友人夫妻とカミさんでちょっと遅い新年会です。正月の飾りが凛とした雰囲気を漂わせていますが、やさしい感じもします。
本日の御献立。期待に胸が膨らみます(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/9aaebc9d5c43f3b1b972465122b055b5.jpg?1611443868)
無病長寿を願ってお屠蘇です。ちゃんと作ってるので、バナナの風味や山椒、ナツメグのような風味があってスパイシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/9758137ef3c28820f76b5e852a3978c3.jpg?1611443867)
その後は、いつものサッポロ赤星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/34a6a88ec01aba4af8bac8d21914e757.jpg?1611443870)
先付 白味噌 蛤 蓬もち 菜の花 からし
からしの爽やかな風味の白味噌仕立ての中には、菜の花と大ぶりの蛤。小さな蓬もちは香ばしく焼かれ味の変化を与える。季節は「春」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/c6db80e27801df6bb447a4f7686e1436.jpg?1611443871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/8e5a19a601e24359885ab83f6bd11c83.jpg?1611443871)
凌ぎ 新唐墨 赤飯 フラワーソルト 木の芽
ねっとりきめ細やかな唐墨。添えられた塩を乗せて口に含めば唐墨独特の風味と旨味が広がります。軽い風味の赤飯。めでたいな(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/b2d2bab4e66bd5bb9f30c53caed098b0.jpg?1611443871)
八寸
赤貝帆立ぬた和え 鰤かぶらすし 車海老つや煮 多幸 スナップエンドウ胡麻酢かけ 干し数の子粕漬 鯧(マナガツオ)味噌漬 金柑 鮟肝
みんな美味しいんですが、数の子が素晴らしい。やはり手を加えると全然別物になるんですね。いつまでもぱりぱり音を立てて食べていたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/81ab4391c08b53ffa3f8cd78579fa6d3.jpg?1611443874)
お酒は、一本目は写真撮り忘れたけど「新政 no.6 X タイプ」実は凄いお酒だった。
二本目は、澤屋松本 守破離 Ultra
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/ba047920eaccc5ae24bb14fd01e7ff44.jpg?1611443875)
椀代わり 春の蕪蒸し あわび たらの芽 こごみ ふきのとう 山葵 柚子
フワフワの蕪蒸し。抜群にうまい歯触りの鮑 軽く揚げた山菜の旨味とほろにがさ、滑らかな葛のお出汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/243f54e4947c77a34a27dc7a3e9ce9c9.jpg?1611443926)
向付 福 安岡ねぎ 一味おろし ポン酢
ふぐ刺しに安岡ねぎを巻いて一味をそっと乗せ、ポン酢に軽く付けていただきます。ちょっと厚めに引いてもらって私の好みです。もにょもにょした食感が心地よく陶然となります。
それにしても安岡ねぎにこんな田舎で出会えるとは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/7bdc0d5562ef3d48486bbda4e4a8dde9.jpg?1611443927)
つぶ貝と一寸豆の含ませ
軽く味をつけて食感の良い螺とほのかな甘みの一寸豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/cb4c7d43b819bfa6c1f6df8f40d52bab.jpg?1611443926)
炊合せ
本鴨 芹 豆腐 九条ねぎ 鍋仕立て
野趣あふれ力強い本鴨。そしてそのつくね。火を加減しながらゆっくりといただきます。口いっぱいに本鴨の旨味と命の躍動が伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/f620f8ff1c433c7b8e0f2f84586facdc.jpg?1611443929)
ここから田酒純米吟醸山廃。柔らかく艶やかな飲み口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/d36941a64f5fb0d4217b055bd8c17483.jpg?1611443929)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/23bece0caf26ba2c17f67f74a4672436.jpg?1611443930)
九条ねぎを鍋に入れてこれがほんとの「鴨葱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/2e7f669f8a7a1a55abad71c02efc7867.jpg?1611443930)
強肴
白子含煮 皮 とおとうみ 雲丹 法蓮草 ちり酢和え
鴨の後には、しっとりとした福白子 皮やその接する部分の湯引き 絶妙の食感にうまみが溢れまさに幸福!こりゃたまらん(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/902cdb0a663b9935047c00a1f14436c3.jpg?1611443933)
焼物
岩手牛 筍
バリっと焼かれた岩手牛。柔らかく肉の旨味が釜炊きのササニシキと相まってめっちゃうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/ff0625ed4d7f6cb28af19ecbe01b2f1a.jpg?1611443933)
御飯
鴨葱の雑炊 香の物 おいしすぎ
水物 黒豆水ようかん 苺 ウイスキー
やっとのことで水物までたどり着きました。薄味で品よく作られた水ようかんの上に苺。ウイスキーと蜜で和えて木の芽と柚子。変化に富んで面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/ed8066b29768e649f3bcad694e7fac1c.jpg?1611443993)
菓子
桜薯蕷 桜の仄かな塩気と薯蕷の柔らかくしっとりとした食感。薄味の餡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/4212998e18ca35aa442fde48f2dc7a30.jpg?1611443993)
おうすがおいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/34df8e9f6ccd95dde7111cc7ee6900fe.jpg?1611443993)