櫛引八幡宮へ参拝。国宝の鎧を見たあと、ランチタイム。どこかないかと探したところ手打ちそばの「もりき」さんが近くてよさそうでした。あまり期待せずに伺ったのですが、大満足でした。
ナビを頼りに伺ったのですが、のぼりが立っていないと分かりません。狭い入口を登ると意外に広い駐車場。普通の住宅の一階部分を店舗に利用しています。二八と十割そばが提供されています。
私は、断然もっちりした二八蕎麦の鴨せいろを注文しました。十割はなかなか難しいところがあるので、初見のお店ではあまりオーダーしません。カミさんは鴨南蛮でした。
待つ事15分程度で喉越し良好のやや緑がかった太打ちのそばがでてきました。太打ちはそばの甘さが楽しめるので割と好きです。温かい汁は返し濃いめで、芳ばしく焼かれた厚切りの鴨肉が数枚。
蕎麦湯も香り高く濃厚でうまいです。
近くにあったら毎週通うレベルです。
ナビを頼りに伺ったのですが、のぼりが立っていないと分かりません。狭い入口を登ると意外に広い駐車場。普通の住宅の一階部分を店舗に利用しています。二八と十割そばが提供されています。
私は、断然もっちりした二八蕎麦の鴨せいろを注文しました。十割はなかなか難しいところがあるので、初見のお店ではあまりオーダーしません。カミさんは鴨南蛮でした。
待つ事15分程度で喉越し良好のやや緑がかった太打ちのそばがでてきました。太打ちはそばの甘さが楽しめるので割と好きです。温かい汁は返し濃いめで、芳ばしく焼かれた厚切りの鴨肉が数枚。
蕎麦湯も香り高く濃厚でうまいです。
近くにあったら毎週通うレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/8dd90b97c3b25b330621e16e566d1e52.jpg?1722740055)
その後、是川縄文館を見学した後早めにホテルへ。ホテルは、「グランパークホテル パネックス八戸」。お安いレートを出していましたし、口コミがよさそうでした。
その後、7時スタートでイタリアンの「カーサ・デル・チーボ」さんへ
郊外にある一軒家レストランで、なかなかの雰囲気ですが、サービスは気さくな感じです。あらかじめ13000円のコースを注文していました。
きれいに並べられたカトラリーと位置皿・グラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/dd3d0884554b4d4ed3f0c56dc72128b9.jpg?1722740055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/dd3d0884554b4d4ed3f0c56dc72128b9.jpg?1722740055)
軽く説明を受けた後、ワインのペアリングをオーダー。注がれたお水を飲んでビックリ。とても柔らかくグレープフルーツのような風味がします。軟水にハーブを入れたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/7b1a992e12ed0bd6ae3d8bc0857f397d.jpg?1722740055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/7b1a992e12ed0bd6ae3d8bc0857f397d.jpg?1722740055)
本日のメニュー。八戸付近のいろいろな食材を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/dbd3e247e0b1f86b4e19be377e37ad62.jpg?1722740055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/dbd3e247e0b1f86b4e19be377e37ad62.jpg?1722740055)
まずは、家族経営の小さなワイナリーの泡。スッキリしていますが、意外に深い味わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/578f2e87ce5a34155116f1efe78599a1.jpg?1722740055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/578f2e87ce5a34155116f1efe78599a1.jpg?1722740055)
青森県産ズッキーニのジェラティーナ 青森県産トマトのエッセンス
ズッキーニのゼリーです。ミントが添えられ、透明なトマトのエッセンスとグリーンオリーブ。すごくトマトの味がするのに赤くないので面白い。スタートのレベルが高いので、これからのお料理の展開にワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/80820b773b4ddf915099d8d8af485338.jpg?1722740055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/80820b773b4ddf915099d8d8af485338.jpg?1722740055)
スッキリ辛口の白。フルーツの風味も好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/4348174ff6f52409a6dba156c7f3b97d.jpg?1722740058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/4348174ff6f52409a6dba156c7f3b97d.jpg?1722740058)
八戸産イシナギ グリーンオリーブ 十和田夕顔
カルパッチョみたいな。イシナギ・夕顔の食感の違いとドライトマトやハーブのアクセントがおもしろい。軽いコラトゥーラ(魚醤)の風味でうま味追加。、夏の景色が美しい作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/14e877d9513904edc6dd5c20987112af.jpg?1722740058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/14e877d9513904edc6dd5c20987112af.jpg?1722740058)
バランスのいいワイン。結構果実味もある。ゆっくり飲むとさらに口当たりがよくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/dbcd6b623fdab1f70fce8c14b710e170.jpg?1722740058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/dbcd6b623fdab1f70fce8c14b710e170.jpg?1722740058)
八戸産活穴子のテリーナ 自家製木の芽のペスト 夏野菜カポナータ
生に近い穴子のテリーヌ。お刺身感覚は好みの分かれるところ。木の芽のすっきりしたペーストを合わせていただきます。軽く小骨が当たるのはあまり好まない。スッキリしたカポナータで口直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/a901129311dae655c54e0b97bba7abbb.jpg?1722740059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/a901129311dae655c54e0b97bba7abbb.jpg?1722740059)
やや深みのあるワイン。甘い感じ。ハーブの風味も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/e243bda537fa3f2ed6714b5cb125cae6.jpg?1722740100)
八戸産天然ホヤの焼きリゾット 田子産「緑の一番星」卵黄 八戸産糠塚きゅうり
おとなしい皿が続いた後に、ドカンと海鞘の焼きリゾット。大きな卵の黄身とスライスしたキュウリ。ここにイタリアの魚醤。すごく濃厚でおいしい。ホヤの風味がこんな風になるのは初めて。ビックリしたなーもー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/9b88ffe26c0c94ebe2d67c7b135f3af7.jpg?1722740100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/9b88ffe26c0c94ebe2d67c7b135f3af7.jpg?1722740100)
果実や花の香、ややスパイシーなところも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/3db9ad027efdf961116a6af8c932cdcd.jpg?1722740100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/3db9ad027efdf961116a6af8c932cdcd.jpg?1722740100)
サフランの冷製タリオリーニ 洋野町産「ウニ牧場」生ウニ 八戸産トマト
生うにの冷製いパスタ。トマトの酸が強め。もうちょっとウニの味を引き出した方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/4520d0406b10c3b667355f91aa19b4c1.jpg?1722740100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/4520d0406b10c3b667355f91aa19b4c1.jpg?1722740100)
スッキリした酸と透明感のある赤。果実味も適度で奥行きがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/0f03e2338bed07c150a8af3e8068945c.jpg?1722740099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/0f03e2338bed07c150a8af3e8068945c.jpg?1722740099)
鮑の肝を練りこんだトロッコリ 八戸産蝦夷鮑 八戸産アオサ
本日のハイライト! 鮑の肝のうま味だけを練りこんだパスタに火を通した蝦夷鮑の深いうま味。そこに手摘みのアオサの爽やかさ。一生に一度は食べるべき逸品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/6a48dd43cabac39373a588645d2eb7f7.jpg?1722740100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/6a48dd43cabac39373a588645d2eb7f7.jpg?1722740100)
スッキリしたロゼ。ちょっと時間を置いた方が華やかな広がりを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/2cf878e11616958c172b6edb6fd6d9ba.jpg?1722740102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/2cf878e11616958c172b6edb6fd6d9ba.jpg?1722740102)
青森県鰺ヶ沢「アビタニアジャージーファーム」さんのジャージーミルクの自家製マスカルポーネとモッツァレラのトルテッリ
濃厚でチーズのうまみ抜群。ややしょっぱいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/874ed17d65a471e17da8815a404bda92.jpg?1722740102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/874ed17d65a471e17da8815a404bda92.jpg?1722740102)
深みのある赤。少し落ち着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/2a246d4679a511f7f2848f6020ac93c3.jpg?1722740103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/2a246d4679a511f7f2848f6020ac93c3.jpg?1722740103)
「青森県銀の鴨のバロティーヌ仕立て 十和田シルクスウィート 黒にんにくのソース」
そろそろおなか一杯なところへ、鴨肉。巻いた肉の内と外の食感と味わいの違い。ソースや付け合わせの野菜も楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/4c98ed8c60513487ba4c7536f365b0d5.jpg?1722740102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/4c98ed8c60513487ba4c7536f365b0d5.jpg?1722740102)
ブルーベリーのアイス。こりゃ別腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/9982cea4a32dd13a902ae92cbe8e88f6.jpg?1722740130)
小菓子も味わい深い。エスプレッソで〆る。グラッパは控えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/94f2214013020bf9f67b2f53121206cf.jpg?1722740130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/94f2214013020bf9f67b2f53121206cf.jpg?1722740130)
このイタリアンは、やや塩味の強いところもあったけど、うま味や香り、食感、ワインとのマリアージュもよく考えられていて、とてもよいと思います。土地の食材にこだわり、このレベルを達成しているのは特筆に値します。また行きたい♪
翌朝はホテルのビュッフェ。お安いレートの予約だったので、あまり期待してなかったら、なんとほぼ手作り!こんなにおいしいのは、久しぶりだなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/d4343995949d636d19d1d868e4973397.jpg?1722740131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/d4343995949d636d19d1d868e4973397.jpg?1722740131)
八戸はいいところです。観光もいろいろあるし、なによりご飯がおいしい。
なんて楽しく過ごして岩手に戻ったら、石神の丘レストランのランチが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/e7b447a2e4c30a37c5894658c0500994.jpg?1722740130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/e7b447a2e4c30a37c5894658c0500994.jpg?1722740130)
キャベツは、しなしな。人参はぶつ切り。ハンバーグはもさもさ。ご飯は、つやも香りもダメダメ。おいしいのはヨーグルトぐらい。
いいことばかりは続かない(^_^;)