SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

2201 報恩寺

京都

報恩寺

第56回 京の冬の旅

客殿(本堂)
元和9年(1623)8月、報恩寺を宿所としていた福岡藩初代・黒田長政が息を引き取った「最期の部屋」が残されており、また黒田長政とその父・黒田官兵衛(如水)の位牌が安置されている(但し現在の客殿は江戸後期の再建)。

鳴虎図(画像は看板より)
後柏原天皇から報恩寺に下賜された明代の作。豊臣秀吉が気に入って聚楽第に持ち帰ったが、夜になって絵の虎が鳴くので寺に返された、という伝説も生まれた。

原本の展示は1月16日までで間に合って良かったです。
他にも織田信長肖像画(賛は近衛前久)や豊臣秀吉肖像画などが展示されていました。

枯山水庭園

撞かずの鐘
平安時代後期の作とされ、室町時代には管領畠山持国が陣鐘として使用した。また豊臣秀吉も用いたとされる。

仁王像
山門が焼失した際、墓地の中央に立っていたことから、「墓飛びの仁王尊」と呼ばれている。

賀陽宮墓
後西天皇の第七皇女。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事