12月に話が挙がったけどバタバタしていて延び延びになってたガスコンロとレンジフードの交換をしました。
写真を撮る角度と高さが合ってないよ。(^-^;
しかもアフターの方、まだ下の棚がちゃんと付いてないし。
そーいうとこだぞ>自分
昔ながらのビルトインコンロとレンジフードが、今どきのガラストップのコンロとオイルマッシャーのお手入れ簡単なレンジフードになりました。
棚とかカウンターは今まで通りなので、この一角だけピカピカ。(苦笑)
9時から始めて → 作業が終わったのはお昼くらい。
その後、購入したガス会社のにーちゃんが来て「圧力の点検」をするって言うのだけど、(今日は他にも数件あったらしく)予定の時間に現れず、来たのは13時過ぎ。
寝坊して8:30に起きた相方は朝食を食べ損ねてガス会社のにーちゃんが帰る13:30まで何も食べられず。( ̄- ̄)
ちょっとつまめるお菓子でもあれば良かったんだけど、あいにく午前の段階で我が家にあったのは堅パンのみ。
相方はほぼ差し歯だから硬いもの食べられないんだよねぃ。
換気扇のファンはコンロのスイッチと連動してるわ、火加減にも連動してて強火になると風力も強になる。
ほえー、すごいのね。
真ん中のグリルは食パンも焼けるとか。
なんだそら。
性能について行けるかしら・・・・・・・・・。(^-^;
ウチは元々、写ってる白い天板がシンクまで1枚で繋がってて一体型なので、交換したのはコンロとレンジフードだけ。
基本の工賃で済んだので(換気扇の大きさとか設置の向きなんかで月か料金を取られたりする)、全部コミコミで42万円也。
相見積もり取ったりして複数社とやりとりすればもっと安くなったかもしれんが、田舎やし「地元の会社の方が安心」って相方が言うから一択だった。
システムでシンクなんかも一体型よね。
うちの40年もののガス台、強火と弱火の2口なんだけど強火が壊れてるし、替えたいなあ。
おいくら万円かしら?