つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

で、できた~~

2016年07月12日 | 日記。いろいろ
「所要時間:5~6時間」という謳い文句に惹かれて、ウッカリポッカリ購入しちゃったけど、こんなに時間がかかるとは・・・・・・・・・・。(とほほ)
いや~長い道のりだった。

はい、こちらです。

自信が無いので、いつもより画像が小さめです。(^-^;

念のため説明すると、これは「コースター」です。
500mlのペットボトルが乗るサイズです。

1マスがだいたい2mm四方。
そこに「×」に糸を渡していくのがクロスステッチ刺繍。
ちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまと、刺していくですよ。
「2本取り」って書いてあったけど、その通りに刺したらスカスカだったので3本取りでやり直したら、逆にみっちみっちで、複数の色が重なる穴は、どこに針を入れれば良いのか見失う状態。( ̄w ̄) ぷっ

いや~~。
クロスステッチなんて久し振りにやったわ。
オイラが小学生の頃は、夏休みとか冬休みの宿題で「1人1作品」っていうのがあって、何でも良いから作品を作って、それを体育館で展示するってーのをやってた。
絶対に親が手伝ったであろう「タバコの包み紙を開いて作った龍」とか「マッチ棒で作った法隆寺」といった大作や「カビの研究」と題したカビ日記&実際にカビたパンという、シュールなものとか、冬だと手編み系のアイテムなんかもあったっけ。

我が家は手伝ってくれるような親ではなかったけど、オイラに知恵は無いので、母がクロスステッチのキットを買って来てくれました。
昔のクロスステッチはアイテムにバリエーションなんて無いので、たいていクッションなのさ。(それは1マスが4mmくらい)
小学生にクッションは、けっこう大きいよ?それを黙々とやる事になるので、そらー夏休みも冬休みも潰れるわ。
なるほど、そーいう狙いもあったのか。と、大人になった今、思ったね。(苦笑)

ってことで、クロスステッチは小学生以来っすよ。
イマドキはいろんなアイテムがあって、小さいのはキーホルダーとかストラップ。
今回作ったコースターとかポケットティッシュケース(それをどうしろと?)なんかもあるのね。へー。

久々の達成感。(笑)
1個仕上がって満足です。(⌒-⌒)

早速、明日から会社で使うわよ♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする