12/23に、琴電琴平線 滝宮駅で列車交換待ちの停車中に300で行われた行先方向板を交換する光景を撮りました。
先の投稿で琴電琴平行きとの交換する光景を撮りましたが、出発後に300を撮ろうと回ってみると行先方向板を交換していました。
自分が行った時には「試運転」を「一宮」に交換しているところでした。
滝宮駅では6分ほどの停車時間でしたが、とてもフアンサービスが良いと思いました。
1枚目は、滝宮駅に停車中の300で、行先方向板は「一宮」に交換されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/63d08355552143d64cce4139e4ac2680.jpg)
2枚目は、貫通扉を開けて行先方向板を「一宮」から「高松築港」に交換しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/4bba9090c83d54c33933c0ccba44516b.jpg)
3枚目は、行先方向板が「高松築港」に交換されたところです。
交換後、時間が来たので出発するので、今度は乗車して吊掛音を楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/2866f994228825c7b6a50219e279821d.jpg)
本年の撮り散らかし鉄の記憶のブログは、これで最後になります。
平凡な写真ばかりでしたが、1年間、お付き合いいただきまして有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
先の投稿で琴電琴平行きとの交換する光景を撮りましたが、出発後に300を撮ろうと回ってみると行先方向板を交換していました。
自分が行った時には「試運転」を「一宮」に交換しているところでした。
滝宮駅では6分ほどの停車時間でしたが、とてもフアンサービスが良いと思いました。
1枚目は、滝宮駅に停車中の300で、行先方向板は「一宮」に交換されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/63d08355552143d64cce4139e4ac2680.jpg)
2枚目は、貫通扉を開けて行先方向板を「一宮」から「高松築港」に交換しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/4bba9090c83d54c33933c0ccba44516b.jpg)
3枚目は、行先方向板が「高松築港」に交換されたところです。
交換後、時間が来たので出発するので、今度は乗車して吊掛音を楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/2866f994228825c7b6a50219e279821d.jpg)
本年の撮り散らかし鉄の記憶のブログは、これで最後になります。
平凡な写真ばかりでしたが、1年間、お付き合いいただきまして有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。