週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

【下顎智歯抜歯術】

2006年12月27日 | その他

昨夜は大雨でしたね・・・ 雷も鳴って。

今朝は青空もちょっと広がって、天気になるかな?と思いきや・・・曇りと小雨と・・時々晴れ間。
でも庭に出てみると、なぜか春が近づいてくるような錯覚。 やはり暖かいせい?

そこで疑問。なぜ庭に出られるの・・? 実は、一足お先に年末年始休暇に入りました~。
ほんとならウキウキなんですが・・・

これから、【下顎智歯抜歯術】 しかも水平埋状智歯!の手術を受けてきます。

早い話が、下あごの奥深く真横を向いて埋まっている親知らずを撤去します。

調べてみると、けっこう大変だしリスクもあるらしい・・・ あぁ、なんでこんなことになったんだろう。

人間ドックや歯科検診で、なるべく若いうちに抜歯したほうが回復が早いとか言われ、
総合病院の口腔外科を紹介され、やるなら長期休みがとれる時ということでトントン拍子。

どうか、手術も術後の経過もトントン拍子でお願い!
とはいえ、3日間は痛みと口が開かないのは覚悟しています。
でも年内にはなんとか回復して・・・ おいしいお正月料理を食べたいです~。

じゃ、行ってきます・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズ・・・花芽(... | トップ | ご心配おかけしました。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親知らずなら (マリーママ)
2006-12-27 19:43:55
私におまかせください。
以前、上下4本の親知らずを立て続けにぬいた経験が
あります。
抜いた日は、麻酔が切れるまえに、しっかり痛み止めを飲むこと。
小さな氷(ケーキなどについてくる袋入りの)をタオルでくるんで
常に患部のほほにあてて、一晩痛みをしのぐこと。
赤ちゃん用のハブラシを準備すること。
うがい薬でまめにうがいすること。

痛みと、口があけられない状況はこれでほとんど
クリアできると思いますよ~~♪

がんばって、のりきってくださいね~~♪
一番いやなことを、今年の最後までのばしのばしに
されてたのかしらん???笑
返信する
文字化け? (チョコミント)
2006-12-27 20:58:27
「下顎智歯抜歯術」ってタイトルだけ見たとき
文字化けしてるのかしら?って思っちゃったわ。
なんだか読んでいるだけで痛そう~~。
でも素晴らしいアドバイスを
マリーママさん(はじめまして)からもらって
よかったですね。
頑張って乗り切ってくださいね~~
返信する
がんばって (kurumi)
2006-12-28 06:01:42
私も親知らず四本続けて抜きました。そのうちの一本が隣の歯の下に根っこがはいりこみ「口腔外科でやるんだけど僕できるからやります。
」なんていわれいつもいってる歯医者で抜きました。帰ってからお腹がすいていたので焼きそばを作って食べました。先生は「よく食べられたよね。」といってましたが。たいしたこと無いです、がんばってください。
返信する
頑張って!! (ミント)
2006-12-28 09:46:18
私も、プンさんと同じ、親知らずが真横を向いて生えてきてそれを撤去する手術を受けた1人です。。。
5年位前になるかなぁ。。。
私の場合も、リスクと言うか後遺症があるとか言われてドキドキの手術でした。。。
下顎の中に大きな神経があるらしく、抜く時にその神経を刺激すると、下顎が一生痺れると言われたんです。。。
幸い、先生の腕が良かったらしく、今は後遺症もなく過ごせています♪
術後、縫合の糸が気になったけど、食べるには支障もなかったですよ♪
でも初めの1~2日は血の味がするので美味しいものも台無しでした。。。
プンさん!!
頑張って下さいね♪
。。。って今頃、終わって、痛みに耐えてる頃かしらぁ???

返信する
まあ~。 (おく)
2006-12-28 11:10:21
大変な年末ですね。
でも、爽やかな年始を迎える為にもがんばって!
(私も周囲に脅されてドキドキしましたが、
痛かったけど、難とかこなせましたので。。。
軽いといいですね!)

クリロー元気ですこと。やはり地植えにした方が大株で見栄えがしますね。肥料って何時あげたら良いのでしょうか?↓の画像、隣はゲラニュウムですか?
春が楽しみですね。
返信する
Unknown (プン)
2006-12-28 13:41:29
皆さん、ご心配を頂きありがとうございました。
おかげさまで、予想以上に元気です。(笑)

マリーママさん、こんにちは。

アドバイス、ありがとうございます。
4本立て続けにですか? すごいですね!
疼痛は耐えられないので、薬がきれる前に飲んでいます。
そうかぁ、赤ちゃん用の歯ブラシですね。

この親知らず、今年どころか20年近く延ばし延ばしでした。
昔、左右2本とも抜歯するように紹介状が出されたんですが、
1本やっただけでその苦痛に負け、2本目は昨日まで逃げてました。(笑)


チョコミントさん、こんにちは。

同意書に書かれている説明を読むまでは、「智歯」なんて知りませんでした。(笑)
ネットで調べると、その奥深さ?が判って、ちょっと後悔したり・・・
でも、結果的にはやってよかったです。


kurumiさん、こんにちは。

4本続けてですか、すごいですね。
しかも隣の歯にもぐりこんでいたのに・・・ かなりリスクもあったのでは・・・
焼きそばを食べたところもさすがです。
一晩何も食べずにひたすら寝ていた私は、軟弱者ですね~。(笑)


ミントさん、こんにちは。

ミントさんも真横ですか。大変だったでしょう。
最近は昔と違って、リスク等についてちゃんとインフォームドされるのはいいけど、
かえって心配になったりしますよね。
抜歯の際に神経を圧迫するとしばらく痺れが出ると言われましたが、大丈夫でした。
当然のことながら、先生の経験と技術もかなり関係あるのでしょうね。


おくらさん、こんにちは。

おかげさまで、何とか爽やかな年始を迎えられそうです。
おいしい料理を目の前に、口が開かないのは辛すぎますね。(笑)

我が家のクリロー、なかなか大株になってきません。
もっとも年数もそんなに経っていませんが・・・
肥料らしい肥料もやってないです。そのせいで成長が悪いのかな。
夏の休眠期はやらないとすると、9月~11月頃が施肥時期なのでしょうか・・?

我が家では、手抜きをするためにゲラニュウムやヒュウケラを
あちこちに植えていま~す。
返信する

コメントを投稿