先週の日曜に、京急富岡駅で2100形の快特を撮りました。
2100形は、1998~2000年に2000形の後継車として快特用として登場しています。
現在の京急では唯一の2扉クロスシート車で、京急の看板列車的な存在だと思います。
また、関西では普通に見ることができる転換クロスシートですが、関東の大手私鉄で2100形が唯一のようです。
1枚目は、京急富岡駅に進入するデハ2117の快特 三崎口行きです。
側面の連装窓が優等列車っぽく、スマートな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/2a068f6a778adbbf0fba2b275452c4cd.jpg)
2枚目は後追いで、京急富岡駅を通過するデハ2124です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/07143024a0c99e7ef3ad64d76953db72.jpg)
2100形は、1998~2000年に2000形の後継車として快特用として登場しています。
現在の京急では唯一の2扉クロスシート車で、京急の看板列車的な存在だと思います。
また、関西では普通に見ることができる転換クロスシートですが、関東の大手私鉄で2100形が唯一のようです。
1枚目は、京急富岡駅に進入するデハ2117の快特 三崎口行きです。
側面の連装窓が優等列車っぽく、スマートな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/2a068f6a778adbbf0fba2b275452c4cd.jpg)
2枚目は後追いで、京急富岡駅を通過するデハ2124です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/07143024a0c99e7ef3ad64d76953db72.jpg)