PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180418 ”家づくり”の特別セミナーのお話をするつもりが・・・

2018-04-18 06:26:45 | ”いえづくり”系

時間厳守は、信頼の要

 

定刻通りに始める、約束の時間を守る。

日々それを心掛けていると、

揺るぎない信用の輪が広がる。

  

時間厳守・・・

私は、性格的にこの言葉が好きです。

会議は定刻に始める!

約束の時間を守る!

待ち合わせの時間でも何でも時間通りに!?

・・・が性分です。

 

ただ・・・

この性分を守るには、ちょっとした弊害も!?(苦笑)

一つ一つの約束の時間に余裕を見る必要があります。・・・

9時の打ち合わせの次は、10時でも間に合いそうですが・・・

遅刻をしたくないので10時半、あるいは11時にする・・・

本来は?

9時、10時、11時って

午前中3件の打ち合わせをしたいのに?

9時と10時半・・・

そして、次が11時半は、きついので・・・

13時半になって午後から・・・

つまり午前中の打ち合わせ量が3分の2になってしまう!?(泣笑)

 

時間厳守で無く・・・

ちょっとの遅れを有にするなら??

3件の打ち合わせをこなして・・・

午後も同じコトをして行けば・・・

一日の充実度がかなり変わってきます(~_~;)

・・・と分かってはいますが・・・

性分なんでしょうね。

こういう詰め込みが出来ない(苦笑)

 

挑戦はしたコトがありますが・・・

案の定?

一つが30分伸びただけで・・・

その後の予定が全部くるってしまって・・・

お詫びの電話を移動中に何度も(泣笑)

もうこりごりですね・・・

 

多少?能率が悪くなっても

私は、時間厳守を選択するコトにしました・・・

なので?

もう1件本来なら打合せをしたり、寄りたかったのに・・・

定刻到着を優先した会議での冒頭でのこの一言がつらいです。

『定刻になりましたが、今向かっている方がいますのでもう少々お待ちください!』

遅刻者には優しいですが・・・

冷静に考えると時間厳守の人にはつらい?厳しい?扱いだと思います。

 

なので・・・

私自身は、自身で開催する会議は定刻開始を心掛けています。

すると?

あの会議は、定刻通りに始まる!

あの会議は、遅刻は出来ない!

そういう風に思って戴ける??

それが違う意味での信頼になっていくのかなぁって思います。(●^_^●)

参加する方も召集する方もこんな“こころ”?想い?が大事なのかなぁって・・・

 

えーと・・・

番外編で『観音山コミュニティクラブ』で検索シリーズはお休みです。

本当は、この”家づくり”セミナーのコトを書くつもりでしたが・・・

詳細説明は、明日に(苦笑)

画像だけ貼っておきますね。・・・

ミムラホーム(三村工業株式会社住宅事業部)のHPのURLはこちらです。

http://mimko.jp/index.html

今週末は・・・

完成見楽会♪・・・

お仕事モード全開の二日間になります。

お時間の許す方は、いろいろな意味でこのセミナーにもε=ε=┏(・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする