久木庵
元は江戸中期の武士で茶人でもあった土岐(土肥とも)二三の茶室で、千宗旦好と伝える。
近代の実業家・山本条太郎が解体所有していたものを、その死後に松永耳庵が譲り受け昭和13年から翌年にかけて移築した。
茶室の名「久木庵」は山本条太郎の「条」より名付けられた。
躙口
刀掛けは見られない。
黄林閣より続く露地の飛石は加賀藩家老横山家にあったものを移したといわれる。
内部は二畳台目
床の間
天井は竿縁天井、掛込天井、点前座は落天井となっている。
点前座
桜の中柱が印象的
棚は雲雀棚で織部好
現在は東京国立博物館庭園にある茶室「春草廬」も元はこの場所にあり、他に燕庵写しの茶室「耳庵」など近代茶人・松永耳庵の茶の湯世界があった場所。その一部を垣間見えた気がします。
最近の「探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事