![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/482684c4c82602b02e0d042f2ad71899.jpg)
本日も良いお天気となりました。
朝食時に、すっかり打ち解け仲良くなった今回のツアーの皆様殆どがイムディーナに行くということがわかり、それなら行きのタクシーはシェアしましょう、ということになり、夫と、若手代表40代のNさんのご主人が夫々初めてタクシーアプリ・ボルトに挑戦。
使い方は、添乗員のKさんに教わり、見守っていただけたお陰で、二人とも無事成功し、5分程で、8人乗りのタクシー2台がやってきました。
もし17日が悪天候でなければ、二人だけで行っていたので、これもいわば天の采配。車中のお喋りも楽しく20分弱でイムディーナに。
バスで道中楽しみながら、というのも良いけれど、それだと1時間程かかってしまうし、座れるとは限らないので、良い選択でした。
朝9時には着いていたかも。
「オールドシティー」とも呼ばれ、16世紀にはバレッタに先立ち首都がおかれていた都です。現在では「静寂の街」とも呼ばれています。
・・とはいえ、オフシーズンでも私達も含め観光客は一杯で、中々の賑やかさ。
バロック様式の同道としたメインゲートには狛犬の様にライオンの像も控えています。そこをくぐって入場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/482684c4c82602b02e0d042f2ad71899.jpg)
入場してすぐ左手に有名なイムディーナガラスの大きなショップがありもう開店していたので、夫を外に残してササっと入る。
特に何も買わなかったのですが、店主は感じ良かった。
2階の窓からの景色も素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/9806badabee1a5e2a2e43a691a4f3ab0.jpg)
その後、紀元前4世紀からの起源をもつという大聖堂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/9406570779dbcf669ddc4fc8cd15b215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/983248982d4082cc494bbed165714311.jpg)
どれも格調高く、素晴らしかったが、偶然見つけた入口付近のベンチの下にあったモザイクに釘付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/d531284d61af739516dae904febe1504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/794db87bcf82b6c377aa30ba03ee5a77.jpg)
・・・猫?・・・??
違うかもしれないが、どう見ても私には猫にしか見えない。その上、フサフサ尻尾、若干筋肉質なところろ、凛々しいお顔、とピピにそっくりでした。
向かい側にある大聖堂博物館も素晴らしかった。
デューラーの銅版画が沢山展示されていて、素晴らしかったです。
アダムとイブがかなりの筋肉質なのにも驚いた。
更には1964年にマルタ共和国の国歌となった曲の楽譜とその作曲者・作詞者に関する展示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/4fed6c6efc45c2e380f1bf5ac4be67cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/60d8db0258e9424a6f23c7fe82f205fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/7961d7364ccf8de2e9916632135ae95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/da1847546b7696051a86e830dcde338b.jpg)
http://www.kokkanowa.net/malta/
「マルタ共和国」となるまでの強国に翻弄された激動の歴史に思いを馳せた。
その後は様々な路地を歩きまわり、疲れたら階段に腰を下ろして日光浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/719baa2a6467459d647e4269de900509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/10c42182b4b8af29d36b967b701843cd.jpg)
11時を過ぎたところで、カフェ・フォンタネッラへ。
見晴らしの良いテラスで自家製のチョコレートケーキを食べる、というのも今回のミッションの一つ。
お昼時になると混むし、ランチを食べてからだと、とてもここの大きなケーキは食べられないと思い、変則的ではありますが、ケーキをランチ代わりにしてしっかり食べることに。
イムディーナの人気の有名店だけあって、既にテラスは沢山の人が。
でも幸運なことに一か所空いていて、そこでミッションを果たすことができました。すぐそばまで雀がやってきて、ケーキの屑をねだるように啼いている。
ケーキはオレンジフレーバーチョコレートと、レモンメレンゲの2つ。
見ての通りの大きさですが、意外にスルっとお腹に収まり、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/2df40b8555b9526f549d100acc6146d6.jpg)
広々と見渡せるテラスからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/208b18ff893c9b7b96c2dd1e7452133d.jpg)
その後は路地を歩き回り、落ち着いた雰囲気のお土産物屋さんで、マルタストーンの小物入れ5€やタイル4€など買い、隣接している街・ラバトへ。
かつて首都であったイムディーナには貴族たちの屋敷が立ち並び活気もあったが、城壁内のイムディーナの街に死者を葬ることが禁じられていたため、ラバトには地下墳墓が多く出来、いわばラバトは死者の為の街だった。
それが今ではイムディーナの方が「静寂の街」と言われるようになり、ラバトには普通の住宅なども立ち並び、人々が暮らす活気に満ちている。
イスラム、アラブの影響も感じられる街並みは確かにロマンチックだけれど、幾分テーマパークの様な気分になったのも確かだ。
もちろん、歴史を経た本物の力は素晴らしく、くらべものにはならないのですが。
ラバトでも行きたかったレース屋さんがあり、前を通ったのだけれど、お店はお休み中。シーズンオフだったからかも。ゴゾ島で最初すごすご引き返した時に念頭にあったのは、ここラバトのレース屋さんだったのですが、ゴソ島で買うことが出来て、本当に良かった!!
