前夜に、食うこと以外は釣りに全く関心の無いかみさんが・・・
「冬はあまり釣れないよ、やめとけば・・・」
はぁぁ~~?それを俺に言うかよ?
結果論だが、まさに神の声だった。
京葉道路を蘇我で降りて、市原FCでアイナメの定番餌=アカイソメを買おうとしたら品切れ(が~~ん!)。
代わりにイワイソメを1パック買って、宮川丸さんへ。
やはりこの時期は釣り人も少ない。
6時の船に10人ほど乗せた船が、D→C→B→Aと順番に釣り客を降ろしていく. ようやく東の空に太陽が覗く頃、勝手知ったA提の中に渡り、実績ポイントを、5.4mの前打ち竿で探り釣り。
ハリス1.5号、チヌ針4号、ガンダマ4B、にイソメの頭部の硬い部分を垂らし1cm残して通し刺しにして攻める。
・・・しかし、全く反応が無い。
潮が動いていないせいか?
30m歩いて一回、それもアナハゼか小メバルのようなアタリがある程度で、スゥ~~~と穂先を持ち込む本命のらしきアタリが、開始2時間ほど経っても一度も無い。
新しくした携帯に、かみさんからメール。
『お魚、釣れた?』
うぅ~~~・・・無視。
吸い込まれる道糸を追うように穂先を送り食い込ませる・・・合わせ!・・・乗らない!・・・すぐ餌を再投入すると、また道糸が入る!・・・十分に道糸を送る・・・合わせる!・・・またすっぽ抜け!
どうやら小型なのか餌が食いきれないでいるようだ。
その後も攻めたが、嫌われたらしく再び静かな海にもどってしまった。
堤防上ですれ違う釣り人も、
「アタリ無いっすね~・・・」
と天気とは逆に曇りがちだ。
早々と撤収する人も出てきて、昼前にはほとんどの釣り人が引き上げてしまった。
結局、約束?があったので12時の船で上がったが、粘っても結果は同じだったかな?
クーラーが空だと後片づけが楽だ!
(負け惜しみだなぁ・・・)
家に帰ってかみさんに、
「天気は良かったけど、潮が効いてなくてダメだった」と云うと・・・
「・・・この時期は釣れないって云ったのに・・・」
だから、それを俺に云うかよ!