PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20151103 聖石町防災訓練♪ 和気あいあいでしたが真剣モードで(●^_^●)

2015-11-03 23:59:59 | 地域の事(行事・防犯いろいろ)

ある時も無い時も

         いつもニコニコ

 

貧乏おじさんと金持ちおじさんの差はまさにその点らし

い。お金にふりまわされ、いつもガツガツしている人に比

べほんとのお金持ちはいつでも心が感謝にあふれている。

 

いつもニコニコ・・・

それも感謝の“こころ”があらわれて・・・

そんな生き方?

そんな人生?

そんな日々を送れるコトが幸せですね。(@_@)

それは、自分自身の“こころ”のあり方?なんでしょうか??

 

地域のイベントがありました。

6時30分集合で・・・

今日の画像のモノ(のぼり旗)です。

防災訓練です。

私も自主防災組織編成員になっていています。

名簿を見ると情報班長?(笑)

 

・緊急召集電話連絡網が廻ってきます。

・私も担当班長さんへ電話しました。

・三角公園へ集合(わが町内のシンボル公園)

・自主防災編成員の召集確認

・各班整列、点呼

・ヘルメット着用、腕章着用

そして・・・

・防災訓練施設の設置・・・

こんな感じです。

 

・簡易タンカの作成と模擬避難訓練

こんな感じです。

 

それから・・・

・炊き出し(おにぎり)実施訓練→試食・・と(塩むすび美味しかったです。(笑))

・非常用食料(アルファ―米、乾パン)の配布→試食・・と(大人ならいける味?)

という流れのメニューでした。

 

緊張感は無く(笑)和気あいあいでしたがこういうコトが大事なんでしょうね。(@_@)

ほんとはこういう訓練こそ緊張感を持って!?本番は笑顔で!?とはいえ真剣でした◎

備えあれば憂いなし??この積み重ねが大事なんだと改めて実感!無事終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする