小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

4月5日(月)のつぶやき

2010-04-06 00:48:42 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
10:47 from Echofon
#tnk まだかんばる柚子にあたたか四月の雨。北埼玉深谷北


12:23 from Echofon
キャネット切れでベイシアマート、ついでに食の駅。「おいしい○○」などと名乗る商品には関わらないようにしているが、ここは一つ大人になって、低温殺菌のタカハシ、なぜか同じ値段の「那須の…」。Iワさんいて娘さんの話、コロッケも食った


12:26 from Echofon
そこでまず、補集合界入りしたわけですな。 RT @pudi_pudi: 高校入学式のとき、桜が綺麗で天気もよかったのを思い出した。いろいろあって、それでいまの私なんだよね。
14:20 from Echofon
生活のあやから入浴~先週のCL、バイエルン:マンU後半。試合巧者でなる両チームらしい好ゲーム。やはりサッカーはディフェンスがしっかりしないと勝てん、と愛するアーセナルを思う。バイエルンのゲームはごぶさたで、よく把握してなかったリベリーの現在もよくわかった。2Lが楽しみ。
14:21 from Echofon
いざ、ばかさわぎ、となると何をしたらいいんだろう、と考えてしまいますが。では、作戦を練って、というのはばかさわぎとして適切なのかどうか。 RT @kimonojin ばかさわぎきぼう!いつがいいかなあ・・・というようなスケジュールなのですが(汗)
14:29 from Echofon (Re: @yui_kazama
@yui_kazama >幻惑×韜晦×放置はRT: @asahiy 。わかりにくくてすみません。と、「何も語ってない」はその通り。いかに気持ちいい(含む、“いい不快”)映像体験をさせるかがリンチの本領なので、本作の双子になってからの、万華鏡のようなシークエンスが最高と思うのです
15:47 from Echofon
そんなわけで、那須のおいしい牛乳と、買ってきたキャベツ、にんじん、家にあったたまごで、ムササギパンのサンドウィッチ。牛乳は普通のと変わらずうまかった


20:00 from Echofon
多くの方が引用している 定型と批評性 (内田樹の研究室): http://bit.ly/dox8jM >ひとは定型から出ることはできない。だが嫌うことはできる。…「飽きる」のは一瞬の才能…身体実感としての「担保」がない> などが響きました
21:38 from Echofon
熊谷駅近く、初食の桔梗のつけ麺。今まで食べた中で最も黒いかもの、派手だか地味だかわからぬ、不思議な一杯




by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(日)のつぶやき

2010-04-05 00:35:45 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:31 from Echofon
そんなわけで、10時過ぎに到着。串盛り、モツ煮、もやしチヂミ、豆腐サラダなど食い、最後はこのパスタ。辛くて汗がたらり #rmn


00:37 from Echofon
桜は近いのでしょうか。万歳三唱は、のどかである限り程よい文化と思います。 RT @kimonojin: 外で万歳三唱の声。
07:51 from Echofon
#tnk 陽は降り注ぎ、しっぽが光る、関東の最桜サンデモニン。北埼玉深谷北


10:20 from Echofon
あの双子になってからの浮遊感が気持ちいい。映画そのものの全体を一変させていく手法は、たぶん黒沢清が狙っているものなのだと思います。 RT @yui_kazama: 「マルホランド・ドライブ」観て高得点つけているんだけど、車、ネオン・・断片的な記憶があるだけ。あらすじ読んでもさっ…
10:21 from Echofon
ばかさわぎ きぼうとあらば いつででも RT @kimonojin: 週末は駅からいろんな叫び声が聞こえてきます 馬鹿騒ぎ 久しくしてないなあと思いました
10:23 from Echofon
「翼よ」っていうのがいいですね。ハエがよかった。RT @mihiroha: ちなみに「天使にラブソングを」の原題は「Sister Act」。なかなかステキな邦題です。妙な邦題を付けられる映画も多いけど、「翼よあれが巴里の灯だ」(The Spirit of St. Louis)…
14:23 from Echofon
今日は親戚の法事。となりの集落だが、多少の習慣の違いが興味深い、お寺は深谷七福神の一つ


15:22 from TwitPic


- もうそろそろ当たる頃だろう。頼むぞ馬のみなさん
17:59 from Echofon
よく若いやつにいってます。「何も知らなかった十代の頃の方が、今よりずっと世界を知っていると思っていた」と RT @pudi_pudi: @moyashiya ぎゅうぎゅうと詰め込まれる気もします。なんとなく「抜け」がないというか。「全てを知れる」と思わせるのもむしろ狭い世界に入…
18:46 from Echofon
置いてきた車をとりに。となりの集落へ。自転車で行って積んでくる作戦もあるか、春の宵の田んぼ道、歩こう
19:01 from Echofon
到着。犬には吠えられたが、たぬきには会わなかった。この場所も記録しておこう。これから田んぼのなかでこうこうと光るサンクスでビールを買い、三日連続となるもやしやと、今日は潮干狩りの成果というアウェイ飲み
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(土)のつぶやき

2010-04-04 00:35:04 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:59 from Echofon
7時頃起きて、ジョーヘンリー出たバラカン嵐の中きいて800w書いて風呂入ってサッカーみて、そば食って、電話取材10分、小学生と地図かいたり計算したり、図書館から買い物、サンドウィッチ電話の800w書いて、雷文行って帰って、澤乃井飲みながらゆらゆら帝国。なかなかの一日間じゃないか
01:00 from Echofon
よかったよかった。こちらちょうど、PTAの話もしました。 RT @YUOUI: 今日は久々気の合う方々のみで飲み会ができて、幸せ♪充実の気分。
01:01 from Echofon
お金出せばとれるっていう話だったような。その奥も知りたいところです。 RT @moyashiya: 熊谷の飴の達人が皮肉混じりに話してたのを覚えてます
01:09 from Echofon
いや、毎日のベストをつくって、http://bit.ly/bAxLJA な感じにできるといいかと。 RT @noripa_v3: これはプレイリストではなくて、「仁義なき戦いサウンドトラックコレクション」という歴とした1枚のCDなのですよ。RT この今朝の通勤BGMシリーズ。
01:18 from Echofon
せんべいとかオイスターソースとか。どっちでもいい、安いものを買うとなんだかうれしい。今思い出したのは、前に町田康と吉本ばななの対談で、昼の再放送の時代劇をみて、「世の中にやっと感動しなくていいものが見つかった」といって喜んでいたような、そういう感覚です。 @asahiy
01:21 from Echofon
ぎゅんぎゅんに詰まってるのがいいし、それでいてほんわかした味です。前は塾に行く前だったのでだいたい翌日用でした。今日もお客のおばちゃんと飲む薬の話をしてました。ああいう、どうでもいい話の美しさが小津映画のようです。 RT @M_Toru_PMA: 中学生の頃から私はタマゴサンド…
02:00 from Echofon
そうだ、パパは四十一歳だったんだ。だったらおれは何をやってるんだ、四十六歳の春、嵐の夜なのに。 RT @from41tohomania: ひだまりスケッチ五巻を読んで少し泣きそうな四十一歳の春だから元祖天才バカボンのバパだから。
07:18 from Echofon
#tnk けっこう雲は多い。もう寒くはない。北埼玉深谷北


09:01 from Echofon
なんだかわからんけど、岐路でがんばれ。 RT @pudi_pudi: 言うた、言うたで。早起きパパンに朝帰り娘が言うた。人生の岐路に立つなう。でもいまから寝るなう。
09:02 from Echofon
参加者はどのくらい。 RT @moyashiya: これから明戸公民館主催の潮干狩りなう。向かうは千葉の久津間海岸
09:49 from Echofon
すごいなあ、天気がよくてよかった。サラスロ一家によろしく。 RT @moyashiya: 観光大型バスがほぼ満席。サラスロ親子もいる
11:48 from Echofon
昨日、夫妻とともに居酒屋に行ったら昼間の会議の資料をテーブルに広げてました。PTAの現状は日本の奇妙な部分の象徴。パイプの詰まりのようなものを払うのはメディアが最適という話をしました。そのうち機会をもうけましょう。RT @YUOUI: もやしやさんですか?奥様がPTA役員とか…
12:00 from Echofon
#tnk あったかくなってきた。北埼玉深谷北


12:06 from TwitPic


- 今日は撮影の仕事なので馬券買って行きます。頼むぞ
19:25 from Echofon
撮影終わって帰るとこ。別の組のお客に、塾OBが二人いて、名刺交換というおまけつき。さらには彼らの組の主役は近所の人だった
19:32 from Echofon
リンチ作では一番好きです。ずらしの産む官能が絶妙。「インランドエンパイア」までいくと、やり過ぎになります。巻き戻しの誘惑を断ち切るのは困難ですが、必要ですね。 RT @asahiy: …録画しておいた「マルホランド・ドライブ」…ビデオは戻して確認できるのが利点。でも映画館の…
21:18 from Echofon
#rmn 撮影終わった頃もやしやからメールで夜は雷文という。望むところだが、出かける前のそば以来何も食っていないのでどうしようと思案の末、何も食わず風呂に入って待機中。むう、ここで冷蔵庫からビールを出しても誰も文句はいわぬが、桜の季節だし、風呂から出たての海綿のまま連絡待ちとした
21:28 from Echofon
みてて気持ちいいのが、好きな映画の条件です;“いい不快”も「気持ちいい」のうち RT: @asahiy: @quarante_ans 幻惑×韜晦×放置=リンチ、みたいなもんですからね。解釈の必要性はそもそもないわけで。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(金)のつぶやきその2

2010-04-03 00:54:32 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
18:44 from Echofon
小学生、送りついでに期限過ぎ過ぎの図書館に来て新たに借りる。すみません、今回は遅れません。本は18、初めて借りたCDは10日まで


20:09 from Echofon
出かけてなんか食おうと、思い出したのは、市内で一番好きな駅通りのサンドウィッチ屋。再開発立替後の初訪問、「これ、すぐ食べるならあっためますよ」というめがねのおばちゃん、立ち話店番健在。明朝たべる選択肢もあったが、つい食っちまった


20:30 from Echofon
図書館から買い物いろいろ。どうでもいいものを買うのは、どうしてこんなに開放感があるのだろう


23:58 from Echofon
#rmn まだ今日だ。はじめてみたレバーあげは、チヂミのたれだったかな、もう忘れた


by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(金)のつぶやき

2010-04-03 00:54:31 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:57 from Echofon
#tnk 南関東から大風の声が押し寄せる中、北関東は静かな春の夜。ぽつぽつと動く雲に、たぶん十七番目の月がゆらゆら帝国。北埼玉深谷北
00:59 from Echofon
買いも買ったり、ってほどでもないか、でも三倍ベルクは78ポイント獲得


01:02 from Echofon
いやあ、ズラタンの野郎の2発目にはもうだめだと思いました。セスクも出られないし苦しい。ウォルコットをどう使うかがポイントで、元気なかったアルシャビンにも期待。 RT @M_Toru_PMA: CLから目が離せない! 1legはドロー。アーセナルまだまだ行けそうな気がする~。
07:31 from Echofon
#tnk 陽はまぶしくて、でもなぜか空ははいいろ、しかもぽつぽつと雨音もする。いろんな天気が一度に来たようで、風はない。北埼玉深谷北


08:13 from Echofon
ありがとうございます。その「ゆるい感じ」で結果的に破壊していくところがTwitterのハイブリッド性なのでしょうね。今度ライブに行く時は電源切らないでマナーモードにします。 RT: @otomojamjam: そんなつもりじゃなかったけど、まあ、ゆるい感じで。
08:15 from Echofon
@raingawa 南関東、「生暖かい」とみなさんおっしゃいますね。こちらすでに「普通の曇りの日」に変わってきました。 #tnk
08:22 from Echofon
#barakanmorning radikoではジョンカビラ、ピーターバラカン、電波では小林克也がしのぎけずる金曜。誰もが話はおもしろいが選曲ではバラカンが圧倒。DDBB、レナード・コーエン、ヴァン・モリソンが朝のラジオでとは。『ザ・コミットメンツ』、おお、コステロ+バカラック
08:46 from Echofon
天気雨。弟が来て、兄の車の中に大量の物品を積んで行った。
08:57 from Echofon
なんとラジオなのにwolfgangsvaultも紹介 RT: @barakanmorning: レアなコンサート音源ストリーミングサイト http://bit.ly/9ogVjI こちらで試聴可能 TRAFFIC "EMPTY PAGES" #barakanmorning
09:04 from Echofon
テレビ、PCなど。明日までといってます。 RT: @yukikokagami: 確かに(^_^;) RT @az4u: こちら、さながら台風です RT @quarante_ans: 天気雨。弟が来て、兄の車の中に大量の物品を積んで行った。
09:09 from Echofon
この今朝の通勤BGMシリーズ。ダイジェストつくって、どっかでプレイリストにして誰にでもきけるようにお願いします。 RT: @noripa_v3: 今朝の通勤BGMは「仁義なき戦い」シリーズのサントラなう。作曲は津島利章。東宝特撮だと惑星大戦争やってますね。通勤時の満員電車に不安…
09:12 from Echofon
車を空けたいのでしょう。こっちはいっぱい。 RT: @az4u: 明日まで!?!わぉ  RT @q テレビ、PCなど。明日までといってます。 RT: @yukikokagami: 確かに(^_^;) RT @az4u: こちら、さながら台風です RT @q 天気雨。弟が来て、兄の
09:43 from Echofon
#barakanmorning ジョー・ヘンリー出てきた。話し声はけっこう普通。"Pretty interesting!"
10:07 from Echofon
#barakanmorning #tnk おだやかなジョー・ヘンリーの声が光ファイバーに乗って届いた北関東では、南関東に約12時間遅れて春の嵐が到来。天気図みて、ああ、この寒冷前線か。北埼玉深谷北
10:15 from Echofon
私は寺山修司とおぼえてました。実際はどちらも引用だったようですね。http://bit.ly/cI7Dps RT: @ysbee: 太宰治  RT @mizunagi: 花に嵐のたとえもあるさ。さよならだけが人生だ。…誰の言葉だっ たかなぁ
10:30 from Echofon
と、いうわけで、やっと都内に追いついた暴風雨の中、バラカンモーニングとともに原稿800W完成しました。よし、昨夜寝ちゃったから風呂に入ろう。
10:42 from Echofon
昨日のレンタル問題など、興味深く読んでいます。ジム・オルークのバカラック関連、ミュージックマガジンと合わせて読んでいます。 RT @kentarotakahash: 今日はTwitter自体する気が失せた。
10:47 from Echofon
長さの問題はあります。新聞の文字量が減っているように、サイズは思考を制限しますね。B5ルーズリーフからシステム手帳に換えた時も同じ感覚がありました。 RT @keyaki1117: たしかにTwitterは議論に向いていません。…@kentarotakahash 今日Twitt…
10:48 from Echofon
レポーターお疲れさまでした。 RT @yukikokagami: 無事帰宅った!
10:57 from Echofon
♪さっきinterfmできいたので検索したらこのバージョンは初聴。スティングの全キャリアでは、ポリス初期のざらざらしたて、それでいながら完成され尽くされた感じとソロ初期のジャズへの接近が好きだが、これはずいぶんソウルフル。なのに、元国語教師にしてはの幾何学風味がまたおもしろい
10:59 from Grooveshark
listening to (If You Love Someone) Set Them by Sting on @Grooveshark: http://tinysong.com/jEEx #nowplaying
11:36 from Echofon
毎日の“充実”とtweet数の相関は、たまに話題になります。自分の場合でいえば、「苦しい時のtwitter」はよくあります。 RT @pudi_pudi: そういえばここ2日ほどほとんどつぶやかなかった。
11:44 from Echofon
毛だらけ 気だらけ 来たラッキー


11:57 from Echofon
春の嵐でひざの上 http://twitvid.com/NMMKY
16:38 from Echofon
昼の自宅そば。モンドセレクション受賞という、群馬星野の小諸七兵衛。得意のぎざぎざ麺でメリハリをつけている。ところでモンドセレクションってどういうものでしょう



by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(木)のつぶやき

2010-04-02 01:09:31 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
09:18 from Echofon
#tnk 曇りの朝で始まった四月。北埼玉深谷北


10:35 from Echofon
昨夜は朝まで館内に。最後の上映のお客さん参加の打ち上げでは、みんな元金庫室の映写室に入ったりしてました。 RT @M_Toru_PMA: 七つ梅に引っ越す前に一度行きたかったッス
10:39 from Echofon
味噌汁のようなあのスープならブラックマッペの方がベター。シャキシャキ感を重視しないくたっとしたところからも問題ないだろう。営業よろしくどうぞ。 RT @moyashiya: いつも思うのはこのもやしがブラックマッペだったらどうなるか…ということだ
10:40 from Echofon (Re: @raingawa
@raingawa こっちのTLの人々は、エイプリルフールの話題でもちきり。嘘書いてもいいような感じです。
12:10 from Echofon
風呂入ってreplayにアップされたCLアーセナル:バルセロナ前半観戦中。エミレーツなのになかなかボールが持てないアーセナル。しかし意外に、慣れないカウンターサッカーが打開策になるかも
12:12 from Echofon
よし、こっちも昼はそば茹でで食おう。 RT @xiugui: 今日のお昼は今年初の「ざるそば」だ! 楽しみ!
14:17 from Echofon
四月最初の自宅食はそば、知る限りのベスト乾麺、長野箕輪町、沢製麺の更科。パリッとした舌触は乾麺のメリットがよく活かされている。わさびは練って、ねぎは畑からで、多いかなと思った180gも、ツルツすぐ@xiugui


14:20 from Echofon (Re: @raingawa
@raingawa いえいえ、エープリルフール関連は、だいたい有名な人たちです
20:08 from Echofon
@noripa_v3 これかなあ。この前、小学生にウルトラファイトみせたら不思議そうだった。RT @qusumi: 円谷ッター、たしかにおかしい。バカ~♪ http://bit.ly/d4ibpT RT @noripa_v3: 今日は、ウルトラヒーローや怪獣、星人たちがつぶやい…
20:16 from Echofon
なるほど、twitterはライブ会場でモバイルを切るというマナーも破壊したのですね。さすが再構築者大友良英 RT @otomojamjam: 会場にいるひと返信プリーズ
20:45 from Echofon
薬にして野菜テイストのキャベジンはおいしい。さっき、もったいないのでなめていたら、噛みくだいたらどういう味になるだろうと気になりがしがし。粒子によって味のまろやかさは出るが、あの大粒ののどごしが味わえないのも残念。次回はどうしようかと楽しみ。
21:45 from Echofon
まずい、図書館から催促が来たのでみる。やっぱりいいな、レオ・レオーニ。「よる、みんなが ねむっているあいだ、ティリーは わらのベッドで、目を おおきく あけて かべの むこうの、みたこともない いきもののすむ、うつくしく ふしぎな せかいを ゆめみるのだった」谷川俊太郎訳
21:47 from Echofon
『どうする ティリー』レオ・レオーニ 「かべが なかったころのことを、ねずみたちは もう おぼえていなかった」


21:54 from Echofon
おっ、今夜は座って飲んでるのかな。 RT @noripa_v3: カレイの塩焼き。他には、刺身の盛り合わせに揚出し豆腐。いずれも上品な味わいで美味しかった。ボスの奢り(^^)


22:03 from web
copyrightはベルリンの壁崩壊の1989年。だが、この作品を政治だけで語るのはもったいない。「他者」と好奇心と冒険の、普遍的な物語だろう。 読了「どうするティリー?」 http://amazon.jp/dp/4751519913/
22:10 from web
冒険譚に、安野光雅『旅の絵本』、社会科学習をミックスしたアドベンチャー的な試み。そして大人がみる時のキーワードは、「自分が小さかった感覚」だ。「ずっこけ三人組」の作者と知って納得読了「ぼくらの地図旅行 (福音館)」 http://amazon.jp/dp/4834008266/
22:15 from Echofon
「11時30分、野浜の町に入った」。西村繁男の絵は丹念ですばらしいが、安野=プリューゲルにある、不思議な遊び感覚があればさらによかった


22:32 from Echofon
「西村繁男」という名をみたことあるなと思ったら、「さらばわが青春の『少年ジャンプ』」の著者だった。納得。ジャンプと福音館というすばらしい振幅。と知ると、安野光雅というよりちばてつやに見えてきたが、ちばてつやのジャンプ掲載作はあるのだろうか。弟じゃなく
22:55 from Echofon
♪では、四月最初はこれ。ビハインドビートと呼ばれる左手の産むグルーヴは独特で、とくにこのライブは観客の拍手のタイミング、和音の広がりの官能性、ボリュームのメリハリなどすべてにわたって完璧な名演だ。ちなみに、本アルバムジャケットはiPhoneの待ち受け画面にしているほど好きな一枚
22:59 from Grooveshark
listening to I'll Remember April [Live] by Erroll Garner on @Grooveshark: http://tinysong.com/sGYD #nowplaying
23:10 from Echofon
♪名前が昨夜の今頃そのもののこのアーティスト。これで90年代アメリカだというのだから恐れ入ります。確かミュージックマガジンの『インドアポップサイクル』にも別作が載ってたし、このジャケが一番いいとCD購入。最初のこの曲で、びっくりしました。考えてみれば、逆ヴァネッサ・パラディかも
23:11 from Grooveshark
listening to Chick Habit by April March on @Grooveshark: http://tinysong.com/7iTh #nowplaying
23:26 from Echofon
そうだ、買い物行こう。ポイント三倍の日だ
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(水)のつぶやき

2010-04-01 01:39:16 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
02:29 from Echofon
外に出ると満月が見事で、風もないから、温度を感じないで絵だけみてるならどこをどうみても春の月夜。でも、空気だけがつんと冷たく、なんだか現実感のない景色をいっそう本党でないようにみせる。北埼玉深谷北。 #tnk
09:18 from Echofon (Re: @raingawa
@raingawa おお、ちょうど見ごろになってるのでしょうか。電車賃が有効に使えますね
09:22 from Echofon
#tnk 目がさめると陽が照っている。あったかくなったかな、とねこどもと庭に繰り出してみると、ちょっと風は冷たい。それが2010年3月31日の朝。北埼玉深谷北


09:32 from Echofon
Wish they were へた RT @NeiMuroya @irrrrri @m_izuu @susumeme Flaming Lipsの新作はなんとピンクフロイド 'Dark Side of the Moon' の全曲カヴァー! http://bit.ly/cpitHh
09:46 from Echofon
テキスト380円を買ったので、NHK第2『英語5分間トレーニング』をきく。軽妙な岩村圭南の進行も見事であっという間の5分だが、このために電波のラジオのスイッチ入れるのが面倒、というのは、“楽”に馴らされ過ぎた“楽肥満”かも知れない
09:49 from Echofon
風がなくなってよかった。陽で火が起きるのはドラマチックです。 RT @YUOUI: ルーペで黒以外の紙に太陽の光を当てた場合、何色の紙が焦げやすいのか・・・朝9時から次女は公園に実験に出掛けています^^
14:20 from Echofon
♪今日はバラカン~クリス智子~DJタローときいて、さっきからAccuradioのBrit Rock。名作 OK Computer の次作 Kid A のこの曲は、リズムの上で飛び跳ねるような管の使い方にびっくりし、また音楽の幅を広げたことに驚いた記憶がある。
14:22 from Grooveshark
listening to The National Anthem by Radiohead on @Grooveshark: http://tinysong.com/jIIg #nowplaying
16:05 from Echofon
♪Kid A のジャケットの氷のような山をみて思い出したのが、さわやかなアメリカの山の春のイメージで名づけられたというこの曲。「アメリカらしさ」という曲をつくったとされているそうだが、清々しさ=つまらなさであり、しかもそれがまた魅力的なのだから不思議なものだ。
16:06 from Grooveshark
listening to Appalachian Spring - New York Philharmonic, Leonard Bernstein by Aaron Copland on @Grooveshark: http://tinysong.com/k8ab
16:11 from Echofon
川崎の小樽! 検索したら埼玉にもいくつかありました。 RT: @xiugui: 小樽食堂 川崎店え行きました。
18:56 from Echofon
クロネコヤマト~耳鼻科から足をのばし大麻生、四華郷で、まず味噌ラーメン


18:59 from Echofon
少しお街、といった後で出て来た餃子、そういえばずっとあるこれは、「四華郷具入りラー油」とある。時代先取りだが、どこかに売ってるのだろうか。唐辛子と油だけなようにも思えるが


19:27 from Echofon
これから、ここでは最後の上映


by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする