うちのプチレシピ

晩酌好きの素人料理ブログです        

ブルーベリーのバゲットケーキ

2009年01月23日 12時32分29秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
フランスパンを適度にカットして砂糖を入れた牛乳に漬け込みバターをたっぷり落としたフライパンでシナモンパウダーを少々加えながら焼き、グラニュー糖を入れたヨーグルトとブルーベリーをのせて出来上がりです。ホイップクリーム+ブルーベリーや単にジャムでも美味しいと思います。私のようなおっさんが食べるのであまり甘くないのですが、お好みで甘くすればいいのではないかと思います。バゲットを焼くときブランデーなどたらしてもいいですね。
しかし季節感のないお皿ですね。。。。。では。

チキンと野菜のクレープ風包み

2009年01月23日 10時39分58秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
クレープ生地は、卵1個、バター、牛乳200ccくらいをしっかりかき混ぜ、100gの小麦粉をダマにならないようにすこしづつ入れながら混ぜ込み作ります。(これで4~5枚は作れます)しっかり熱したフライパンなどで焼き上げ、中にレンジでチンしたニンジン、鶏ササミときゅうりを入れ、マヨネーズとケチャップをあえたソースを入れて包んで出来上がりです。お好みでセロリなどいろんな野菜で楽しめると思います。簡単で美味しいですよ。では。


スルメイカとほうれん草の卵あんかけ炒飯

2009年01月20日 12時24分43秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
炒飯はタマネギとニンニクと鶏肉少々を刻んでしっかり炒め、ご飯を投入し、醤油、バター、砂糖、塩コショウで味付けしておきます。
あんは、生スルメイカを食べやすい大きさに切ってグリーンピースと輪切り赤唐辛子ちょっとと一緒にバターと少量の醤油、酒、みりん、塩コショウで炒め、(オイスターソースがあれば尚いいと思います)生卵を溶かして鶏がらスープを加えたものをジュッとからめ、すぐにざく切りしたほうれん草を加え、最後に水溶き片栗粉を加えて火をとめてできあがりsです。もっとギトギト系の卵あんかけをご希望の方でしたら醤油などを卵に加えて色濃くできると思います。
先日あんかけ炒飯が美味しいので有名な練馬区の中華料理店にいったのですがそこのは本当に美味しくてシンプルでなんだか懐かしい味がしました。昨日は温かかった東京ですが今日はまためちゃくちゃ寒いっす。風邪には十分お気をつけください。。。。では。

ほどほど豚角煮

2009年01月19日 23時33分05秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
豚肉(バラなど)は塊りのままそのまま、かつおダシのたっぷりの煮汁で茹でます。(圧力鍋ならプシュッと湯気を出したら弱火にして約5分加熱、厚手の普通の鍋なら30分~40分加熱)それから適当な大きさに肉をカットして、かつおダシ汁のアクをとって適度残して捨て、醤油、みりん、砂糖、焼酎を入れ(醤油が1カップだったら砂糖は3分の1カップくらいでしょうか)弱火でじっくり煮詰めて(30分以上)出来上がりです。
先日沖縄料理店でラフティを食べてとても美味しかったんでうちでもラフティを、と思ったのですがうちには泡盛も3枚肉もなく、かろうじてあった豚ロースの塊りで、あまり長く煮ると料理しながら寝てしまいそうでしたのでこのほどほど煮になりました。。。。今日も東京暖かかったです。久々に晩酌ビールでした。では。

エイリアン親子丼

2009年01月19日 19時46分47秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
かつおだし汁と醤油とみりん(醤油、みりんは同量くらい)の汁にタマネギ、鶏肉を入れ炒めとき卵を流しいれ、卵がある程度半熟になったら火をとめボイルしたホタルイカを入れ少し蒸らしご飯に盛ってできあがりです。
卵と鶏の親密な親子関係に異種生命体であるエイリアンのホタルイカが乱入しています。。しょうもなくてすみません。でも食べるとけっこういけます。。。では。

マグロとサーモンのアボカドカルパッチョ風

2009年01月17日 20時09分13秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
マグロ赤身、サーモン刺身用を盛り真ん中にアボカドソースを盛って、
ネギ、浅葱を散らし、レモンを添えて醤油を適量まわしてかけていただきます。
夕飯の手巻き寿司の残りの刺身を使ったものです。もちろん大人の晩酌タイムのつまsみです。個人的にはアボカドソースとマグロと醤油、という組み合わせが好きなんです。。。。ちなみに酒の方は黒糖焼酎のロックで楽しんでます。。。では。

牛サーロインわさび醤油

2009年01月17日 00時23分52秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
牛サーロイン肉は叩いて塩コショウしてゴマ油を両面に塗ってしばらく寝かし、おろしニンニクとバターをまぜたものをひいた上でお好みの焼き方をしてわさび醤油でいただきます。
酵素系のものに漬ければ硬い部位い肉も柔らかくなると思いますが、わさび醤油でいただく時はゴマ油がよろしいのではと思いまうs。よくあいます。ちなみにこの肉はオージービーフです。さっぱりしてお寿司をたべているような感じで箸がすすみます。。。。仕事関係で飲んで帰っても晩酌を欠かさない私はアホですね。

では、皆様良い週末を。

野菜スティックアボカドソース

2009年01月16日 19時21分16秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
アボカド(熟れたもの)は種を除いて中味を取り出してスプーンなどでペースト状になるまですりつぶし、マヨネーズ、すりおろしニンニク(ちょっとだけ)を加えかき混ぜ、塩コショウで味を整えレモン汁を加えてソースをつくります。きゅうり、ニンジン、セロリなどの野菜スティックにつけていただきます。
アボカドソースに粒マスタードやハチミツをお好みで加えるとより味が深くなって美味しいと思います。レモン汁を加えると保存した時に変色しないのでおすすmです。お酒のおつまみにどうぞ。。。。では。

トマトとソーセージのスープ

2009年01月16日 12時19分30秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
トマト缶(市販)と同量の水を、小さくみじん切りしたタマネギ、ニンニクをバターで炒めた鍋に投入し、コンソメの素(市販)、粉チーズ、砂糖少々と一緒に煮立たせ、ボイルしたり焼いたソーセージをのせて出来上がりです。うちは小さい子も食べるのでハチミツを入れたり、練乳を混ぜたりしてできるだけ甘く仕上げています。粗引き黒コショウや乾燥バジルをふっていただきます。簡単で美味しいですよ。。。。。では。

小ハマグリの生姜お吸い物

2009年01月15日 22時02分07秒 | 本日のプチレシピ
【材料など参考までに】
砂を吐かせてよく洗った小粒ハマグリと昆布を水から加熱していき沸騰してきて貝の口が開く頃、昆布を取り去りアクを綺麗に取り除いて、微量の塩、醤油をさし味を整ええ、仕上げにおろし生姜をお好みで入れ出来上がりです。昆布がなかったら昆布汁の原液を入れたり、昆布以外でお吸い物に合うダシを(にぼしなど)入れるといいと思います。三つ葉やセリなどがあれば入れるといいですね。うちにはあいにくありませんでネギを入れました。生姜は体があったまると思って入れました。。。。では。


豚すじ煮

2009年01月14日 18時01分48秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
豚すじ肉は下茹でしておきます。醤油、みりん、砂糖、酒、しょうが汁、塩ちょっと、赤唐辛子少々の煮汁ですじ肉を煮込みます。くにゃくにゃに柔らかくならない程度(圧力鍋だと吹きはじめて弱火にして10分加熱くらい、普通の鍋だと約40分くらいだと思います)煮て、15分くらい蒸らして出来上がりです。私はみりんと砂糖の割合を増やして甘煮にしましたがお好みの味加減で楽しめると思います。
割とさっぱりいけて、ビールのおつまみにいいですよ。しかしここ数日の東京寒いですね。風邪などひかれないようにお気をつけくださいね。では。



太刀魚の蒲焼風丼

2009年01月14日 13時32分41秒 | 本日のプチレシピ
【材料など】
骨を取り除いた太刀魚を、醤油、酒、砂糖、ショウガ汁で作った蒲焼のタレに15分くらい漬け込んだあと、片栗粉(薄力粉でもいいです)をまぶし低温油でじっくり小麦色になるまで揚げ、漬け込んだタレに片栗粉を加え煮立たせてとろみをつけたものをかけて出来上がりです。
特に太刀魚でなくても、秋刀魚やタラでも美味しいと思いますが、冷蔵庫に冷凍してあった太刀魚があったので作ってみました。。
蒲焼のタレはお好みのタtレや市販のものでもいいと思います。美味しいですよ。
では。