しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

お米不足⁉️ 稲刈り始まる 岩手県奥州市

2024-09-03 | 日常
毎度おなじみの自転車乗りですが、なんと!稲刈りが始まっていました。
↓の写真は、手前から稲刈り後、稲刈り前、青刈り後の3色が面白かったので写真を撮ってみました。



都会では、お米不足だそうですが、家にはカミさんの実家からきたお米がまだたくさんあります。もっとも私がほとんどご飯を食べないせいもあるんですけどね。

青刈りってご存じですか?コメの収穫前に刈り取って牛の飼料にするのですが、奥州市は畜産も盛んなのでこんな田んぼもあるのです。なんかもったいないようなんですが、牛の飼料も高いので、致し方ないところです。今年は温かいので、もう一回いい草が刈れそうです。

「お米がなければお蕎麦を食べればいいじゃない?」ってわけではありませんが、↓はそば畑です。まだ花が咲いています。収穫は11月ぐらいかな。



こちらは、「ササニシキ」の盛り付け例(^_^;
今は、ほとんどが「ひとめぼれ」を作付けしているのですが、粘りを好まない人には「ササ」が好評なようです。お寿司屋さんとか。

新いくらを窯で炊いた炊き立てでいただきました♪



こちらは、鶏肉とトウモロコシご飯。混ぜるとお米の分量が少なくて済むので、いいかも。おいしいし


ちなみにご飯を食べていて、お米の種類を言い当てると感心されますよ。
意外に簡単です。やってみて(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊に刺されないようにするには・・・

2024-08-10 | 日常
うちのバーさんですが、デイサービス等の介護サービスを使っています。朝の迎えの時はそうでもないんですが、夕方送られてくるとなかなか車から降りないでもたもたしています。

そうするとこの季節、蚊がやってきてバーさんや送迎スタッフさんを襲うんですよね。蚊といってもヒトスジシマカ(ヤブ蚊)は、待ち伏せタイプで追いかけてまでは来ないんですが、アカイエカはずうずうしくていつまでも顔や腕にまとわりついて追いかけてきます。

そんなわけで、↓の吊るす虫よけをドアにぶら下げてみました。

「これで大丈夫だろう」と思ったらあまり効果が感じられません。「なぜ?」と思って調べてみたら、この虫よけタイプはユスリカには聞きますが、人を刺す蚊には効かないそうです。

そもそもユスリカはハエの仲間だそうです。「びっくりしたなーもー」



そこで、改めて「蚊に効く」というのを買ってきました。「今度は大丈夫だろう。」と思ったのですが、前よりはいいけどそれでも蚊が追いかけてきます。
どうも効果の及ぶ範囲が意外に小さいようです。

まあ、せっかく購入したものですから、玄関のポストにぶら下げていますが。


そこで、効果抜群の秘密兵器を買ってきました。。。(^_^;)
なんのことはない「蚊取り線香」です。持ち運びできるし、伝統の力で蚊にはめっちゃ効くのは、実証済みです。それに安い♪


ただしバーさんの帰ってくる時刻に火をつけなければいけないんですけどね。まあ、その時間には家にいるので、忘れなければいいだけのことです。
それにしても、ローテクが一番効果的ってなんか面白いですよね。

ちなみにキノコ採り等で山に入るときに携帯用の機器を使ってぶら下げていくと蚊だけでなく野生動物除けにもなると聞いたことがあります。なんでも自然界にない匂いなんで臭覚の敏感な動物が警戒するんだとか。ご参考まで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸で国宝を見る

2024-08-03 | 日常
どこかへ行きたくなったので、いろいろ検索。日本海方面は雨が心配。南の方は、熱波が心配。ということで、比較的涼しく大雨の心配もなさそうだったので、青森県の八戸市へ行ってきました。ご飯もおいしいし♪

目的の一つは、南部氏に伝来した国宝の鎧「赤糸威大鎧」(あかいとおどしおおよろい) を見ることです。櫛引八幡宮の国宝館に収蔵されています。

詳しくは、旅東北のサイトをご覧ください。

まずは、神様にご挨拶。


いろいろ回った後は、国宝館へ。


撮影禁止なんで、パンフレット。素晴らしい鎧でした。特に赤糸。備前長船の太刀もありました。


そのあとは、縄文晩期の遺跡にある是川縄文館へ。世界遺産です。


たくさんの土器や土偶や矢じりなどがあって、縄文時代の生活がよくわかるようになっています。ここも撮影ができないのでパンフレット。


帰りに岩手県一戸町の御所野遺跡によってきました。ここも世界遺産です。
この日は、イベントがあって無料でした。ついてる。


タイムトンネルを通って、縄文時代へ。


雨だったので、散歩はなしでなかから見学


八戸は、宿泊を伴う旅行をしたことがなかったのですが、行ってみたらいいところでした。近いうちにまた行きたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金貨と銅貨のどっちがピカピカ✨⁉️

2024-06-18 | 日常
金貨と言うと天皇即位や在位60年やオリンピックの記念金貨、メイプルリーフやナゲット等の地金型金貨を思い出しますが、それらの金貨は24金や22金だったりします。ピカピカです。

24金は、もちろんピカピカなんですが、22金はどうしてピカピカなんでしょう。それは混ぜ物、わりがねといいますが、それが銀なんです。銀やプラチナ、パラジウム等の貴金属は、白っぽいので、金と混ぜるとやっぱりピカピカなんですね。

ところで、下の写真ですが、上はピカピカの10円玉。ご存知の通り銅100%です。新しいので酸化してません。

その下のコインは、やや曇った色に見えますが、なんと南アフリカのクルーガーランド金貨なんです。この金貨は、22Kですがピカピカではありません。買った時はもっとピカピカだったと思いますが、密封していても輝きがなくなるんですね。

これは割がねが銅なんです。8%ちょい含むと時間が経つとこんな感じなんですね。知らないと金貨と気づかないかもしれません。



金貨にはさらに品位の低い物で色味の悪いものもあります。ご先祖様のコレクションを処分する時は要注意ですね。怪しいものは写真を撮ってGoogle等の画像検査で調べてみることをおすすめします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県立美術館で堀内誠一展

2024-06-09 | 日常
グラフィックデザイナー、絵本作家の堀内誠一展に行ってきました。去年の9月に花巻の萬鉄五郎記念美術館で開催された安野光雅展を見たのですが、やっぱり昭和の時代の絵本やデザインっていうのは、私には魅力的です。なんだかホッとするというか落ち着くというか。

盛岡にある岩手県立美術館


展示品を大きく引き伸ばして撮影スポットにしていました。


県立美術館の内部。ホワイトコンクリートの一発仕上げ。杉板の木目が美しい。このRがいいんだよなー。


所蔵品は岩手ゆかりの萬鐡五郎、松本竣介、舟越保武の作品が中心で、コンパクトな美術館なので、午前中ぐらいで見終わります。

お昼は、北上まで戻ってイタリアン。


鶏のグリルモッツァレラチーズ


なんだかとてもゆっくりとした気持ちになりました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れない景色⁉️

2024-06-05 | 日常
いつもの輪行。慣れた土手を走って行くと向こうの景色に違和感が。

なんか変だなと思って目を凝らしても分かりません。モヤモヤしつつ近づいていくと、、、

なんと‼️



にゃんこ

なしてこんなどごさ⁉️

朝露がつくのがイヤだったのかな?
何だかエジプトの猫の絵を思い出して笑ってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫にスズメバチの巣が‼️ すがり・かめばぢ【方言】

2024-05-27 | 日常
毎週月曜木曜が燃えるゴミの日なんですが、今日も今日とて車庫兼物置で搬出するごみの整理をしていました。すると天井近くを何かが飛び過ぎていきます。なんだろうと目を凝らすと・・・↓こんなものが


天井の梁にくっ付いています。これって、スズメバチの巣の作りかけのやつです。おわん型の上に大きな女王バチが頑張って巣作りをしています。

このおわん型が、しばらくするうちに徳利を逆さまにした形になり、その後皆様よくご存じの甕のような形に発展します。そうなると手が付けられなくなるので、働きバチが出てくる前に除去します。というわけで、早速手じかにあった雪かきへらで掻き落としました。その後殺虫剤を車庫全体に撒いて、蜂が二度と近づかないようにしました。

この時期は、蜂が盛んに巣作りをしますから、家の周囲に気配りをする必要がありますね。

ところで、私の住む奥州市周辺では、スズメバチの事をカメバヂと言います。語源は、簡単で巣の形が甕の形をしているからですね。その他「蜂」を表す方言としては、スガリもあります。これは古語の「すがる・蜾蠃」を語源としていて、元の意味は「じがばち」のようです。ただし奥州市周辺では、広義には蜂全般のことを言います。土の中に巣を作るクロスズメバチ等は、「つづすがり」といいます。「つづ」は土が訛ったもので土蜂という感じかな。 

これから蜂の活動が活発になってきます。家の周辺の蜂の活動には十分に注意して刺されないようにしましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手のマーガレットが満開

2024-05-13 | 日常
気温が上がってくるので、午前中に自転車に乗ることにしています。やはり午前中の方が空気がスッキリしていて気持ちがいいね。

マーガレットが土手に群れて咲いています。自然にこうなる事はないでしょうから、河川管理してるところが種を蒔いたのかな?
それとも。。。(^^;;




ある日は、小鷺?が2羽佇んでいます。白鷺が2羽、、、


白鷺三味線って歌があるけど、わかんねーだろーなー⁉️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチの木

2024-05-06 | 日常
自転車のいつものコース。お寺の駐車場の傍にハンカチの木の花が咲いていました。去年は記憶がないので、咲かなかったのかも。隔年とは思えないので気温とかのせいだったかな?

川では、ヨシキリが鳴き始めています。八重桜も散って、藤の花。とどまる事なく時が流れていく。なんだかそれもよい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥が増えた?

2024-02-13 | 日常
この前、北に向けて旅立ったはずの白鳥が数を増やして帰ってきました???

なわけがなくて、たぶん別な群れが宮城県の越冬地から飛来したものだと思います。なんか顔が違うし・・・わかりませんが(^_^;)



翌日はこんな感じ。数が少なくなっています。当然のことですが、途中休み休み帰るんですね。別な日には田んぼで栄養補給をしている群れもありました。



今日は南風が吹いてだいぶ暖かです。この前はバッケ(ふきのとう)のてんぷらも食べたし、春はもうすぐです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレカってどうしてますか?

2024-01-31 | 日常
昨日、奥州FMを聞いてたら、パーソナリティのキクちゃんと石川さんがテレカの話をしてました。

実は私テレカについては得意です???
売れるのは当然ですが、未使用のテレカに限ります。

まず、普通は近くの金券ショップに持っていくことになりますが、50度数で一枚350円くらいです。でも、面倒くさがらないでヤフオク等に出せば400円くらいで売れます。ちなみにスターさんのものや水着のものは額面からそれ以上が期待できるものもあります。

NTTへ送って通話料金に充当することもできます。

次に使いかけのものですが、
携帯を持ってない小中学生等にあげるのが一番ですが、引き出しにしまっておいて、災害に備えるのもありです。

公衆電話は災害の時はつながりやすいですから、万が一に備えて何枚か残しておくのもいいと思います。

ちなみにNTT東日本の公衆電話検索というのがありますから、あらかじめ見て覚えておきましょう。スマホでスクリーンショットしておいてもいいかも。

どんどはれ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰行

2024-01-30 | 日常
今朝、空の上から白鳥の声が。。。
見上げてスマホを向けるとカギになって北へ向かって飛んでいきます。



この前から雪がないないと書いてきましたが、白鳥まで北に向けて帰っていくということは、いよいよこのまま春になってしまうのでしょうか?

うちの子?たちが遊んでいた川には、既に白鳥の姿がなく、鴨たちが浮かんでいます。



山には雪がありますが、それでもいつもの年より大幅に少ないです。
北上川には5大ダムがあって、農業用水には心配がなさそうですが、どうなんでしょうね???

ちなみに、北帰行というのは俳句の季語かと思っていたのですが、戦前の歌の名前だそうです。季語は「鳥帰る」「白鳥帰る」だそうです。知らんかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がない❗️

2024-01-19 | 日常
今年は、暖冬。したがって雪がない。
というわけで、チャリンコでお散歩ができます。

↓山の眺めはこんな風



まあ、スキー場はオープンしてます。でも、ふわふわの膝パウなんて望むべくもないべな。

ほんでもって、里はこんな感じ。↓



ほぼほぼ雪なし。バッケ(フキノトウ)でも出てないかと探してみたが、さすがにまだまだのよう。そりゃそうだ😅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は雪が少ない。。。

2024-01-01 | 日常
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

一年の計は元旦にありということで元旦からストレッチと軽い筋トレ、それとチャリンコ乗り。家の中にいると穏やかでいい年の初めなんですが、外に出てみると北風が案外強くて寒いです。

でも、せっかく支度をして外に出たのですから初自転車。南方へ走るので往路は追い風スイスイです。折り返し点から見た奥羽山脈焼石岳、夏油スキー場方向です。
寒い年だと山が真っ白になるのですが、今年は山頂まで黒っぽいです。やはり暖冬なんでしょうか。新聞の積雪量情報もそれほど多くはないみたいです。それでも国見平や夏油スキー場は営業しているからスキーをする人もしない人もハッピーな状態というところでしょうか。



田んぼや畑の雪もほとんど消えて、白鳥や鴨も餌をとりやすいようです。我が家の除雪機械も今シーズンは、稼働日数ゼロです。このままでいってくれるといいのですが、、、まさかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜が増えた?

2023-12-30 | 日常
いつものチャリンコ運動。人首川(ひとかべがわ)の土手を走っていると川に鵜がいます。いつもは1羽だけなんですが、この日は3羽に増えています。

私が子供のころには鷺や鵜を見かけなかったような気がするんですが、この頃はよく見るようになりました。地球温暖化の影響だべが?

ちょっと見にくいんですが、3羽います。


白鳥や鴨は基本草食なんでまあ問題はなさそうですが、鵜はお魚をかなりたべます。個体差もあるんですが一日に300-500gの魚を食べるそうです。まあ、釣り人のいる川ではないんですが、3羽でパクパク食べられると魚影の見えないこの川では、食べつくされるんじゃないかと心配です。

上流部には山女や岩魚がいるんですが、今後鵜が増えちゃって上流部にも進出するのも心配だなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする