ここ3〜4年は毎年鷹でスタートしているような気がしますが、今年もその鷹からです。
まずは外房の海岸に数多く棲みついているトビです。かなり大きな鷹ですからその飛翔も
迫力満点ですね。猛禽類らしい鋭いクチバシも注目ポイントかも?
#1
冬枯れの田んぼではよくチョウゲンボウを見ることができます。
#2
こちらは小さな鷹だけあって、なんともいえない可愛らしさを感じてしまいます。
#3
色の綺麗な鷹でもありますね。
#4
飛ぶ姿もかっこいい!
#5
翼を翻して飛び去って行きました。
#6
上空の遥かに高いところを悠然と飛んでいるのはノスリです。翼の幅が広いためか、ずんぐりむっくり感のある鷹ですね。
#7
右へ左へと輪を描くように飛んでいました。
#8
と、そこへ別の鷹がやってきて一悶着!
#9
騒ぎは一瞬で治りました。どうやら相手の鷹はハヤブサのようでした。
#10
ハヤブサも陽の光を背に受けて、何事もなかったように悠然と飛び去って行きました。
#11
電線に舞い降りたこちらの鷹・・・
#12
威風堂々の若鷹でした。鋭い目つきに鷹らしい風格が感じられますね。
#13
ちょっとおもしろい鷹が飛んでいました。
#14
ちょっと尾も白い鷹!?
のちにアクアマリンさんに教えていただいたところによると、この鷹はハイイロチュウヒ♀だそうです。
偶然、かなり珍しい鷹を撮ってしまいました。
#15
<<おまけ>>
冬らしい1枚を撮ってみました。
#16
^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○
眺めていると、隣でアッ、という主人のすっとんきょうな声が・・・
コンビニで買った焼き鳥が串ごとさらわれました。
私も周りの人たちも大笑いの一幕でした( *´艸`)
チョウゲンボウは可愛いですね(^^♪
お写真もお見事です~♪♪
ハヤブサは姿も名前もとってもカッコいいですね。
若鷹もなかなか素敵です♪
こんな鷹に大自然の中で会ってみたいです。
ハハハ、本当にオモシロイ!!!
松ぼっくりも寒そうですね。素敵な一枚です(^^♪
房総の大自然を今年もたくさん見せてくださいね~👀
今年もどうぞよろしくお願いします♪"(-""-)"♪
見られますか? 上手にさらっていく姿はお見事だと
思いますが、トビにとっても人間にとってもあまり
良いことではないような気がします。
冬の枯れ田で餌を探すチョウゲンボウはこの季節を
代表する風物詩のような味わいがあります。頑張れよ!
と応援したくなってしまいますね。
ハヤブサはかっこいい鷹ですよね。私も大好きです。
他の鷹もみんな素敵な存在感がありますよね。
オモシロイ!!!
新春最初の福笑いになったでしょうか?
たまたまそばにあった松ぼっくりを霜柱に添えてみました。
あと10分も遅かったら、この写真は撮れなかったと
思います。一瞬の煌めきでした。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。