印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

12月28日(日)のつぶやき

2014年12月29日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の年賀状印刷受注

2014年12月28日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今年も残すところ、4日になりました。もう休暇に入っている方も多いと思います。当店は明後日、30日まで営業です。

一昨日、26日(金)の夕方、年賀状印刷のお客様がお見えになりました。フルカラー印刷、外注先の印刷メーカーは24日(水)で受注を締め切っていました。「黒の一色刷りでよろしければ、お受け致しますが。」とお伝えして、受注になりました。当店でふだんは、封筒印刷、引っ越しの挨拶はがきの印刷に使っている一色刷りの印刷機で仕上げました。

お客様は、翌日の午前中に取りにお見えになりました。お間に合わせできて良かったと思いました。このお客様もリピーターの方で、受注時は絵柄デザインと枚数だけを決めただけでした。住所、ご家族のお名前は接客時に確認で見ていただいただけです。年賀状の印刷受注は、90%がリピーターのお客様でした。昨年の印刷の刷り見本を出せるようにしておいて、受注時に確認します。

≪年末ご挨拶≫
今年一年、つたないブログをお読みいただき、ありがとうございました。自分で書いた記事の内容を忘れた頃に、「ブログに出ていた楕円形のセトの表札を注文したい」「9センチの長さの印鑑が欲しい」というお客様の問い合わせもありました。ブログでの情報発信の重要さを認識しました。どうぞ、皆様には、よいお年をお迎え下さい。
 年初は、9日(金)にブログを再開予定です。


▲年賀状印刷の受注時に使ったカタログ表紙です。
年末、年始は意識する干支(来年は未年)ですが、
平常時になると、忘れがちです。




八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(金)のつぶやき

2014年12月20日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新年御挨拶』名刺用シール

2014年12月19日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今年も10日余りになりました。新年ご挨拶に使う名刺のシールのご紹介です。『新年御挨拶』の文字が1文字、4ミリ程で20ミリ幅に金色で印字されています。今までは同サイズのゴム印おを薦めしていましたが、シールを貼ることで、高級感を演出できるようになりました。

中身の文字と枚数は以下のようになっています。(合計、50枚)
新年御挨拶(白地に金文字) 7枚   新年御挨拶(金地に白抜き文字) 7枚
謹賀新年(白地に金文字)  3枚   謹賀新年(金地に白抜き文字)  3枚
新任御挨拶(金文字と白抜き文字)各3枚 着任御挨拶(金文字と白抜き文字)各3枚
転勤御挨拶(金文字と白抜き文字)各3枚 退職御挨拶(金文字と白抜き文字)各1枚
※ 上記は全て横書きですが、縦名刺用に縦書きもあり、新年御挨拶、謹賀新年などがあり、
  縦シールだけで10枚(白地に金文字)あります。

主には年始挨拶用ですが、年度替わりの3月、4月にも使えるシールも入っています。
シール価格420円(税込)、別途送料120円(全国均一)で販売しております。詳細はお問い合わせ下さい。

                               電話 042-622-1976 楽善堂



▲名刺ご挨拶シールです。50枚のうち40枚が横書き、10枚は縦書きです。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(金)のつぶやき

2014年12月13日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒御影石の印材に彫刻

2014年12月12日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

銀座に会社をお持ちのお客様が、10月の下旬にご来店、その時にご注文の仕事が最近仕上がりました。立方体の黒御影(くろみかげ)石をお持込で、文字を彫って下さい、というご注文でした。黒水牛や象牙までの印材は私が彫りますが、水晶、瑪瑙(めのう)などの石印材は、印稿(仕上がりのデザイン)を書いて専門の彫刻職人さんに依頼しています。

普段お願いしている、都内の職人さんには「黒御影は欠けやすいの受けていない」と断られました。次に、表札の大手メーカーに問い合わせました。表札の種類に黒御影石もあり、ひょっとすると対応してくれるかもしれない、と思いました。「表札くらいの大きさなら何とかなるが、サイズが小さいのと、持ち込みの石材には対応していない。」が答えでした。

山梨県の甲府の問屋に問い合わせました。職人さんに聞いてみるとのこと、最終的に受けてくれました。印面は、白文(文字部分を彫刻する作風、通常の印鑑は朱文)にさせて欲しい、が職人さんの希望でした。お客様にその旨をお伝えして御了解をいただきました。白文のほうが、長く使ってきても文字が欠けてくる心配がないからです。印面の文字は私が書いて、彫刻前にお客様に見ていただきました。

お客様からお預かりした印材は、側面部分、1面だけが磨き済みで、残る3面は未研磨でした。側面研磨と印面の彫刻は別の職人さんでしたが、日にちは掛かったもののお客様のご希望に対応できました。

めったにないご注文でしたが、受けてくれる職人さんを見つけることができてよかったと思います。


▲黒御影石の表札見本です。高橋さんの文字の回りは未研磨状態、
英文のTAKAHASHIさん回りと、手前の側面は研磨してある状態です。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(金)のつぶやき

2014年12月06日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙名刺

2014年12月05日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

12月に入り、急に寒くなりました。先月の下旬に、ユネスコの無形文化遺産に「和紙:日本の手漉き和紙技術」が登録されました。名刺の中に、和紙名刺もあり少しご紹介させていただきます。

色は白の他に、紫、クリーム色、ピンク色、淡ねず色、象牙色などがあります。紫やピンク色などは、和風飲食店の方がご注文になることが多いですが、白色ならば、日本文化を継承なさっている方、和風好みの方にはお薦めです。

両面大礼紙(りょうめんたいれいし)といって、表も裏も障子紙のような素材の名刺があります。片面大礼紙もあり、こちらは裏面は洋紙です。両面大礼紙に100枚印刷(表面印刷)でお値段は、3880円(税込)です。通常の洋紙で100枚印刷、2980円(税込)に比べると割高ですが、和風子好みの方にはご提案させていただいております。



▲上段左から、宗雲(雲竜紙)\5880、手漉き 一枚漉き¥6670、古代¥7150
下段左から両面大礼紙¥3880、みやびピンク¥3740、みやびクリーム¥3740
表面に100枚印刷の場合のお値段です。


▲上段左から、やまと紙で、純白、白、こそめ
下段左から、やまと紙で、淡ねず(薄口)、象牙、淡ねず、均一価格で\3880
表面に100枚印刷の場合のお値段です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする