八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
──── 八王子で印鑑を作り続けて120年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
ご挨拶が遅くなりました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
一昨日の1月10日(木)に新宿駅の地下、西口広場で行われた「匠の技展」にお手伝いに行きました。東京のはんこ屋の職人の集団、「東京都印章技能士会」があり、私もこの会員のため出掛けて行きました。
職業訓練校の生徒さんの作品展もあり、和綴じ製本、畳、表具(屏風・掛け軸)など素晴らしい作品が展示されていました。
はんこ職人のブースでは、1辺15ミリの石印材に篆刻(てんこく)体験者の人が自分の名前の1文字を彫ります。初体験と言うよりも、毎回この体験コーナーのファンになっている方が見えていました。
寒風が吹きすさぶ地下の広場でしたが、作品を完成した体験者の方の笑顔が寒さを和らげてくれました。
▲東京都印章技能士会のブースです。石印材彫刻体験者のための
机と椅子、電気スタンドです。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先日の16日(水)、ものづくりマイスターの指導技法講習会に出席しました。千代田区飯田橋にある東京仕事センター、9階のセミナー室で行われました。午前9時に講義が始まり12時までありました。
内容は、ものづくりマイスターとして生徒を指導する時の諸注意事項、教え方のポイント、指導方法などです。現場の生徒の個人情報の保護、セクハラ、パワハラの防止、指導方法には、「授業進行要領」を事前に綿密に作り50分の講義ならば、その中でどのように時間配分をしていくか、などの具体例を学びました。
私たちの印章(はんこ)業界では、主に小学校、中学校に出向いて「篆刻(てんこく)教室」を開き、石印材に自分の名前を彫る実習を指導します。行き先は東京都内の学校です。
ものづくりマイスター制度は、厚生労働省が提言しているもので、「若者が進んで技能者を目指す環境の整備や産業の基盤となる高度な技能を有する技能者を育成する」ことを目差しています。この事業を東京都職業能力開発協会が受託して行っています。
ものづくりマイスターになるには認定基準があり、特級・一級の技能士であること、技能五輪全国大会で銅賞以上の成績を取った者、などがあります。私の場合、1級印章彫刻技能士なので、申請をしてマイスターの認定を受けました。今回は認定後の講習会でした。
東京都では、今年の3月の段階で、44職種、386名のものづくりマイスターの登録があります。手先の器用な日本人、技術大国として今後も各業界が発展していってほしいと思います。
▲講習会の終了後に修了証書をいただきました。
発行は東京都職業能力開発協会からです。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
昨日10月2日の日曜日、新宿駅西口地下広場で『ものづくりフェア東京2016』があり、石印彫刻の指導で出かけました。東京都職業能力開発協会が主催するイベントで、印鑑彫刻だけでなく、和裁、洋裁、タイル貼り、建具、などなど、多くのものづくり、職人集団のブースがあります。
柔らかい石の材料に1文字だけを東京印章技能士会の先輩3人が字入れ(文字を印材に書くこと)して、その印材を体験者が彫刻するのを教える担当をしました。前回、8月に有楽町の東京国際フォーラムで指導をした時は、ご年配のお客様が多かったのですが、今回は小学生と一緒の親子連れの体験者が多く見受けられました。お母さんよりも早く子供の方が彫りあがってしまい、お子さんがお母さんの石印を彫る場面もありました。
石印を彫る、という体験がお子さんにとっては楽しくてよい思い出になったかと思います。完成して和紙に自分の名前に印を捺した時の、お子さんの喜んだ顔に元気づけられました。
▲新宿駅西口にあるイベントコーナー入り口です。
▲石印彫刻体験コーナーのブースです。パネルで彫り方の解説があります。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の15日(木)、『職業訓練校生徒作品展&匠の技展』のお手伝いに行きました。場所は、新宿駅の地下西口広場、イベントコーナーです。東京の印章店(はんこ屋)で技能士の資格者の集まり、東京都印章技能士会の展示ブースがあり、体験で見えたお客さんが石印を彫るのをお手伝いしました。
東京都職業能力開発協会が主催する行事で認定職業訓練校8校(建築、製本、畳など)、技能士会、11団体(和裁、洋裁、日本調理など)、都立職業能力開発センター、10校が参加団体でした。多くの職人が集まりました。氷雨降る寒い気温の中、たくさんの来場者がありました。
1辺15ミリの正方形の石印に1文字(はんこ彫り体験希望者の名前の1字)を、先輩格の技能士が字入れして、体験者が彫ります。私はお手本で彫るのを見せてそのあとに彫ってもらいます。最後に補刀をしてあげて、印泥(中国製の高級朱肉)で捺印します。印箋(いんせん)に捺された自分の初作品を見て「まあ、綺麗」と喜んだ体験者のお顔が、地下広場の寒さを忘れさせてくれました。
▲東京都印章技能士会のブース看板です。
100円で石印彫刻の体験ができるコーナーです。
▲会場に展示された行事のポスターです。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
24日の日曜日、小春日和の晴天日、江東シーサイドマラソンに参加してハーフマラソンを走りました。距離はフルマラソンの半分なので21.0975キロです。今回で6回目のエントリーでした。年齢のせいなのか、前半にゆっくりし過ぎたのかタイムは2時間を切れませんでした。
当日の2週間前から酒を控え(飲み始めると止まらない傾向があり)、早寝を心掛けて風邪をひかないように体調管理をしました。自分にとっての一つの行事、イベントがあるために、日常の生活習慣を見直せるので、マラソン大会に参加することはこんな点でも利点があると思いました。
▲マラソン大会のスタート、ゴール地点になった
夢の島陸上競技場です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
急に冬になったような寒さです。店に来る時にウインドブレーカー程度の薄着で来ていましたが、今日はPコートを出しました。
一昨日の11日は父親、楽善堂三代目の卒寿祝いの会を開きました。私の家族と弟の家族、父母の集まるこじんまりした会ではありましたが、八王子郊外の日本料理の店、鶯啼庵(おうていあん)で、のんびりとお昼ごはんを食べながら日本庭園の紅葉を楽しみました。
父は大正12年(1923年)の12月29日生まれ、来月の29日で満年齢90歳になります。祖父は66歳で他界しているので、遺伝の長生きでなく日頃の健康法により長寿になりました。毎朝、5時の起床、7キロの散歩とラジオ体操を楽しんでいます。日中は店の2階で読書三昧です。体と頭を適度に使っているのが長寿の秘訣でしょうか。84歳の母も元気でいてくれて、自分たちの身の回りのことはすべてできるので、子供たちとしてはありがたいことと思います。
印判職人としての経歴は昭和11年、小学校卒業後すぐに本所業平橋(現在のスカイツリーあたり)の印判店に見習い修行に行きました。その店の店主は、明治生まれでなく文久年間(1861~1864)の生まれだったそうです。高齢だったため店主が他界、その後、昭和15年に日本橋芳町(現在の人形町)の大橋さん(江戸時代からの老舗印判店)にお世話になりました。この大橋さんで同じく修行をしたのが私の師匠(小川瑞雲先生)でした。同じ店の一門会で師匠と父は古くから知り合いで、父の口利きで、両国の師匠に入門できました。体は小さな父ですが、今でも頼りになる三代目、楽善堂です。
▲店の暖簾の前で撮りました。
楽善堂三代目、平澤友利です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
朝晩は冷え込むようになりました。先日、町会の自主防災会役員さんに「自主防災活動のてびき」というパンフレット(A4サイズ33ページ)を20部、宅配で配布しました。狭い町会なので、自転車で回って10分くらいです。
東日本大震災の後、各地で防災への機運が高まりました。八王子市では、各町会組織に「自主防災会」作ることが推奨されて、防災会の組織ができているところには、防災の用具を支給してくれます。私の住む南町では、担架、リアカー、簡易トイレ、ヘルメット、などをいただきした。
いざ、大地震が来た時に備えるには、平常時の活動、訓練が大事かと思われます。防災会の役員さんにはまず、防災への関心を持っていただきたくパンフレットを購入、配布しました。「顔の見えるコミュニティ」の中で、災害時に共助ができればいいと思います。
▲配布したパンフです。良心的な価格で1冊、250円でした。
防災組織の作り方から日常の活動、応急活動など、
記載されています。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先日、27日(日)、第42回八王子ロードレース大会に出場して10キロを走りました。前日まで天気が心配でしたが、爽やかな秋晴れでした。コースは市内を東西に流れる浅川、武蔵御陵付近から右岸を下流に浅川橋付近で折り返すコースです。八王子商店研究会の仲間、7人と参加をしました。私の出た壮年男子(50歳以上)の部門は参加が一番多く、63人の選手でした。
小学男子3年、小学女子3年の部門から、上は壮年男子(50歳以上)、壮年女子(50歳以上)の部門まで24の部門がありました。小学生の距離は1.5キロ、中学生は3キロなど、年代で距離も違います。
前半で走っていて、自分の走るペースが落ちてきているのを感じる中、後ろからほとんど白髪のランナー(10歳くらい上に見える)、数人に抜かれていきました。[やはり年季を積んで日々走り込んでいるランナーは、違うなあ」の思い、頻りでした。
台風一過のあとの八王子の浅川は増水していて、「川に落下しないように注意して」と陸協の役員さんから注意がありました。川の水は濁流でなく緑色を帯び、段差の小さな滝は溢れるばかりに透明な白でした。よい景色を眺めながらのマラソン大会でした。
▲選手受付のあった、「原ふれあい広場」です。
▲左は南浅川です。前半はこの川を左に眺めながら
走りました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の日曜日、近くの小学校で地域の運動会がありました。学校の運動会でなく、学区域に住む市民の運動会です。15町会の人たちが集まり町別対抗で得点を競い合います。あいにくの雨のためグランドが使えず、体育館で行ないました。肌寒い気温でしたが、体育館の中は声援と熱気で溢れていました。
この小学校は、八王子市立第三小学校で私の母校であり、また父親、三人の子どもたちの母校でもあります。父親に至っては昭和11年、226事件の年に卒業、という現在では超高齢の卒業生になりました。
運動会、私たちのチーム、南町町会は15町会中で6位の成績でした。ムカデ競走で1位を取れたものの、アンカーチームがフライングしてしまい最下位の得点、総合点数で6位になりました。
順位競争があるので参加者は熱くなれますが、得点に関わらず地域の市民が一堂に会して、運動競技に興じる、会話が生まれる、こんなところに地域コミュニティの運動会のよさがあるように思えます。
▲体育館での運動会風景です。
この競技は輪投げです。20人の選手中
10人は60才以上、という
規定付き競技でした。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の日曜日、13日、八王子商店研究会の仲間7人で10キロマラソンを行ないました。八王子市内を東西に流れる浅川の土手を、右岸から左岸へ、大和田橋と暁橋を渡りながら4周のコースでした。
研究会の中にスポーツ委員会があり、この委員会主催です。来年の1月26日(日)に「全関東八王子夢街道駅伝」のイベントがあり、この駅伝大会での区間選考のための10キロマラソンでした。駅伝は、1区4.7キロ、2区6.2キロ、3区5.4キロ、4区4.4キロと区間で距離が違っています。タイムの良い選手から長い距離の区間担当になります。
私は選手中で最高齢でしたが、順位は4番でした。3番を走る40代の選手の後を何とか付いて行きました。結果、駅伝は3区の担当になりました。前回は1区の担当だったので、やや距離が長くなりました。
午後4:00のスタート、全員がゴールしたのは5時少し前で、河原で集合写真、西の山々に映える夕焼け空がとても綺麗に見えました。
▲浅川の河原です。ライトブルーのTシャツを来ているのが選手です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo