週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

夏休みの宿題工作? 【前編】

2006年08月26日 | 日曜大工

今年は、「ギックリ腰」で始まった夏休み。
休み後半になって何とか回復すると、やっぱり何かせずにはいられない・・・
ということで、あの暑い中でがんばった?日曜大工のご紹介【前編】です。
9月中には完成させたいと思っていますが、果たして・・・



■いつものとおり、設計図なんてものはありません。 目見当、現場合わせです。
  果たして何ができるのでしょうか・・・


■こうなるとお分かりですよね? これ、一応フェンスなんですけど・・
  板と板の間隔は、木っ端を利用して適当に決めてしまいます。


■そしてこれは? 1×10材を2枚で合板とし、強度の確保と板の反りを防止します。
  廻しびきのこぎりを使って、曲線にカットしてみました。


■そして、こんな感じに塗装をします。
  夏休み期間中には、ここまでしかできませんでした。 お楽しみは9月ですね。


■おっと、忘れちゃいけないのがこれ。 ちょっといい雰囲気じゃないですか?
  去年の【国際バラとガーデニングショウ】で購入しておいた、ジャンク品です。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プルート 「降格」・・・ | トップ | お困りご近所の難問・・・モ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (マリーママ)
2006-08-26 21:05:03
目見当でこんなに綺麗にできるんですか@@

色もご自分でぬってるんですね!

バラのこれは・・・棚の支え?も

シックでいい感じ~

何かをつくってるときのプンさんは

文章もなんだか生き生きしてますね^^

作品楽しみにしてまーす。
返信する
  (プン)
2006-08-27 09:14:04
 マリーママさん、おはようございます。



何か作るのって、結構好きなんですよ。

でも、決して器用なほうじゃないんですが・・・

目見当とはいえ、最初の基準の寸法とか水平・垂直は要チェックで~す。

少しぐらい寸法が狂っても平気です。

この時期、隔週での帰省なので、完成はいつになることやら・・・
返信する
Unknown (まいまい)
2006-08-27 13:39:53
現場あわせで、こんな風に出来ちゃうんですね!すごいわ~。うちのだんなさまは、一切しませんから・・・あっ、家の壁塗りとかはするのです。で、バラは建物から離すように、堅く堅く言われていますが、今年は、アルフレット・キャリエールがリビングの窓に向って延びてきて、もうすぐガラスに付きそうです。そろそろ叱られる~笑。

国際バラとガーデニングショウで購入された止め具(?)も素敵ですね!
返信する
  (プン)
2006-08-27 15:46:05
 まいまいさん、こんにちは。



いやぁ、ほんとに簡単で、誰にもできちゃいますよ~。

板を、タテとヨコ直角に張り合わせるだけですから。



我が家では、バラが壁に付くのは全然気にしていません。

アイビーなんかとは違って、特に壁を痛めることはないと思うんですが・・・

ボウウィンドウの周りにバラを誘引したいのですが、

さすがに、壁に釘を打ってワイヤを張ることまでは、躊躇しています。
返信する
Unknown (まいまい)
2006-08-28 09:11:17
おはようございます。

>我が家では、バラが壁に付くのは

>全然気にしていません。

>ボウウィンドウの周りにバラを誘引したいのですが



素敵でしょうね!羨ましいです。

本州ではなんでも無い事が、北海道では問題になります。強風で、外壁を枝が擦ってしまうのです。湿気もたまりますし・・・なにせ、15年以上経っている安物の外壁で、劣化も進んでいます。冬に外気と室温の差が40度以上になりますので、コーキング剤の僅かな隙間から、毛細管現象で、スガモリ・・・という事もありました。

冬、お風呂場の排気が、外壁に氷になってくっ付き、外壁がボロボロになるのは、よく見る光景です。

10年くらいで、貼り変えられのでしたら、良いのですが・・・ね。本当は家全体をバラやクレマチスで覆いたいです。。





返信する
何が出来るか・・・ (rose_kanpai)
2006-08-28 18:20:37
楽しみですね!

DIY、いいですね~。

出来上がるまでが結構楽しいですよね。

私は、ここしばらく何も作ってませんでした。

久しぶりに何か作りたくなってきました(^^)



返信する
  (プン)
2006-08-28 23:25:28
 まいまいさん、こんばんは。



地域や気候によって、いろいろな問題があるんですね。

長野の冬もけっこう厳しいところもあります。

屋根からの雪庇や氷柱の話は聞きますが、

「すが漏り」ということは初めて知りました。



我が家では、壁際にフェンスを立てて、そこに誘引しています。

新しく伸びた枝や葉が壁に付いていますが、

これを機会にもう少しきちんと管理したいと思います。



大きく伸びた桜の枝が、2階の壁をかなり擦っていますが、

こちらを先に何とかしないといけないかも・・・





 rose_kanpaiさん、こんばんは。



フェンスはご覧のとおり、完成したようなものなんです。

・・が、実はこれをどうやって立てようかと考え中です。



rose_kanpaiさんのところにも、素敵な白いパーゴラが

ありましたよね。

これから少し涼しくなって、DIYにもってこいの季節。

ぜひ、何か作ってみませんか。

週末ガーデナーとしては時間が足りないのが悩みですね。
返信する

コメントを投稿