goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

京阪 六地蔵(2012.3.24) 2621F 普通 宇治行き

2017年03月31日 21時53分30秒 | 京阪
昨日の投稿に引き続き、5年前に宇治線で旧塗装の2600系を撮りました。

1枚目は、六地蔵駅に進入する2621に普通 宇治行きです。
昨日の2617Fと異なり、2621Fは車掌台の窓が1枚固定窓になってます。



2枚目は後追いで、六地蔵駅を出発した2821です。
なお、この2621Fは車番がシールナンバーになってます。
が、自分としては立体感のある切抜ナンバーの方が存在感?が有って好ましく思えました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-04-01 12:25:21
HK559さん

黄檗での2617と較べると、
わたしも黄檗の2617の方が車番表示方法と2段窓ということで好きです。

何度見ても、新塗装より旧塗装の方が似合っていると思うのは、わたしだけでしょうか☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-04-01 14:47:52
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
京阪では切抜ナンバーを止めたのが残念です
また、車体のデザインにあわせて塗装は選ばれるべきと思います

新車には相応しい塗装でも、従来の車両まで変更するのは、無理があると思います
ただ、企業存続のための合理化やコストダウンと言われると、趣味で撮ってる自分達は大きなことは言えませんが
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。