6年前に、京阪本線 大和田駅で2200系の通勤準急を撮りました。
京阪では、準急は京橋~萱島駅間の複々線区間で守口市駅のみ停車で他の駅は通過です。
一方、ラッシュ時の通勤準急は守口市駅も通過です。
そのため、複々線区間は準急、通勤準急ともに中央の通過線(A線)を快走します。
ホームに居ても列車の接近案内も無いので、よそ見していると撮り損ないます。
2221Fは、改修工事が行われた後、淀屋橋寄りの2270の前面を事故で破損しました。
復旧の際に、貫通扉の在庫が2400系のものに変更されており、それを用いたので前後で表情が異なっていました。
その後、2015年に引退して今では見ることができません。
1枚目は、大和田駅を通過する2270通勤準急 淀屋橋行きです。
貫通扉が2400系と同じく、大型ガラスに行先表示器が設置された仕様です。
2枚目は後追いで、大和田駅を通過する2221です。
こちら側の貫通扉は、2200系の標準的な仕様です。
【お詫び】
タイトルが誤っていましたので、訂正しました。
京阪では、準急は京橋~萱島駅間の複々線区間で守口市駅のみ停車で他の駅は通過です。
一方、ラッシュ時の通勤準急は守口市駅も通過です。
そのため、複々線区間は準急、通勤準急ともに中央の通過線(A線)を快走します。
ホームに居ても列車の接近案内も無いので、よそ見していると撮り損ないます。
2221Fは、改修工事が行われた後、淀屋橋寄りの2270の前面を事故で破損しました。
復旧の際に、貫通扉の在庫が2400系のものに変更されており、それを用いたので前後で表情が異なっていました。
その後、2015年に引退して今では見ることができません。
1枚目は、大和田駅を通過する2270通勤準急 淀屋橋行きです。
貫通扉が2400系と同じく、大型ガラスに行先表示器が設置された仕様です。
2枚目は後追いで、大和田駅を通過する2221です。
こちら側の貫通扉は、2200系の標準的な仕様です。
【お詫び】
タイトルが誤っていましたので、訂正しました。