

 

 


オリンピックも開幕します、ブラジル料理を食べて日本を応援しましょう!!

2016年08月03日 15時06分43秒 | 街中暮らし

今日も暑い一日が始った、そしてリオ・オリンピック開催

まで秒読みとなった。

現役のころ(2002-2005)ごろ何度かブラジルに

出かけた。思い出の地である。

コルコバード丘のキリスト像

三国の境のあるイグアスの滝

リオのカーニバル、熱狂します。

カーニバル会場

イパネマコパカバーナの海岸

 

 

そして今月のジムのJ.POPのメインテーマ曲は

これです。先のオリンピック応援ソングです。

モーニング娘。'14 『君の代わりは居やしない』(Morning Musume。'14[No One Can Replace You]) (MV)

 

さてしっかりブラジル料理でも作って応援しましょうか!!

ブラジル料理といえば鉄串に肉を刺して焼くシュラスコやビーン料理が有名ですが

今回はちょっと前、TV男子ごはんでやってたレシピを参考に

作ってみた:。

 

まずは、舌をかみそうな発音のエストロゴノッフィです。

 肉を一口大に切って、塩コショーをふっておく。

フライパンにオリーブ油を熱し、肉を炒める、そこへ

にんにくのみじん切りを入れさくっと炒めて鍋に移す。

ローリエを入れてぐつぐつ煮込む(30分ほど)そこへ

ホールトマトを入れてさらに30分煮る、そしてそして

今度は生クリームを入れて、さらに20分煮る。

最後に塩と水溶き片栗粉で味を調えて完成です。

生クリームを入れることでイタリアンっぽいものになります。

 

煮込んでいる間にソースを作ります。

名前は、モーリョ・ヴィナグレッチと言うそうです。

トマト、ピーマン、玉ねぎを刻んで、オリーブ油、ワインビネガー、塩で

味を調えて完成です、めちゃ簡単です。

 

二品目は、パステウです、まか春巻きですね。

合いびき肉、春巻きの皮、を用意しておき、

玉ねぎ、にんんく、バジルをみじん切りに。

まずはフライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを

軽く炒め合いびき肉を入れて玉ねぎも入れちゃいます。

白ワイン、塩、クミンをいれ、バジルを入れて完成、冷まして

春巻きの皮で包みます、その時、ピザ用チーズも一緒に包みます。

後はきつね色になるまで揚げて完成です。

 

完成です。

 

 

お子様ランチよろしくオリンピックなんで国旗など飾ってみました(笑)

 

ソースを添えて食べるとまた一味違った味になります。

上に乗ってるのはポテトです。

 

エストロゴノッフィとパステウを食べて日本を応援しましょう!!

 

 

しっかり食べたんで、ジムで体を動かしましょう!!

 

 

 


太鼓と笛の音が聞こえてくる@盆踊り

2016年08月01日 22時18分16秒 | 街中暮らし

一昨日につづいて、今宵は町内の盆踊り。

毎年二日間開催される、この盆踊りもかれこれ

30数年になる。

 

学校の校庭で行われている盆踊りには夏休みに

入った子供たちには最高の遊び時間であるのだろう

遅くまで賑やかな声が聞こえた。

日本の夏の風物詩ですね。

私もちょこっと出かけてみた、知ってる人とも会い

雑談しながら櫓の周りを歩く、出店もでておりいい雰囲気です。

PTAや町内会の役員が担当の出店は安さで大人気、

子供たちの歓声がきこえてくる。

夏休み、いい想いでになりそうですね。