地下墓地は、少し怖くもあり、迷ったのですが、まあせっかくなので、とフレスコ画が美しいという聖アガサの地下墓地に。私達が行く前に試みたという同じツアーの方達は、子供達が遠足か何かで集団でいて、とても煩く人数制限もし、とても待たなくてはいけなかったので、あきらめたとのことだった。
元々、それほど行きたかった訳ではなかったので、それならそれでよいか、と行ってみたところ、私達の他にはスペイン人らしき若い女性の二人連れのみ。
管理人兼ガイドの叔父さんも感じ良く、5分程併設している小さな資料館を見て、その後、すぐに案内していただいた。
写真撮影は禁止。湿気のある澱んだ空気にすぐにマスクをするも、フレスコ画の色彩は美しく残されていて、また当時の埋葬習慣、そして家族への想いなども偲ばれ、土地時代は違っても同じ人間なのだな、とこれまた思いを新たにする。
手前の階段から降りて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/ef9457ea4ea4e164f8ac56fbfaf37dca.jpg)
入口に至る小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/a0b13d0e179dd446f5d9982a1bbf3698.jpg)
もう一つ地下墓地があったのだけれど、もういいね、ということでこちらはパスして、地下で少し冷えた身体を温め、疲れた足を休ませるために、路上にある日当たりの良いベンチでまったり。30分くらいは居たかも。
今回、このベンチでまったりを沢山やれたのも楽しかった。
ベンチで見上げた空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/198dc824e7196001c0079ce519b9221e.jpg)
11時に巨大とはいえケーキを食べただけだったので、早めの夕食を、と目的のレストランに。
もとは楽団が使っていたというお屋敷を改造したというもので、入口すぐの席は中々素敵。でも寒くなってきたので、奥の、バーカウンターやビリヤード台の置いてあるテーブルに席を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/d547101e2041fd7adcc3f51b7fcda30e.jpg)
ギャルソンは陽気で親切で、日本の何処から?というので、横浜と答えると。
「横浜タイは素晴らしい!」とのこと。
何かと思ったら横浜(ゴム)タイヤ・・・夫もかつて少しだけ関係したことのある会社だったのでびっくりで、嬉しそうだった。
そういえばマルタには日本車が沢山走っていました。
注文は・・昨日食べてとても美味しかったし、帰国したら食べられないだろうから、と今回もウサギ。
ウサギを注文すると、マルタのレストランの人は皆、とても嬉しそうになるのも楽しかった。
ここのお店の味はより郷土料理風で、デミグラスソース味でソースにはビーンズが一杯入っていて、軟骨の部分もホロホロになるまで煮込んであり、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/b84120a6f855b1a7a5046eaa96fdaf75.jpg)
今回はその日のスペシャルメニューに載っていた人参のスープも頼みましたが、疲れた身体に染みわたる美味しさ。
お店を出た頃には、すっかり陽も沈んでいました。
美味しい料理ですっかり元気になり、「静寂の街」を味わうため、再びイムディーナの城門をくぐりました。
人も少なくなり、幻想的な世界はまさに「静寂の街」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/b04f1965fbfc7b11063cc708e3bfe12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/48e8f4d8db3f241f6648f9fa5c99265a.jpg)
余り綺麗に写っていませんが、夜景と夜空の星も奇麗でした。
肉眼ではもっと沢山の星を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/f17a2cf5c191fff4c940d52f1a144d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/6d4c1c27f038a9aa0d44005db5a60edb.jpg)
城門を抜けたところで、夫がボルトでタクシーを呼んだら、なんと30秒くらいでやってきました。
タクシーを待っていたベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/4da793bf35111f191fac443426585998.jpg)
道も空いていたせいか結構な速さで走ってくれたせいか、15分程でセントジュリアンのホテルに到着。
トンネルの中の様子をタクシーの中から。
日本と同じ右ハンドル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/990bd3e8b10ede5c89811e57e864599f.jpg)
あすはいよいよ帰国ということで、荷造りをして、就寝熟睡。