昨日は我が家の地域の秋祭り
今日は、私の実家の地域の秋祭り、、、
今年は、私の家が八幡神宮の宮座の頭屋〔とうや〕という役目があたり、てんてこ舞いです。
中世の時代に戻ったような装束で、八幡様まで行列します。
家族が総出で、参加するので、私は、姉の孫〔1歳〕の、お守り役をおおせつかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/569b227215cefe78cb0826b91dbbd440.jpg)
義兄は、主役です。何だか落ち着かないようです。
殿中では、ありません〔笑〕ウロウロ、ウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/c24cec005cf6d690108373633096dcb7.jpg)
参列してくださる皆さんの、支度が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/e4ed8ec9d54d3f286e568314941f3334.jpg)
姉の家のお嫁さんと、6歳の孫ちゃんです。
さぁー、暑いけれど、八幡様まで、歩いて参拝に出発です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/c018e2218ec1d7626ae4d86501ef05ab.jpg)
続いて、烏帽子と裃をつけたひとたちも、連なって行かれます。
そのあとを、蒲団御輿が続きます。
私が、子供の頃は、お神輿に乗れるのは、「男の子だけ」と、決められていて残念でしたが
今は、そんなことを云ってる時代じゃないそうです。
男子も女子も、皆、お神輿の上で太鼓をたたいています。〔羨ましいー〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/a96f18c3c1e6295a0dd8614fc9cbf580.jpg)
最近は、担ぎ手が少なく、お神輿を引くこともしばしばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/ee364204e44d0b29371dd6f01ea1f040.jpg)
どこのお宅にも、提灯をかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/20a9626e6ea86d4b8ea322e0e8d9a0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/9c6caf6c5d8706f31204ea84efcb2590.jpg)
町並みに、提灯がぴったりです。
夕方まで、1歳のお守りを、何とか務めました。
違う時代に、タイムスリップしたような一日でした。
今日は、私の実家の地域の秋祭り、、、
今年は、私の家が八幡神宮の宮座の頭屋〔とうや〕という役目があたり、てんてこ舞いです。
中世の時代に戻ったような装束で、八幡様まで行列します。
家族が総出で、参加するので、私は、姉の孫〔1歳〕の、お守り役をおおせつかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/569b227215cefe78cb0826b91dbbd440.jpg)
義兄は、主役です。何だか落ち着かないようです。
殿中では、ありません〔笑〕ウロウロ、ウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/c24cec005cf6d690108373633096dcb7.jpg)
参列してくださる皆さんの、支度が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/e4ed8ec9d54d3f286e568314941f3334.jpg)
姉の家のお嫁さんと、6歳の孫ちゃんです。
さぁー、暑いけれど、八幡様まで、歩いて参拝に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/c018e2218ec1d7626ae4d86501ef05ab.jpg)
続いて、烏帽子と裃をつけたひとたちも、連なって行かれます。
そのあとを、蒲団御輿が続きます。
私が、子供の頃は、お神輿に乗れるのは、「男の子だけ」と、決められていて残念でしたが
今は、そんなことを云ってる時代じゃないそうです。
男子も女子も、皆、お神輿の上で太鼓をたたいています。〔羨ましいー〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/a96f18c3c1e6295a0dd8614fc9cbf580.jpg)
最近は、担ぎ手が少なく、お神輿を引くこともしばしばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/ee364204e44d0b29371dd6f01ea1f040.jpg)
どこのお宅にも、提灯をかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/20a9626e6ea86d4b8ea322e0e8d9a0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/9c6caf6c5d8706f31204ea84efcb2590.jpg)
町並みに、提灯がぴったりです。
夕方まで、1歳のお守りを、何とか務めました。
違う時代に、タイムスリップしたような一日でした。