印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

印鑑の文字(5) 太字篆書と細字篆書

2008年09月06日 | 印鑑の文字

──── 八王子で印鑑を作り続けて100年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今日、9月6日(土)、東京、八王子は残暑厳しくムッと来るような暑さでした。

印鑑の文字で篆書(てんしょ)について書いてきましたが、今日は篆書の太字と細字について書いてみます。現在、印鑑に彫る篆書は80%が太字と言ってよいでしょう。丸い印鑑はほとんどが太字、正方形の角印は太字よりも細字が主流です。細字は戦前から昭和30年代くらいまでが主流でした。やはり印鑑の作風も洋服ほどの速さはありませんが、流行があるようです。

太字の篆書・・・外枠を細く文字が太い。印鑑の中に大きく文字を入れるので堂々とした充実感のある作風になる。     

▼印に曰ふ(いふ) 田島



細字の篆書・・・外枠が太く文字が細い。文字は外枠からはみ出ないように小さく入れる。空白の部分が多くなり、明るくさっぱりとした作風になる。外枠が太いので落とした時には外枠が欠けにくい利点もある。
      
▼印に曰ふ(いふ) 田島


楽善堂のホームページ
http://rakuzendo.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印鑑の文字(4) 篆書、印篆と小篆

2008年09月04日 | 印鑑の文字

──── 八王子で印鑑を作り続けて100年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。


今日は篆書(てんしょ)の中で印篆(いんてん)と小篆(しょうてん)についてのお話しです。
書体は同じでも、印篆と小篆は作風が違ってきます。

ご夫婦で仲良く実印のご注文、なんて時には楽善堂では作風を変えてお作りしております。

印篆・・・主に直線、直角の線質。水平、垂直の線質が多いため斜めの線は少ない。
印鑑の文字に最も多く使われている。実際の仕事では、字入れ(印鑑に文字を書く
こと)の時に、職人によって線質の違いが出てくる。
秦、漢の時代から印篆は使われていた。

▼印篆の作品。 印文は「進徳修行」徳を進め業を修む。


小篆・・・曲線が多い。水平、垂直の線を基本にしながらも斜めの線もあり、線質に動きがある。
印鑑だけでなく、石碑、額、篆刻(石に彫る芸術品)にも使われる。
秦の始皇帝、紀元前221年、従来あった大篆(だいてん)を整理して、小篆を完成
させた。小篆は均斉のとれた、美しい文字である。 

▼小篆の作品。 印文は上記の印篆と同じです。


楽善堂のホームページ
http://rakuzendo.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印鑑の文字(3) 篆書(てんしょ)の章法

2008年09月02日 | 印鑑の文字

──── 八王子で印鑑を作り続けて100年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

9月になって夏がぶり返してきました。長雨の後は夏日差しです。でも、ふと気が付くと風だけはどこやら秋めいた感がありますね。

印鑑に一番多く使われている篆書(てんしょ)。この篆書を彫るにあたっての作法に「篆刻三法」があります。字法、章法、刀法の三法です。

前回に書いた字法は、どの篆書の文字を選ぶかを考えることでした。
章法とは、印鑑の文字の面積割合を工夫することです。
例えば「工藤」さんという印鑑の仕事をもらった時に「工」も「藤」も同じ面積に入れてしまうと、「工」が、随分大きく見えてしまいます。

字法で「工」の字で画数の多い字を選んだとしても、やはり「工」は3割から4割の面積、
残りは「藤」に場所を譲ってあげます。これを章法といいます。

見本に「旭工業」という文字の篆書を出してみます。「工」の面積が狭く、「業」の面積が広いのが、よくお分かりいただけるかと思います。「旭」はその間の面積です。

字法、章法など工夫を重ねることで、洗練された美しい印が仕上がります。

▲篆書で「旭工業」と書いてある。


楽善堂のホームページ
http://rakuzendo.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする