見るなら見る前に見ておく べきではないのがアニメ化実写化前の原作。というか、別物を見て原作とチガウッ ってんなら見るなってこと。キセイジュウみたいに完全に違うのはわかりやすい。きょう やや古いテレビ録画を見て、似ていると思ったのが、
色物ゲストを随える賢そうなホステスが低姿勢で誰ぞに解説を求める。解説者は学説などを既定的口調で陳べたあと、次いで、○○○と感じられるのかな、と思います、と言う。その都度ホステスもゲストもなるほどなるほどと頷いて進行する番組。
感じられるのかな、って、あなた自分で感じちゃったことを曖昧にしたその曖昧で 共有を 強制する のね。
違うか。
○○○と感じられるのかな、の「られ」は受動のそれではなく能力のほうで、あなたも私と同じようにそう感じられたら合格よ、 の意か。
実物を見る前だったら、もう少し、へえ、ほう、と見 られ るのかな、と思います。