八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今日は午前中にアメリカ人女性のお客様が港区からご来店なさいました。事前にメールのやり取りでお名前、その他の詳細はわかっていたので、仕上がった印鑑を取りに見えました。高校生の頃、日本に在住、現在も日本で仕事をなさっているので、日本語は堪能です。メールでも店頭の会話でも全く不自由しませんでした。
はじめ、このお客様から10人くらいの外国人の方を当店に連れて来て、店の見学、印章彫刻(ハンコを彫るところ)を見たい、というご希望のメールをいただきました。フリーで仕事をなさっていてGOOGLEから、日本文化の見学で何か、という依頼受けていたそうです。今回は、日程と時間の折り合いが付かずに、企画自体が流れてしまいました。次回、このようなお問い合わせがあった場合、ぜひ、対応したいと思っています。
▲アメリカ人のお客様が手に持っているのは、唐草模様の布袋に入った印鑑です。
ファーストネームをカタカナで彫らせていただきました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先日、栃木県の足利市のお客様から印鑑リフォームと新規の作成の2本のご注文をいただきました。2本とも、白文(はくぶん、文字部分を彫ってしまう彫り方)のご指定でした。さらに、文字だけでなく外側に輪郭の線を彫って下さい、というご指示がありました。
このお客様は、よく分かっていらっしゃる方で、実印の印鑑登録の場合、登録できない印鑑として「外枠の無いもの」「ゴム判、芋判のような変形しやすい材質で作成されたもの」「文字が切断されているもの」などの規定があります。
念の為に、八王子市役所に下記の2つの作品例をFAXして聞いてみたら、「29番は外枠があるので登録可能だが、30番は外枠がないので登録できません。」という回答でした。一般的には実印、銀行印などの実用印では、ほとんどが朱文(しゅぶん、白文の逆で文字を残して彫る彫り方)なので、珍しいご注文でした。白文は、落款印(らっかんいん)といって、書道や日本画の作品に捺印する場合に白文の作風が多く出てきます。
▲左の作品、29番は外周に外枠があるので、印鑑登録が可能です。
お客様からいただいた仕事は円形の印鑑でしたが、正方形、長方形でも
8ミリを超えて、25ミリ以内なら印鑑登録が可能です。29番の
作品は一部、文字が切断されていますが、これは篆刻風の作品のためです。
市役所の人には、外枠のある、無しに注目して判断をもらいました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo