


2週間ほど前は・・・ 小さな芽が出てきて、「おっ、生きてる、生きてる!」って感じだったけど、
今ではもう、ぐんぐんと芽を伸ばし、葉を広げ、生命の力強ささえ感じてしまいます。
そしてよ~~く見ると、種類によってはなんともう蕾を付けているんですね。

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンタナ オドラータ | 原種 トリガタ半鐘ヅル | モンタナ スプーネリー | ビチセラ系 カーメシーナ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンタナ メイリーン | アトラゲネ系 マクロペタラ マークハミー | ビチセラ系 ドギー | インテグリフォリア系 ユーリ |
キンポウゲ科といえば・・・ そうです、クリスマスローズもキンポウゲ科ですよね。
素人的には、どこが似てるんだろう?? って思っちゃうけどなぁ・・・

<画像をクリックすると、拡大表示します>
羨ましいです
最近はほんとにクレマチス流行ですね~
こちらではそのままには出来ず上げたり下ろしたりが必要で・・・結構手間がかかるので・・・欲しいのですが・・・・躊躇してます・・・
咲くの楽しみです♪
クレマチスは小さな苗から育てるのは意外と難しいので、
けっこう失敗したりしてます。
今頃の時期、お店の隅で新しい芽が出てきているものを
格安で購入するのがいいみたいです。
実は、ドギーやユーリは、こうやって今年入手したものなんです。