最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ! (てんじょんにいと画白)
2011-12-02 02:31:53
僕はちゃんと読みましたよ~~w

木彫りの仏像がお寺の坊さんが自分で彫ったやつというのがすごかったですーー!

しっかし考えてみたら仏像っていうのはすごいですね。特に西洋の中世の有名彫刻とかそりゃでかい本物を見たらそれなりに迫力あるんでしょうが、ただの裸の整ったイケメンとか美女
じゃないって思って僕はまったく面白くないんですが。

仏像はもうオプションみたいなのもいろいろ面白いですし、昔の偉いお坊さんとかの彫り物なんかは、めちゃくさきつくて意地悪そうな顔してたり、ガリガリで弱々しかったり本当に魂が宿ってそうで怖いぐらいですよね。

特にオチはなしです。
返信する
Unknown (ハヤシダイスケ)
2011-12-03 21:42:21
>てんじょんさま

あぁ、読んでくれた人が居て良かった。。。

住職がコツコツ彫ったやつは、ほんと素敵でした。
あんなスゲェものがひっそりとあるのが堪らんのです。

僕は仏像は美術品としては観ていない気がします。
だから、興福寺の様にガラスの向こうに綺麗に飾られているものには
あまり魅力を感じません。

何百年と「そこ」にある事に心ときめくのです☆
何百年前の人も、こうしてここに座って拝んだんだなぁって。
戦があったり災害があったり、でもいつもそこに居て人々の声を聞き続けている。
そんな環境も含めて楽しんでいます。

単に見た目だけでも、かなりぶっ飛んでて面白いですけどね。。
返信する

コメントを投稿