![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/b6761469658cc9f21e44a6f0db43a83d.jpg)
竹千代君・今川義元公像
竹千代は徳川家康の幼名。家康は今川義元の人質としてここ静岡で幼少期を過ごしている。
今回は家康・義元ゆかりの寺院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/390a9bdd4d78cdcd9a9cd307818e8e3e.jpg)
臨済寺
山号を「大龍山」と称する今川家の菩提寺。徳川家康が人質として預けられていたことで知られる。
通常非公開の寺院で、この日は今川義元の命日での特別公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/95b0e738bab9a4d0cb4ff84c539da7d8.jpg)
今川義元・氏輝坐像
今川氏輝は義元の兄で第10代当主。彼の死により義元と玄広恵探の間で花倉の乱が発生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/d14808b5af99f21996d114e1166c3f70.jpg)
太原雪斎坐像
臨済寺の2代目住持であり、今川義元の軍師的役割を担っていた。また幼少期の家康を教育したとも伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/126a3950ab64ebd7623ccefe650b2191.jpg)
大書院
こちらでは様々な寺宝の展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/d52320a321de0f6f8ccae83825cf6dd8.jpg)
竹千代手習い之間
当時の部屋ではもちろんなく、後の時代に復原されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/b6353cde0a5a5edf677493f5f9e43aba.jpg)
天井の龍図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/a0901a86ee13a8778c65a69e6a07da25.jpg)
臨済寺庭園
天正年間に徳川家康が伽藍を再建した時に築造したと伝わる。
上にちらりと写っているのが茶室。高台にあり階段を上がって向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/ad9e8197330a6bec82b12f1f182872e4.jpg)
露地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8410fc373e70e2b6392e49f407537b66.jpg)
茶室「夢想庵」
内部は三畳台目
大正三年の建築で、大徳寺の南明亭(庵)を模したのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/3883671e79bb67ed17240b7624cc1c2d.jpg)
躙口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/44c08f32c0fbc2f49dd8671276082800.jpg)
床
洞床の形式だが、あまり見かけない形となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/286b3e90c779bc2fe1a6a7b57e72f814.jpg)
点前座
入隅には二重棚を釣る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/8d5b7c86fd1b6277f931190016628623.jpg)
茶道口と給仕口
矩折れになっており、これは遠州の手法とされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/781b5c457019f8a685cb26ab4e2e4675.jpg)
円窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/7f9305dec2114413e665aa362cf62089.jpg)
茶室よりの遠望
この日は、とにかく天候が悪く大変でした。いつか再訪したいところです。