rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

北の暴発

2009-05-28 19:21:55 | 政治
北の食料難、「危機的」に
 【ロンドン28日時事】国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は28日、世界の人権状況をまとめた年次報告書(2009年度版)を公表。この中で北朝鮮について、「1990年代後半以降で最悪」という危機的なレベルの食料難に直面する一方、当局は人々の生存に最低限必要な食料を確保する対策さえ怠っていると批判した。_ 報告書によれば、北朝鮮は「過去10年間で見られなかった規模」の飢餓に見舞われ、何百万人もが苦境に陥っている。大半は雑穀などで胃を満たすことを余儀なくされ、野草で食いつないでいる人も多いという。_ こうした状況にもかかわらず、北朝鮮当局は米国からの食料支援受け取りを拒否した上、昨年3月末には米国の人道団体の国外退去を命令。食料不足の報が全国に広がるのを防ぐため、長距離電話回線が遮断されたとも伝えられるとしている。

---------------

核実験に続いてミサイル発射、揚げ句に停戦協定破棄と瀬戸際外交にしては既に崖から落ちているとしか思えない行動を取る北朝鮮の本意は何か、どのニュース(海外の)もそこを図りかねているという内容を伝えています。現在の行動は盟友の中国をも白けさせ、対外的には北朝鮮の国益を損ねる結果にしかならない所から、独裁体制が不安定になりつつある国内向けのアクションではないのかとの見方もあります。

現在北朝鮮は建国以来の食料難と報じられています。じり貧を恐れて戦争を始めてどか貧になった国がありましたが、国内の飢餓状態を見てこのままでは国家が消失してしまうと考えて戦争を起こそうとする軍人がいてもおかしくありません。そんな血気盛んな連中を納得させるために外からはマイナスにしか見えない暴挙を行っているのかも知れません。

既に崖から落ちて手足をバタバタさせている状態になってしまったらもう自分でもコントロールがつかないのですから残るは暴発しかありません。米国が考える望ましい結末とは中国軍が一機に北領内に進入して親中国の新政権を作ってしまうことでしょう。韓国も本音ではそのあたりを歓迎するのではないでしょうか。しばらくは北の情勢から目が離せないと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブチ駐屯軍

2009-05-28 00:54:28 | 政治
(ソマリアの海賊対策のために)現在、欧米や中国、ロシア、インドなど約15カ国が約20隻を(ソマリア沖に)派遣。国連やEU、北大西洋条約機構(NATO)など5機関、24カ国でつくる「コンタクト・グループ」が情報共有センターの新設を決めた。しかし、情報・通信システムは重大な軍事機密で、NATO加盟国が中国やロシアの艦船と情報を共有するのは困難との見方もある。
 米国が仕切ってきた海域に中露の軍艦が展開したことで新たな緊張も起きている。中国メディアによると、中国の駆逐艦がインド海軍とみられるロシア製潜水艦に追跡されており、中印関係の難しさを改めて印象づけている。(iza09年2月9日/http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/220547/)

-------------------

今回日本は海自護衛艦をソマリア沖に派遣して主にNATOと協同して(NATO傘下で)海賊対策にあたる一方で対潜哨戒機のP3Cをジブチの米軍基地に派遣することが決定。海上自衛隊員100名、警護にあたる陸自隊員50名を駐屯させることになり、5月19日に小牧基地を出発したようです(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000004-maip-soci)。

1901年に義和団事変の結果日本を含む連合国と清国との議定書によって日本は中国領内に小規模の清国駐屯軍を配備することが認められました。1913年に日本が中華民国を承認してからは支那駐屯軍と呼ばれ、後に抗日運動を刺激するもとになったと言うことです。1世紀前は混とんとした中国大陸に欧米の列強が覇を求めて集い浸出してゆきましたが、地の利を活かした日本が満州国を足がかりに大きく前進して結局欧米と対立することになりました。100年後の今日中国も列強の一つとなり、いまだに混とんとしたアフリカ大陸に進出してきている訳ですが、日本も海賊対策と言いながらアフリカ駐屯軍を派遣することになったと言ってよいでしょう。

私はだからといって日本が欧米中などの列強のアフリカ内の勢力争いに巻き込まれるとか帝国主義的軍事大国になるとは思いません。しかしもともとソマリアの海賊はエチオピア、ソマリア、エリトリア等を舞台にした欧米の勝手な思惑が政情不安の原点になっているわけで、もともとの問題を解決しないで表層にある「海賊対策」に参加することはアフリカの人達にとっては日本も「勝手な思惑」に参加してきたように思われないだろうかと危惧します。

日本の対外援助は中国などと違い政治的代償を求めない「お人よし」というかクリーンな援助が売りだった(そう言っても日本の商社や建設会社が援助内容を受注するのでしょうが)と思うのですが、世界中の軍隊がソマリア沖に集結して一体何をやっているのか、実際には各国のアフリカ大陸に対する思惑が錯綜して牽制しあっている状態のように見える所に日本の自衛隊が出てゆくのだという自覚が日本の国民に本当にあるのか、私は疑問に思います。しかも自民も民主もソマリア沖への自衛隊派遣は同じスタンスでいるようです。

私は国防軍備賛成の自衛隊大好き人間ですが、このような形での自衛隊の使用はどうも納得できない。自衛隊内にも軍として世界で活動できて脚光をあび予算が増えて装備も増強されるなら何でもOKという「いけいけどんどん」の人もいるでしょうが、真摯に自衛隊のあるべき姿を考え日本国を愛する隊員達には今後のありかたに疑問を抱く人もいるのではないかと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする