『 見える世界だけが
すべてではない 』
目に見えないものに、手を合わせよう。
神仏に頭を下げる、敬虔な生き方が、
ものごとを後押ししてくれる。
わたしは、通常?は無神論者です。
でも初詣には毎年…
ここ数年は、お札も受けています。
また、会社で安全祈願祭を1月に・・・
総て1月に集中して行っています・・ね(今書いてみたら…)
そして、その後は・・・全く??
お賽銭・・・
1年分まとめてあげてこないとですね。(笑)
あっ・・ここ数年。
毎月1日に(平日原則で)会社で安全祈願をしています。手を合わせる習慣はこの位・・・
いけませんね・・・
まぁ、仕事柄地鎮祭というものがあり、その際にはその土地での安全祈願があります・・
そういう意味では、仕事柄“安全”という部分ではかなりお世話になっている状態!?(笑)
神仏という意識という部分、地鎮祭等は、お客様の都合もありその都度違う様式!?で
なので、その意識・・・ちょっと感覚として一つのセレモニー的な部分も・・・
大切な・・・工事中の安全祈願という部分で大切なセレモニーですが・・
宗教的な感覚でいう通年?を通しての・・・人生?という部分でのお付き合いはまだ・・・
そう考えると・・・
私の思いや発言には、この今日の言葉的な部分がたくさんあるだけに(笑)
もうちょっと、その“力”に対する敬虔さの行動が必要なのかなって感じました。
ちなみに、わが家という単位で考えると家内が節目節目やちょっとした出来事がある時は
常にご先祖様に報告に伺っていて、この今日の言葉の実践をしています。
なので・・・わが家という括りで私も助けられている部分・・多々あるのかなって(苦笑)
今日の言葉・・・かみしめて今後は自身でも実践と感謝を・・・ありがとうございました。
備忘録:1月度市P連本部役員会議・・・
顧問という立場で細かいことや覚悟を問う?発言もありあれで良かったのかなって
ちょっと、考えています。大切な事も多々あり今後かなりの激震も!?かなと・・・
今日は、備忘録としてだけ・・・今後またじっくりと・・・
さて、頂いたコメント・・・・まんちゃんさんいつもありがとうございます。
この書き込みに対して・・
100106 “こころ”の話…『 心に曇りがあるだけ、 真実は映らない 』
ボランティアとは違うかも。。。 (まんちゃん。)
Pちゃんがボランティアだとすると、
派遣村の村長さんが会長にあたると思うんですけど、
会長役も本部役も、みんなから「助かります」とか「ありがとうね」とか、そんな言葉いただいたことないんですけど(~_~;)
いただくのは、「大変でしょうね」「お疲れ様です」くらいかな?
ははは・・・
自分でどなたかに役をお受けいただく時は…
本当に感謝の気持ちで・・ありがとうございます!!!っていうくらいうれしい気持ち
一緒に汗を流していく仲間にも・・・いつもその念が…私はあった
ただ、通常は、その逆バージョンは・・・
まんちゃんさんのおっしゃる通りの状態かも(笑)
ただ、額上げ式の時には・・・
あっ、皆さん一様にお疲れ様でした。お世話になりました。・・・・か(笑)
ありがとうございました。って言葉・・・うーん
逆に観音山コミュニティクラブの事業でのアンケートには・・感謝の気持ちあったかな
たった一言でも・・・
なんか自身の気持ちが報われる気がします。本当の話(笑)
そうか・・・自身もこの見えない世界へも手を合わせ…
そして・・・見える現実の世界では感謝の言葉を『ありがとう』って形にして・・・
行為と行動(言動)でもって・・・それを実践していけばいいんですね。
言って言われてうれしい言葉・・・『ありがとう』・・・もっともっと口にしないと(笑)
ご訪問の皆さんいつもありがとう!そして応援ポチっって本当にありがとう!!(^o^)
3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
![にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ](http://education.blogmura.com/edu_family/img/edu_family88_31.gif)
最近こちらのランキングもお世話になっています。PTAって・・体験学習??
![にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ](http://education.blogmura.com/edu_taiken/img/edu_taiken88_31.gif)
にほんブログ村
すべてではない 』
目に見えないものに、手を合わせよう。
神仏に頭を下げる、敬虔な生き方が、
ものごとを後押ししてくれる。
わたしは、通常?は無神論者です。
でも初詣には毎年…
ここ数年は、お札も受けています。
また、会社で安全祈願祭を1月に・・・
総て1月に集中して行っています・・ね(今書いてみたら…)
そして、その後は・・・全く??
お賽銭・・・
1年分まとめてあげてこないとですね。(笑)
あっ・・ここ数年。
毎月1日に(平日原則で)会社で安全祈願をしています。手を合わせる習慣はこの位・・・
いけませんね・・・
まぁ、仕事柄地鎮祭というものがあり、その際にはその土地での安全祈願があります・・
そういう意味では、仕事柄“安全”という部分ではかなりお世話になっている状態!?(笑)
神仏という意識という部分、地鎮祭等は、お客様の都合もありその都度違う様式!?で
なので、その意識・・・ちょっと感覚として一つのセレモニー的な部分も・・・
大切な・・・工事中の安全祈願という部分で大切なセレモニーですが・・
宗教的な感覚でいう通年?を通しての・・・人生?という部分でのお付き合いはまだ・・・
そう考えると・・・
私の思いや発言には、この今日の言葉的な部分がたくさんあるだけに(笑)
もうちょっと、その“力”に対する敬虔さの行動が必要なのかなって感じました。
ちなみに、わが家という単位で考えると家内が節目節目やちょっとした出来事がある時は
常にご先祖様に報告に伺っていて、この今日の言葉の実践をしています。
なので・・・わが家という括りで私も助けられている部分・・多々あるのかなって(苦笑)
今日の言葉・・・かみしめて今後は自身でも実践と感謝を・・・ありがとうございました。
備忘録:1月度市P連本部役員会議・・・
顧問という立場で細かいことや覚悟を問う?発言もありあれで良かったのかなって
ちょっと、考えています。大切な事も多々あり今後かなりの激震も!?かなと・・・
今日は、備忘録としてだけ・・・今後またじっくりと・・・
さて、頂いたコメント・・・・まんちゃんさんいつもありがとうございます。
この書き込みに対して・・
100106 “こころ”の話…『 心に曇りがあるだけ、 真実は映らない 』
ボランティアとは違うかも。。。 (まんちゃん。)
Pちゃんがボランティアだとすると、
派遣村の村長さんが会長にあたると思うんですけど、
会長役も本部役も、みんなから「助かります」とか「ありがとうね」とか、そんな言葉いただいたことないんですけど(~_~;)
いただくのは、「大変でしょうね」「お疲れ様です」くらいかな?
ははは・・・
自分でどなたかに役をお受けいただく時は…
本当に感謝の気持ちで・・ありがとうございます!!!っていうくらいうれしい気持ち
一緒に汗を流していく仲間にも・・・いつもその念が…私はあった
ただ、通常は、その逆バージョンは・・・
まんちゃんさんのおっしゃる通りの状態かも(笑)
ただ、額上げ式の時には・・・
あっ、皆さん一様にお疲れ様でした。お世話になりました。・・・・か(笑)
ありがとうございました。って言葉・・・うーん
逆に観音山コミュニティクラブの事業でのアンケートには・・感謝の気持ちあったかな
たった一言でも・・・
なんか自身の気持ちが報われる気がします。本当の話(笑)
そうか・・・自身もこの見えない世界へも手を合わせ…
そして・・・見える現実の世界では感謝の言葉を『ありがとう』って形にして・・・
行為と行動(言動)でもって・・・それを実践していけばいいんですね。
言って言われてうれしい言葉・・・『ありがとう』・・・もっともっと口にしないと(笑)
ご訪問の皆さんいつもありがとう!そして応援ポチっって本当にありがとう!!(^o^)
3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
![にほんブログ村 教育ブログへ](http://education.blogmura.com/img/education88_31.gif)
![にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ](http://education.blogmura.com/edu_pta/img/edu_pta88_31.gif)
![にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ](http://education.blogmura.com/edu_family/img/edu_family88_31.gif)
最近こちらのランキングもお世話になっています。PTAって・・体験学習??
![にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ](http://education.blogmura.com/edu_taiken/img/edu_taiken88_31.gif)
にほんブログ村