八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
印鑑blog更新 8月29日(木)のつぶやき bit.ly/15855qb #inkan #hanko
印鑑blog更新 問屋で見つかった指定寸法の印材 bit.ly/15CopPu #inkan #hanko
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今日、30日(金)、朝から気温は30度、昨日の予報では八王子地方は昼間、37度まで上がるとのことです。
先日、小判型(楕円形)の印鑑で同形印のご注文がありました。銀行の通帳をもって神奈川県の横須賀市からお見えになりました。免許証でご本人さんの確認が取れた(別人のなりすましではない)ので、仕事を受けることにしました。
同形印の場合、文字を似せることは当然ではありますが、それ以前の問題で印影の輪郭の寸法が同じでないと『同形』になりません。通帳の印影は楕円形の長い方で8.5ミリです。
在庫にある小判型印材で一番近いものは、計ったら9.5ミリでした。(一応、規格は9ミリ小判)。印材の方が0.5ミリくらい大きい場合なら、外枠を太く作っておいて仕上げの段階で外側から削って、寸法を合わせることができます。ただ、今回の場合円形の印材でなく小判型、1ミリの違い、在庫にある印材から作っていくのは無理があるかな、と思いました。
山梨県、甲府市にある印材問屋で細かな注文に対応してくれる問屋があり、FAXで問い合わせたら、0.1ミリくらいの違いはあるもののほとんど、同寸法の印材があるとのことでした。
黒水牛の小判型印材の場合、長い方の寸法で、9ミリ、10.5ミリ、11.4ミリ、12ミリ、他に訂正印の規格(6ミリ)もあります。今回問屋で見つかったのは8.5ミリなので、訂正印以外で5種の既製印材がありました。もし、既製の規格寸法が無くても、別注で1点ものを作ってくれるのが、印鑑業界のよいところです。
▲黒水牛印材の種類です。左列の3段目、小判ボキ
とは、小判型の訂正印のことです。ボキは簿記の
ことで、簿記の数字訂正に使用したのが語源です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今週になって急に秋らしくなりました。朝晩は気温が低く爽やかな陽気です。
先週、家紋入りの名刺のご注文がありました。お客様のお宅の家紋でなく、お神輿の会の紋、マークとのことでした。家族で使う家紋だと、全員が名刺を作成しても4人~5人という人数ですが、同好会、趣味の会で家紋のようなマークがあるなら会員の皆さんで同じマークを共有できます。
私の家の家紋は「丸に梶の葉」で、以前に知り合いの織物屋さんから誘いが来て、慶弔用の家紋入りネクタイ(白と黒)を作成した記憶があります。また、長女のひな祭り人形、オルゴール台の板に家紋を入れたことがありました。人形屋さんがサービスで無地の木に印刷してくれました。
普段には馴染みの薄い「家紋」ですが、日本の伝統文化としてどこかに残しておきたいと思います。当店の扱い商品としては、名刺、表札、ゴム印などに取り込むことが可能です。家紋の版下(はんした、白地に文字、デザインがある物)を支給いただいてもいいですし、当店でも1000種くらいの家紋版下はご用意できます。
名刺の場合、普通紙で100枚印刷、家紋入りで3900円、家紋のみを黒以外の色に変える場合は5400円のお見積りになります。また、用紙を和紙名刺にすると家紋入り1色刷り、4770円です。
▲家紋のいろいろです。これは黒字に白抜きの家紋ですが、
白地に黒色の家紋もできます。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo