![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/705452e61d9243961f30aa0777e0a09e.jpg)
久しぶりの自分へのご褒美プラン、
又はプチ現実逃避プランで
ホテルオークラ東京に宿泊してきました
実は社会人2年目のときにレディースプランで
宿泊したことがありましたが、
そのときはまだブログを始めていなかったので
記録はおろか、写真さえ撮っていませんでした
ということで、●年ぶりのオークラ宿泊です
いつものように一休.comのVIP会員限定プランで
ジュニアスイートルーム又はスイートルームを
2人1部屋朝食付@38,000円というお値打ちプランを利用しました。
お部屋は本館9階のグランドコンフォートフロア。
通常だとスパを無料で利用できるフロアになっていますが、
今回はアップグレードプランなのでスパはついていませんでした。
お部屋のタイプは59㎡のジュニアスイート。
禁煙のハリウッドツインのお部屋でした。
ドアを開けると広い空間が広がっています。
左手のクローゼットの中(手ぶれは御愛嬌)。
2人で使うには多すぎるほどのハンガーがぶら下がっています。
クローゼットの右手にはシンクがあります。
ミネラルウォーターのみ無料。
ベッドルーム
枕元には折り紙が。鶴と
亀で縁起のいい組み合わせ。
外国人のお客さんには喜ばれそうなサービスです
テレビの前から入口方面を撮影した図。
ルームサービス利用時にこの椅子を使用しました。
テレビの前にセットされてますが、
長時間使用するにはちょっと硬めなのでソファーを使いました。
ベッドルームの左手は広々としたバスルーム。
バスルームの広さは過去最高かも
座ったまま浴びられるマッサージシャワー。
水量も申し分ありません
アメニティ。シャンプー類は資生堂で可もなく不可もなく。。。
その他、コンフォートフロアということで
マイナスイオンのスイッチがついていて
お部屋に充満させることができます。
ドアについているモニター。
不審者が来たら居留守を使いましょう(笑)
窓外の景色・その1。
その2。左手が別館です。
別館だと職場ビルの目の前になってしまいますが、
本館だとちょうど別館にさえぎられて見えないので
無事現実逃避ができました
今回は巣篭もりプランで、
お部屋での滞在をメインに楽しむことに。
夕飯もルームサービスにしようかと思いましたが、
散歩がてら他のお店ものぞいてみることに。
結局テラスレストランに入りました(詳細はコチラ)。
食事から戻ってきたら、お部屋でDVD観賞会。
持参したサウンドオブミュージックを見て、
気が付いたら12時を過ぎていたのでお風呂に入って就寝
翌朝は8時起床。
遮光カーテンなので眩しさに起こされることもありません。
身支度を終えたら朝食タイム
朝食付きのプランだったので、あらかじめ朝食券を渡されていました。
利用できるお店はいくつかあって、
はじめはレストランでビュッフェにしようかと思ったのですが、
夕飯をがっつり食べてそんなにお腹が減っていなかったので
ルームサービスを頼むことに。
ルームサービスはメニュー豊富ですが、
洋食セットなら追加料金なしで利用できます。
7:00~8:30はピーク時間で混みあいますが、
今回は8:30過ぎに電話をしたので余計な時間はかからず、
ちょうど30分でお部屋に朝食が登場しました。
ジュース、卵料理、パン、コーヒーor紅茶のセット。
思った以上に豪華でした
温かさ・冷たさを維持するための工夫が施されていて、
お料理が冷めてがっかりなんてこともありません
卵料理。オムレツは追加料金発生しますが
目玉焼き、スクランブル、ゆで卵などは基本メニュー内。
スクランブルエッグは薄いトーストに載っています。
パンはトースト又はロールを選択。
バターロールかと思ったらこんなに種類豊富なペストリーが。
しかも1人ずつ微妙に種類が違います。
ジュースは銀の筒に入って冷たさキープ
コーヒーもコルクで栓をしてあって温かさキープ
ミルクもホットを指定できます
食後はワゴン回収を頼まなければいけないのがちょっと難点
(他のホテルだと廊下に出しておけば持って行ってくれる。
今回はたまたま時間帯が悪かったのかもしれませんが。。。)
でしたが、その他は大満足です
正規料金だと10万円もするお部屋ですが、
建物自体歴史があって結構古いし(清潔さは完璧です)
そこまでの価値があるかは正直疑問ですが
(あ、でもスパ利用し放題だからそこまで高くもないのか・・・)
今回のように一人2万円未満のお値打ちプランだったら
また利用したいと思いました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます