rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

隅田川七福神めぐり

2022-02-01 16:23:40 | その他

ガイド付ツアーもあるようですが、それぞれに自分のペースで回る人が多い。

 

オミクロン株が猛威を奮う前の1月9日に毎年行っている隅田川七福神めぐりに行きました。東武線の曳舟から鐘ヶ淵の間に6つの寺や神社などを巡って7つのご神体にお参りをするという観光重視の散歩コースなのですが、天気が良い正月にぶらぶらするには丁度良いので毎年巡っています。コロナの影響で、ご神体の分体販売や御朱印も10日で終了ということでした。家内と速足で運動がてら歩いてしまうので3時間位かかるコースも1.5時間位で回ってしまい、東武線は使わず京成線の関屋から押上まで歩くコースで回ります。川を下るコースになり、毘沙門天が祭られる多聞寺から白髭神社(寿老神)、福禄寿が祭られる向島百花園、長命寺(弁財天)、弘福寺(布袋尊)、三井神社(大國神、恵比寿神)と巡り、いつもスカイツリーのあるソラマチで昼食をとって帰ります。

良く晴れた温かい日差しだったので快適な散歩になりました。まず多聞寺で毘沙門天のご分体と宝船を買い、30分ほど歩いて白髭神社へ。

向島百花園入口、入場料を払って入ります。園内に福禄寿が祭られており、一通り冬の植栽も見学。から梅が咲いていました。

長命寺、弘福寺は割と近くにあります。ゴールまで大分近くなりました。

三越のライオンも祭られる三囲神社、恵比寿神と大國神の2神が祭られています。

不思議な三本足の鳥居(ユダヤ教とも関連?)がある三井神社でお参りは終わりで、あとはソラマチで昼食。運動後の昼からビールは旨い。寿司屋さんの天重も最高。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする