八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。



──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
当初の天気予報では、19日、20日あたりに雪が降る予報でしたが、降らずにほっとしています。明日22日(土)と明後日23日(日)に、祭礼用山車の上に人形を乗せる練習をするために、雪かきが必要で、雪がこれ以上あると雪かきに更に苦労することが予測されました。
一昨日あたりから山車の保管庫まで行き、雪かきをしました。日当たりは悪くないのですが、降った雪の量が多いために溶けている量はほとんどありません。車でなく、自転車の後ろの角型スコップを積んで、保管庫まで行きました。
明日からの練習、15人ほどが集まる予定です。足元が滑らないことを祈っています。

▲南町山車の保管庫です。初めは積雪のため
フェンスの扉(押して開ける)も開きませんでした。
乗り越えて雪かきをしました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo