八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
──── 八王子で印鑑を作り続けて123年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先月、町会会館の入り口に設置する館銘板(かんめいばん)のご注文をいただきました。素材はシルバーのステンレス製、文字はドライエッチングで、特殊薬品加工により文字部分のみが少し深く彫られています。
個人宅に取り付ける表札と違い、素材、大きさが違います。個人宅用の表札は、約20センチ×8センチですが、今回の館銘板は50センチ×15センチでした。館銘板には種類が多くあり、60センチ×30センチくらいのものもあります。
制作の前に、表札のメーカーから文字校正をもらい、お客様に見ていただいて、OKをもらってから作りました。表札で大切なことは、文字の間違いのチェックは当たり前のことですが、それよりも一枚の板の中にどのくらいの文字バランスで配置がされてくるか? です。
メーカーからは、取り付け用のボルト4本が表札と共に送られてきて、お客様の町会組織にDIYの得意な方があり、この方に取り付けはお願い致しました。場合により、八王子市、日野市など、近隣の場所の場合、当店契約の石屋さんに出張取り付けもお願いすることもあります。石屋さんだと、取り付けの壁面を少し深く削ってから新しい表札を取り付けることが可能です。
▲館銘板(かんめいばん)の見本です。ステンレス製、このサイズ規格
(最上段の前沼建設株式会社・50センチ×15センチ)で75900円(税込)です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて120年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
昨年の12月、1か所しかなかった瀬戸表札(白い瀬戸物製の表札)の職人さんが仕事を辞めてしまいました。昭和の時代からずっと続いてきた表札の文化、文字の文化が一つ消えてしまうことはとても残念です。昭和の時代の表札は、木製の檜板の表札、または瀬戸表札が主流でした。平成になり、大理石の表札、ステンレス製の表札などが多種類出てきて現在に至っています。
なるべく、昭和の時代からあった瀬戸表札に近いものがないか?探してみました。いくつかのメーカーのカタログを見ているうちに、信楽焼の陶器表札が見つかりました。店頭の見本用に「鈴木」さんの名前で信楽焼陶器表札を作りました。従来の瀬戸表札と同じ白色ですが、ベージュのドット模様があるので、少し茶色感があります。
表札の縦横比は関東型が縦長、関西型がやや横長、の特徴です。今回の信楽焼陶器表札は大阪のメーカーで作ったので、関東型の長方形よりもやや横の長さが長くできています。陶磁器の表札も、信楽焼のほか、清水焼、備前焼、九谷焼などがあります。表札のカタログは無料でお送りしております。お気軽にお問い合わせください。
▲昭和の時代からあった瀬戸表札です。
▲上の瀬戸表札の裏面です。左側が狭いのは、ここに台形の木の板を挟んで壁や門柱に掛けて止めるようになっていました。
(画像が横になりました。縦ではないことお詫びします。)
信楽焼の表札です。お値段は15500円(税込み・送料込み)です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
早いもので、12月も中旬になりました。先日、マンション用のプレートのご注文をいただきました。お客さんのお話を伺うと、プレートをドアに貼り付けるのでなく、スライド式の受け金具があって、横からスライドして差し込みたい、というご希望でした。
スライド式でポイントになるのは、一番は厚みです。厚すぎると受け金具に入っていきません。次は上下の長さです。少し小さめに作ってスムースに差し込めることが大事です。お客様がご指定になったサイズは上下4センチ、左右は13センチでした。
プレートメーカーの規格サイズ表を見たら、定型の中に、4センチ×12.8センチがありました。このサイズが定型受け金具にピッタリ合うように作られた規格でした。厚みは、1ミリ厚と0.5ミリ厚の両方がありますが、念のため薄い方の0.5ミリ厚をご提案しました。
ステンレス製で、文字はカッティングシート貼リのプレートでお値段は、5670円(税込)です。素材はほかにも、塩化ビニール、アクリルとあり、同じ規格ならどちらも2020円(税込)でお受けしております。
▲マンション用のプレートです。厚さは薄くできていて0.5ミリです。
お値段は上段、6930円。中段左(名刺サイズで、90ミリ×55ミリ)、5040円。
中段右(鈴木)、1640円。下段(鈴木明男)、2020円です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
6月も下旬になると真夏のような暑さです。しかも湿度が高く蒸し暑い陽気です。店では冷房よりも“ドライ”で除湿をしています。
先日、桧(ひのき)の板をお持込になって、苗字を書いて欲しい、というお客様がいらっしゃいました。どこかのホームセンターで表札サイズの板を売っているとのことでした。桧の表札は裏面に鍵穴があって、釘のあたまを入れて引っ掛かるようにしてあります。お持込の表札板をみたらきちんと鍵穴があいていました。お客様に聞いてみるとご自分でドリルで開けたそうです。
通常は表札は材料と文字入れ、一緒に受注しますが、今回のお客様のように材料が気に入っていらして、文字の筆耕のみの方もあるのかな、と感じました。通常では出ない注文でしたが、材料込みの桧表札の裏面に、“筆耕のみ”の価格、3500円も設定しておいたので、慌てずに受注できました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo