宿泊だけだった前回を除くと2007年以来久々の上田です。
駅を出ると見慣れぬものが・・・・
![237.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/0286c264c888afcfa6612ac5e887bc83.jpg)
BASARAってますなぁ・・・
![175.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/4cf3cdecf418092c355cc21f72e02c0a.jpg)
上田城東虎口櫓門
![195.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/6ed3dcc220efbe60100e503ae2b157cf.jpg)
尼ヶ淵跡から見た南櫓と西櫓
幸村と真田十勇士の幟旗が並びます
![204.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/5f1564f8203a3c43e8e60541131fed29.jpg)
上田市立博物館
![223.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/5d5f64a50bdf5f9836a8b0c7e9a80462.jpg)
真田昌幸所用 啄木糸威伊予札胴具足
随所に家紋である六文銭が描かれている。家臣の河野清右衛門に与えた一領。
![213-1.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/67/32eb9035acfcdb972e5b9e13b11a94fb.jpg)
真田幸村 肖像画
裃姿の信繁像。同じ構図の画像はいくつかあるそうです。
![221.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/79d787510680c7b7ce6f331dac6be182.jpg)
六文銭旗印
革製で昌幸具足と共に河野家に伝わったもの(手前)
![216.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/6e0d70911310c4d5a89fb238872d0270.jpg)
仙石秀久所用 紺糸威二枚胴具足
藁編笠を模った兜に歯朶の脇立。
秀久は上田の近く小諸城主。子の忠政の代に真田氏に替わり上田へ移った。
![224.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/75de3d88c1f96fc7ed534a5851767840.jpg)
池波正太郎真田太平記館
![225.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/e2220438cadf212ca448bac69fd6fb49.jpg)
夏の企画展 「幸村伝説」
期間:7月16日(土)~9月11日(日)
「幸村が大坂の陣で死なずに、豊臣秀頼と共に薩摩に落ち延びたという伝説を、史料や写真で紹介している」
久々の上田でしたが真田人気は衰え知らず。ますます盛んなようでした。