「臆病」という言葉は得てして否定的な意味合いで使われることが多い。
しかし、僕はそうは思わない。
もともと地球上の生物は臆病なものである。
というより臆病であるがゆえに生き延びて子孫を繁栄させることができた。
生物にとって「臆病」とはそれほどに重要なファクターだと思う。
翻って「ヒト」について考えたとき、やはり僕は臆病であることを恥ずかしいとは思わない。
臆病な人間ほど生き物としての本能が強く残っているわけで、それは決して悪いことではない。
ただ、人間である以上そこから先が重要なのだとも思う。
臆病だからこそ、それを乗り越えるために、勉強し、練習し、努力する。
そして、ひとつ乗り越えるたびに、臆病が自信へと変わっていく。その積み重ねが「経験」なのだと思う。
以前、ある有名なベテランの役者さんが言っていた。
「どれだけ回数を重ねても舞台に立つ前はいつも怖い。だから僕は必死で練習するんです」と。
これから先、自分の中にある「臆病」を味方にしてより高いところを目指していこうと思う
しかし、僕はそうは思わない。
もともと地球上の生物は臆病なものである。
というより臆病であるがゆえに生き延びて子孫を繁栄させることができた。
生物にとって「臆病」とはそれほどに重要なファクターだと思う。
翻って「ヒト」について考えたとき、やはり僕は臆病であることを恥ずかしいとは思わない。
臆病な人間ほど生き物としての本能が強く残っているわけで、それは決して悪いことではない。
ただ、人間である以上そこから先が重要なのだとも思う。
臆病だからこそ、それを乗り越えるために、勉強し、練習し、努力する。
そして、ひとつ乗り越えるたびに、臆病が自信へと変わっていく。その積み重ねが「経験」なのだと思う。
以前、ある有名なベテランの役者さんが言っていた。
「どれだけ回数を重ねても舞台に立つ前はいつも怖い。だから僕は必死で練習するんです」と。
これから先、自分の中にある「臆病」を味方にしてより高いところを目指していこうと思う

僕は今、一人暮らしを楽しんでいる。
高校卒業以来だから、もうかれこれ15,6年になる(途中3年ほど例外はあるが)
実家でいたころは、家事らしきことはほとんどしなかったが(反省している)、一人暮らしだと嫌でもやらざるを得ない。
しかし、僕にとって一人暮らしはほとんどがメリットであり、デメリットはせいぜい経済的な負担くらいのもの。まぁそれがすんごい大きいのだけれど(^_^;)
料理も洗濯も掃除も布団干しもさして苦にならない。いやむしろ自分を鍛えるためには進んでやりたいくらい。
そう、このなんでもないような‘家事’が肉体的にも精神的にもとても大事なものだと最近強く思う。
スーパーに買い物に行き、せっせと料理を作る。
天気のいい日には毎日布団を干す。
一日2回は洗濯をし、ベランダに干す。
週一ペースで掃除機をかけ、お風呂やトイレ掃除もたまにやる。
たったこれだけのことだけれど結構鍛えられるのだ、これが。
学ぶこともたくさんあるし。
基本的に僕は「男は仕事、女は家事」っていう考えはなく、50:50がベストだと思っている。
つまり、「できる人ができる時にできることをやる。」って感じ。
これが1番いいのかなぁって。
最近は料理をやらない(できない)女性もたくさんいるしね。まぁご飯くらい炊いてほしいけどね(笑)
高校卒業以来だから、もうかれこれ15,6年になる(途中3年ほど例外はあるが)
実家でいたころは、家事らしきことはほとんどしなかったが(反省している)、一人暮らしだと嫌でもやらざるを得ない。
しかし、僕にとって一人暮らしはほとんどがメリットであり、デメリットはせいぜい経済的な負担くらいのもの。まぁそれがすんごい大きいのだけれど(^_^;)
料理も洗濯も掃除も布団干しもさして苦にならない。いやむしろ自分を鍛えるためには進んでやりたいくらい。
そう、このなんでもないような‘家事’が肉体的にも精神的にもとても大事なものだと最近強く思う。
スーパーに買い物に行き、せっせと料理を作る。
天気のいい日には毎日布団を干す。
一日2回は洗濯をし、ベランダに干す。
週一ペースで掃除機をかけ、お風呂やトイレ掃除もたまにやる。
たったこれだけのことだけれど結構鍛えられるのだ、これが。
学ぶこともたくさんあるし。
基本的に僕は「男は仕事、女は家事」っていう考えはなく、50:50がベストだと思っている。
つまり、「できる人ができる時にできることをやる。」って感じ。
これが1番いいのかなぁって。
最近は料理をやらない(できない)女性もたくさんいるしね。まぁご飯くらい炊いてほしいけどね(笑)
僕のことではありません
広島カープ生え抜きの4番打者、新井選手のことです。
先日のFA権行使についての記者会見で彼は涙ながらに語っていました。
「ここまで育ててくれた大好きなカープを去るのは本当につらい。今まで応援してくれたファンの方にも申し訳ない。しかし、今以上に過酷な環境に身をおいて野球人として前に進んでいきたい」
野球人として誰もが夢見る「優勝」。
口には出しませんでしたが、彼は「優勝」に飢えているのでしょう。少なくともペナントレースで優勝争いに加わりたいのでしょう。先輩・金本選手のように・・・
もちろん一番の理想は大好きな広島カープの一員として優勝したい。それができれば言うことはない。
しかし、万年Bクラスの広島ではその夢はとうてい叶いそうにない
彼の断腸の思いが痛いほど伝わってきます。
どの球団に行くのかはまだ決まっていないけれど新天地での活躍を期待したい。もちろん僕としては兄貴とのクリーンナップを見てみたい。
しかし、見方を変えて野球界全体として考えると、彼に加え、エース・黒田までいなくなる広島はますます弱体化していく一方で完全に‘お荷物球団’になり下がってしまう可能性も出てくる。かつての阪神のように・・・
メジャーにも当たり前のように挑戦する時代。
‘選手個人の夢’と‘日本プロ野球界全体の発展’、、、このジレンマは永遠のテーマでしょうね

広島カープ生え抜きの4番打者、新井選手のことです。
先日のFA権行使についての記者会見で彼は涙ながらに語っていました。
「ここまで育ててくれた大好きなカープを去るのは本当につらい。今まで応援してくれたファンの方にも申し訳ない。しかし、今以上に過酷な環境に身をおいて野球人として前に進んでいきたい」
野球人として誰もが夢見る「優勝」。
口には出しませんでしたが、彼は「優勝」に飢えているのでしょう。少なくともペナントレースで優勝争いに加わりたいのでしょう。先輩・金本選手のように・・・
もちろん一番の理想は大好きな広島カープの一員として優勝したい。それができれば言うことはない。
しかし、万年Bクラスの広島ではその夢はとうてい叶いそうにない

彼の断腸の思いが痛いほど伝わってきます。
どの球団に行くのかはまだ決まっていないけれど新天地での活躍を期待したい。もちろん僕としては兄貴とのクリーンナップを見てみたい。
しかし、見方を変えて野球界全体として考えると、彼に加え、エース・黒田までいなくなる広島はますます弱体化していく一方で完全に‘お荷物球団’になり下がってしまう可能性も出てくる。かつての阪神のように・・・
メジャーにも当たり前のように挑戦する時代。
‘選手個人の夢’と‘日本プロ野球界全体の発展’、、、このジレンマは永遠のテーマでしょうね

道を走ってる車を見てていつも不思議に思うことがあります。
「なんで世の中こんなにバン(8人乗りの大型乗用車)ばっかりなんだろう」って。
ほんとに毎日ものすごい数のバンを見かけます。
4,5年前まではそんなに多くなかったと思うのですが流行ってるからなんでしょうかねー、ここ数年で一気に割合が増えたような気がします。
でもね、このタイプの車に6人以上乗ってるのを見かけることはめったにないです。
たいていは、1人か2人しか乗っていません。
そういうのを見るとね、少子化、核家族化が進んでいる今日「本当にこのサイズの車が必要なの?」と聞きたくなります。
そらもちろん、大家族の家には絶対必要でしょうし、たまにはたくさんの人を乗せる必要もあるでしょう。
アウトドアに出かけたときに車内でゆったり寝ることもあるでしょう。
でもね、僕はこの流れはなんかおかしいんじゃないかと思います。
「みんな持ってるから俺も」「流行ってるから俺も」みたいなのって少なからずあるような気がします。
じゃないと少子化の流れの中、ここまで爆発的に大型車が増える原因が分かりません。
メーカーもね、道も狭く人口も多い我が国で、特に大都市では慢性的な渋滞が問題になっているのに売れるからといってガンガンCMを流してPRするのはどうかなって思いますね。
最近は空間も広くて4ドアの高性能軽自動車や中型車がどんどん出てきてます。燃費もバンより格段にいいし。
利益は落ちるかもしれませんが環境問題などのことを考えると、メーカーはもっと軽のPRに力を入れるべきやと思います。
もっというとこれは国がメーカーに対してある程度規制をかけるべきではないのかなと思います。
まぁ反論ある方も大勢いらっしゃるとは思いますが、僕の素直な思いを書いてみました
みなさんのご意見お待ちいたしております
「なんで世の中こんなにバン(8人乗りの大型乗用車)ばっかりなんだろう」って。
ほんとに毎日ものすごい数のバンを見かけます。
4,5年前まではそんなに多くなかったと思うのですが流行ってるからなんでしょうかねー、ここ数年で一気に割合が増えたような気がします。
でもね、このタイプの車に6人以上乗ってるのを見かけることはめったにないです。
たいていは、1人か2人しか乗っていません。
そういうのを見るとね、少子化、核家族化が進んでいる今日「本当にこのサイズの車が必要なの?」と聞きたくなります。
そらもちろん、大家族の家には絶対必要でしょうし、たまにはたくさんの人を乗せる必要もあるでしょう。
アウトドアに出かけたときに車内でゆったり寝ることもあるでしょう。
でもね、僕はこの流れはなんかおかしいんじゃないかと思います。
「みんな持ってるから俺も」「流行ってるから俺も」みたいなのって少なからずあるような気がします。
じゃないと少子化の流れの中、ここまで爆発的に大型車が増える原因が分かりません。
メーカーもね、道も狭く人口も多い我が国で、特に大都市では慢性的な渋滞が問題になっているのに売れるからといってガンガンCMを流してPRするのはどうかなって思いますね。
最近は空間も広くて4ドアの高性能軽自動車や中型車がどんどん出てきてます。燃費もバンより格段にいいし。
利益は落ちるかもしれませんが環境問題などのことを考えると、メーカーはもっと軽のPRに力を入れるべきやと思います。
もっというとこれは国がメーカーに対してある程度規制をかけるべきではないのかなと思います。
まぁ反論ある方も大勢いらっしゃるとは思いますが、僕の素直な思いを書いてみました

みなさんのご意見お待ちいたしております

今さら言うのもなんですが、僕はダンスが好きです。
もっと根本のレベルで言うと‘音に合わせて体を動かす’ことが本能的に好きなのです。
たまに生徒さんから何(どのジャンル)が一番好き?みたいに聞かれるのですがこれ結構困っちゃうんですね。
ジャンルはいろいろありますけど、HIPHOP踊ってるときは「やっぱこれ最高~」って思うし、それがSOUL、LOCK、POP、HOUSEでもやっぱり同じように踊っている‘その瞬間’が一番好きなんですね。上手い下手は抜きにして・・・
要は、‘音’さえあればいいんです、僕の場合。
だから「何が好き?」って言われると結局「ダンスが好き」ってしか答えられないですね

ブログを始めて2年が過ぎた
それまで日記など一度も書いたことのなかった僕がよくこんなに毎日書いてこられたなぁと我ながら驚いている。
自分の考えを文章にすることはたしかに難しい作業ではあるけれど、簡潔にうまくまとめられたときなんかは頭の中がスッキリと整理され、なかなかに気持ちのいいものである
とまぁ自分のことは少し置いといて、今回のテーマは「他人のブログ」。
近年の‘ブログブーム’で、僕のまわりを見渡してもざっと30人以上の人がブログを書いている。(もちろん僕もその一人)
当たり前のことだけど、みんなそれぞれに個性があってその内容や表現の仕方も様々。毎日楽しく拝見させてもらっている。
ブログ本来の目的である‘その日の出来事’をはじめ、‘時事問題’や‘趣味’‘仕事’について、また‘悩み’や‘怒り’‘将来の夢’‘人生論’など内面的なものにも多く出会う。
そしてそれらの多種多様な考えや情報が実に勉強になるのである。
今や「他人のブログ」は僕にとって‘本’と並んでもっとも影響を受けるアイテムのひとつと言えるだろう。(もちろんすべてのブログがそうとは言えないが)
これはIT社会がもたらした恩恵のひとつだと思う。
まぁこれからも時には‘楽しい’、時には‘激しい’、そしてときには‘重たい’ブログを楽しむことにしよう
P.S 【555】大当たり~


それまで日記など一度も書いたことのなかった僕がよくこんなに毎日書いてこられたなぁと我ながら驚いている。
自分の考えを文章にすることはたしかに難しい作業ではあるけれど、簡潔にうまくまとめられたときなんかは頭の中がスッキリと整理され、なかなかに気持ちのいいものである

とまぁ自分のことは少し置いといて、今回のテーマは「他人のブログ」。
近年の‘ブログブーム’で、僕のまわりを見渡してもざっと30人以上の人がブログを書いている。(もちろん僕もその一人)
当たり前のことだけど、みんなそれぞれに個性があってその内容や表現の仕方も様々。毎日楽しく拝見させてもらっている。
ブログ本来の目的である‘その日の出来事’をはじめ、‘時事問題’や‘趣味’‘仕事’について、また‘悩み’や‘怒り’‘将来の夢’‘人生論’など内面的なものにも多く出会う。
そしてそれらの多種多様な考えや情報が実に勉強になるのである。
今や「他人のブログ」は僕にとって‘本’と並んでもっとも影響を受けるアイテムのひとつと言えるだろう。(もちろんすべてのブログがそうとは言えないが)
これはIT社会がもたらした恩恵のひとつだと思う。
まぁこれからも時には‘楽しい’、時には‘激しい’、そしてときには‘重たい’ブログを楽しむことにしよう

P.S 【555】大当たり~



ここ数日の民主党の迷走について。。。。
これ、完全に小沢さんの一人相撲ですよね。
国民はおろか同じ党員にも内緒で福田さんと密談して、そしてその突拍子もない「大連立構想」が仲間達に受け入れられないとなるといきなり辞任すると言い出す。
限りなく不透明ですよね。
あげくの果てに次の選挙で民主党は勝てないとまで言い出す始末。
なんかね、ダダをこねてる子供に見えますね、僕には。最大野党の党首たるものが感情でしか動いていない。
常識で考えても自民党との連立政権なんて支持されるわけないじゃない。
小沢さんほどの人がその程度のことを読めなかったっていうのが不思議でならないですね。
そして何より、「あなたのとった勝手な行動がどれだけ他の党員に迷惑をかけているか分かってんの」と言いたいです。ほんと自分のことしか考えてない。
もうね、いい加減‘政党’という道具で遊ぶのやめてほしいですね。
まぁ結局、周りが説得して代表を存続することに決まったようですけど、この一連のドタバタ騒ぎで小沢さんの評価も下がり、民主党の評価も下がった。
民主党にとってはデメリットしか残らなかったわけで。民主党得意の「自滅」ってやつですね。
まぁ陰で自民党はほくそ笑んでいることでしょうけど。
あー、相変わらずレベル低い政治ごっこしてるねー。
これ、完全に小沢さんの一人相撲ですよね。
国民はおろか同じ党員にも内緒で福田さんと密談して、そしてその突拍子もない「大連立構想」が仲間達に受け入れられないとなるといきなり辞任すると言い出す。
限りなく不透明ですよね。
あげくの果てに次の選挙で民主党は勝てないとまで言い出す始末。
なんかね、ダダをこねてる子供に見えますね、僕には。最大野党の党首たるものが感情でしか動いていない。
常識で考えても自民党との連立政権なんて支持されるわけないじゃない。
小沢さんほどの人がその程度のことを読めなかったっていうのが不思議でならないですね。
そして何より、「あなたのとった勝手な行動がどれだけ他の党員に迷惑をかけているか分かってんの」と言いたいです。ほんと自分のことしか考えてない。
もうね、いい加減‘政党’という道具で遊ぶのやめてほしいですね。
まぁ結局、周りが説得して代表を存続することに決まったようですけど、この一連のドタバタ騒ぎで小沢さんの評価も下がり、民主党の評価も下がった。
民主党にとってはデメリットしか残らなかったわけで。民主党得意の「自滅」ってやつですね。
まぁ陰で自民党はほくそ笑んでいることでしょうけど。
あー、相変わらずレベル低い政治ごっこしてるねー。
ついに出ました!ポストM.J.の呼び声高い‘Chris Brown’の2ndアルバム「EXCLUSIVE」。
前作でクオリティの高さをいかんなく発揮した天才が今回もやってくれました

さらりと試聴しただけで即買い決定!期待通りの出来栄えです

おまけにPVのダンスがめちゃくちゃかっこいい~

よってお薦めはDVD付き輸入盤。値段も2千円ちょいとお買い得~

買ったばかりでそんなに聴き込んでないですけど僕の本能がピクンと反応したのは
②Kiss Kiss
⑤Picture Perfect
⑨Wall to Wall
⑮Get At Ya
⑰Nice
ってとこですかねー。
特にすでにシングルカットして売れまくっている‘Wall to Wall’は前作のHIPHOP史上に残る名曲‘Run It’に勝るとも劣らないくらいイケまくってます

そしてこの曲のPVは完全に‘Thriller’を意識してますね。
いわば現代版‘Thriller’といったところでしょうか。
ダンスシーンはそんなに多くないですけど、ほんとかっこいいですぅ

来月あたりこの曲で踊りたいね

僕は今、独身生活を送っている。
7年ほど前に結婚し、4年前に別れた。子供はいない。
結婚、離婚ともになにひとつ後悔はしていない。
これも長い人生における貴重な経験、勉強だと思って、むしろ感謝しているくらい。
ただ、一度こういう経験をすると二度目はどうしても慎重になってしまう。
いや、もっというと‘結婚恐怖症’になっている自分に気付く。
もちろん、結婚したくないわけではない。
正直、再婚したいと思うし、子供も欲しい。
が、結婚を怖がっているもうひとりの自分がいる。
誤解しないでほしいのだが、別に今現在結婚を前提に付き合っている女性がいるわけではない。
ただ、それに値する女性が現れたとき一歩踏み込めるかどうか今のところ自信はない。まぁ相手にもよるだろうけど。
さっき、TVで俳優の哀川翔が「結婚は男性が決めるものではない。女性が決めるものだ。」って言っていた。
素直に、なるほど~と相槌を打ってしまった(笑)
そっちの方が後々うまくいきそうな気もする。
基本的に、自分のことは自分で決める主義だが結婚だけは‘女性まかせ’っていうのも案外おもしろいかもしれない。
7年ほど前に結婚し、4年前に別れた。子供はいない。
結婚、離婚ともになにひとつ後悔はしていない。
これも長い人生における貴重な経験、勉強だと思って、むしろ感謝しているくらい。
ただ、一度こういう経験をすると二度目はどうしても慎重になってしまう。
いや、もっというと‘結婚恐怖症’になっている自分に気付く。
もちろん、結婚したくないわけではない。
正直、再婚したいと思うし、子供も欲しい。
が、結婚を怖がっているもうひとりの自分がいる。
誤解しないでほしいのだが、別に今現在結婚を前提に付き合っている女性がいるわけではない。
ただ、それに値する女性が現れたとき一歩踏み込めるかどうか今のところ自信はない。まぁ相手にもよるだろうけど。
さっき、TVで俳優の哀川翔が「結婚は男性が決めるものではない。女性が決めるものだ。」って言っていた。
素直に、なるほど~と相槌を打ってしまった(笑)
そっちの方が後々うまくいきそうな気もする。
基本的に、自分のことは自分で決める主義だが結婚だけは‘女性まかせ’っていうのも案外おもしろいかもしれない。