goo blog サービス終了のお知らせ 

Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

海外旅行記:ニューヨーク編

2009-02-08 09:17:39 | 海外旅行記
かなり昔の話で恐縮ですが2000年3月16日から21日まで4泊6日でニューヨークに卒業旅行に行ってきました。 正確には、卒業旅行というよりは合格祝い旅行です 私は某短大を卒業後、1年浪人して編入専門予備校に通い、(因みにこの予備校で、現在某県知事としてすっかり有名になったタレントさんと何回か同じ授業を受けたことがあります。)某大学の英語学科の3年に編入することができたのですが、(他の記事で短大 . . . 本文を読む

じゃがポックル対Jagabee

2009-02-07 10:40:54 | 日記
先日じゃがポックルとJagabeeを同時に入手することができたのでじっくり比較してみました。 ①パッケージじゃがポックル:大きな長方形の箱に小袋入りで10個入っています(詳細はコチラ)。1袋辺りの容量は18gです。Jagabee:コンビニではじゃがりこのようにカップ型の容器で販売されていますが、最近はスーパーでも販売されるようになり、その場合は正方形の箱に小袋入りで5個入っています。1袋辺りの容 . . . 本文を読む

グルメ報告・その234:アルノー・ラエールのバトン・ロシェ

2009-02-06 08:46:28 | グルメ報告
伊勢丹のサロン・デュ・ショコラでの戦利品・その4は、パリの有名M.O.F.ショコラティエアルノー・ラエール(ARNAUD LARHER)のバトン・ロシェです。   ぎっしりのアーモンドをミルクチョコとビターチョコでコーティングして、高級ゲランドの塩の花をまぶした塩チョコレートです。元々はコイン状だったそうですが、伊勢丹バイヤーの薦めにより、より塩の味を感じられるバトン状にしたんだそう . . . 本文を読む

グルメ報告・その233:レダラッハのフレッシュチョコレート

2009-02-05 08:40:12 | グルメ報告
伊勢丹のサロン・デュ・ショコラでの戦利品・その3。今年予定していたスイス旅行が延期になったので、せめてチョコレートだけでも・・・と思い、スイスの定番ブランドレダラッハ(LADERACH)でフレッシュチョコレートの詰め合わせを購入しました。 写真だとちょっと隠れてしまっているものもありますが全部で5種類。 ・ピュアミルク:そんじょそこらのミルクチョコとは大違いですミルクチョコレートは甘すぎるので . . . 本文を読む

グルメ報告・その232:ファブリス・ジロットのボンボン詰め合わせ

2009-02-04 08:41:00 | グルメ報告
伊勢丹のサロン・デュ・ショコラでの戦利品・その2はファブリス・ジロット(FABRICE GILLOTE)のボンボン詰め合わせ(14P)です。 ジロット氏本人が店頭に立っていて、ショコラを購入するとパッケージにサインをしてくれました。また、御自ら試食品も振舞っておられました ジロット氏は、フランス国内でわずか18名しかいないM.O.F.ショコラティエの1人で、史上最年少の26歳でこの称号を手に入 . . . 本文を読む

グルメ報告・その231:プラリュのピラミッド

2009-02-03 08:44:04 | グルメ報告
伊勢丹のサロン・デュ・ショコラでGETした本命チョコは、「カカオの冒険家」フランソワ・プラリュ氏の代表作ピラミッド(トロピックB)です。NHKの特集を見てからずっとこれが食べたいと思っていました。 このように、産地別のカカオを使った10枚組の75%ダークショコラ(タブレット。板チョコです。)になっています。シンプルだけどカラフルな包み紙がオシャレです   因みにチョコレートを買った . . . 本文を読む

グルメ報告・その230:ラ・ブランシュ(後編)

2009-02-02 08:56:26 | グルメ報告
1万円コースのメインディッシュはシェフオススメのエゾ鹿です。ただ、私はまだジビエ料理にはちょっと抵抗があるのと、代替メニューの豚肉の方がそそられたので豚肉に変更してもらいました それがこちらの鹿児島産黒豚のロティです。蒸し焼きにした黒豚はほんのりピンク色で、肉厚でも柔らか。そしてこの付け合せのお野菜の種類の豊富なこと見たことも食べたこともないようなお野菜がずらり。どれも素材の良さを最大限引き出し . . . 本文を読む

グルメ報告・その230:ラ・ブランシュ(前編)

2009-02-01 10:27:19 | グルメ報告
1月30日の金曜日に、約1年3ヶ月ぶりにグルメーゼの会を開催しました。お店は親父シェフ3人衆の1人田代和久シェフが腕を振るう青山のに行ってきました 場所は、渋谷と表参道のちょうど中間。青山学院大学の西側の路地をちょっと進んだ先のビル2階にあります。 人数も多いし、金曜のディナーだったので予約は早いほうがいいと思い、12月に予約しておいたのですが、お店に着いたらなんと私達6人の貸切になっていまし . . . 本文を読む