goo blog サービス終了のお知らせ 

舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

たった一本のコスモス

2013年10月15日 | 野菜作り
my畑は野菜ばかりで、お花はありません。
と云うか、作っていません。
ところが、植えていないのに、どこからか種が飛んできたのか、、、、
たった一本のコスモスが、殺風景な畑に彩りを添えてくれています。
写真に入りきらないほど、まだまだ沢山の花が咲いています。

こんなに沢山のコスモスの花が咲いていますが、実は一本なんです。丈は、私の身長をとっくに越えています。
幹〔?〕軸〔?〕頑張って支えています。


今朝も野菜の収穫をしました。
三度豆が、生り始めました。テンプラ、胡麻和え、、、、使い道がいっぱいです。
ピーマン?、パプリカなんです。私のお尻が当たって、折れてしまいました。
見た目は緑のピーマンですが、味はパプリカです、甘みがあります。

オクラは、三本ありますが、今朝は一本だけ、御役御免していただきました。
今シーズン、いったい何個のオクラを収穫したか、数え切れません。

こんなに、太くて、引き抜くのが、一苦労でした。
あと二本、細々と、もう少しだけ、頑張ってもらいましょう。

隣りの、キャベツがえらいことになっています。

たった一晩の間に、、、、老眼の目で、葉を一枚一枚裏表かえして、探します。
「見つけました、犯人を、、、」敵もあっぱれです。中々、見つけにくいです。

更に、裏にも、太った青虫を発見しました。

今朝は、全部で6匹、退治しました。

となりのブロッコリーは、まだ誰にもやられていません。


大根は、大きく成長していますが、よく見ると、葉っぱの芯がやられています。
「シンクイムシ」だそうです。

安心、安全、無農薬で作るというのは、大変なことなんですね。




今日も、実家のお祭りに、、、 

2013年10月14日 | 行事
昨日は我が家の地域の秋祭り
今日は、私の実家の地域の秋祭り、、、
今年は、私の家が八幡神宮の宮座の頭屋〔とうや〕という役目があたり、てんてこ舞いです。

中世の時代に戻ったような装束で、八幡様まで行列します。
家族が総出で、参加するので、私は、姉の孫〔1歳〕の、お守り役をおおせつかりました。

義兄は、主役です。何だか落ち着かないようです。
殿中では、ありません〔笑〕ウロウロ、ウロウロ

参列してくださる皆さんの、支度が整いました。

姉の家のお嫁さんと、6歳の孫ちゃんです。

さぁー、暑いけれど、八幡様まで、歩いて参拝に出発です。
続いて、烏帽子と裃をつけたひとたちも、連なって行かれます。

そのあとを、蒲団御輿が続きます。
私が、子供の頃は、お神輿に乗れるのは、「男の子だけ」と、決められていて残念でしたが
今は、そんなことを云ってる時代じゃないそうです。
男子も女子も、皆、お神輿の上で太鼓をたたいています。〔羨ましいー〕

最近は、担ぎ手が少なく、お神輿を引くこともしばしばです。


どこのお宅にも、提灯をかけています。


町並みに、提灯がぴったりです。

夕方まで、1歳のお守りを、何とか務めました。
違う時代に、タイムスリップしたような一日でした。

今日は楽しい村祭り ♪♪

2013年10月13日 | 行事
昨日の蒸し暑い朝とは一変して、寒い、、一枚余計に羽織って
畑のGO。 生えなかった野菜の種まき、、レベンジです。

今度こそ、芽を出してね。もう、暑すぎて、芽を出せないって、言い訳は聞きませんよ。

今日は、秋祭りです。ママは出勤、、、、孫のお供は、バァバァの出番です。
そろいの法被で、お友達と集合場所へ


大きなお神輿はありませんが、各地区ごとに、古くからの大きな太鼓があります。
全部、揃うと10台ですが、今のところは4台が並んでいます。


石段を登ったら、神社です。「もう、少し」小さな子供には、少々きつい石段です。


登ったことろでは、宮司様たちが、迎えてくださいます。


老若男女、、境内は満員です。お祓いを受けて、各地区へと戻ります。




息子は、今日は地域の自警団から、交通整理のお役目です。


だんじりのような、盛大な秋祭りではありませんが、
ほのぼのとしたローカルな秋祭りです。

帰りに、子供たちはお菓子を、大人にはお赤飯を

よく歩きました。一万歩を越えたのは、久しぶりでした。
秋晴れの下で、気持ちの好い、汗をかきました。

これだけ歩いても、たったの278カロリー。

ブログで見つけた、圧力鍋で茹で栗、、早速、やってみました。

切り込みが、少し浅かったみたい、、でも、驚き、きれいに剥けました。
278カロリー、、、何個、食べられるかしら?

稲刈り日和り  頼もしい助っ人

2013年10月12日 | その他
昨夜、雨がポツポツ、、、明日は稲刈りの予定なのに、、、
朝、起きたら、いいお天気、今日の稲刈りは決行です。
息子が、仕事が休みなので、「手伝おうか?」と、連絡があり、喜ぶジィジィ。
朝のうちは、露があるので、10時45分開始です。

ジィジィ 「昼は、田んぼで弁当やで」
バァバァ 「はーい」いい返事です。

お昼に、田んぼへお弁当の配達に行く途中。
今日は、お天気に恵まれて、稲刈り日和り、、あちこちに、コンバインが見えます。

我が家の田んぼも、ほぼ綺麗に刈れているようです。

我が家の田んぼの、お隣も息子さんがお手伝いです。

右を見ても、左を見ても、コンバインです。
機械が発達していなかった頃は、大変だったでしょうね。
今は、平日は、皆さん大抵お一人で作業されていますが、
〔土〕〔日〕は、息子さんがお手伝いされています。

我が家も息子の手伝いで、大助かりです。「せっかくの、お休みなのに、ありがとね」
淵の稲は、コンバインに乗ったままで刈り取れますが、脱穀は乗ったまま出来ないそうです。

息子が、袋に溜まった籾を、車に乗せてくれています。これが、けっこう力仕事なんです。

さすが、力が強いです。ジィジィは、「機械でする仕事はええけど、重たいのは、あかんわ」と

若い息子でも、やっぱり重いー。

一段落、、このくらいで、お昼にしましよう。

青空の下で、いい汗かいて飲むビールは最高!
バァバァ 「二人とも、しっかり食べてや、定番弁当やけど、、、」

ビールを飲んで、おにぎりを食べて、二人は、午後からもう一仕事です。

夕食は、新米を炊いて、ご馳走いっぱい作っておきますよ。
がんばってね。

さぁ、今夜のメニューは何にしようかな?

ウルトラマンに会いました!

2013年10月11日 | 日記
朝から、暑い、暑い、、、本当に秋?10月?って、言いたくなります。
畑で、少し動くと、もう汗、汗です。
今朝は、何を収穫しようかな? これだけです。

黒豆の枝豆は、大豆の枝豆よりも美味しいんです。

でも、今朝はたったこれだけ、、、

これから、どんどん出来るはずです。○○さん、○○さん、待っててくださいね。 お届けしますよ。

シメジはどうかしら?  見たところ、変化はないようですが、もう少し、気長に待ちましょう。


朝食、昼食〔ジィジィの〕は、自給自足で頂きます。

トッピングは、お気に入りのオニオンチップです。これで、一段と美味しくいただけます。
ジィジィのお昼は、栗ご飯のおにぎり、間引き菜の塩漬け、卵焼き、黒豆と黒豆枝豆の串刺し

そうそう、紅しょうがも、自家製です。

やっと、ウルトラマンまで来ました。
昨日午後三時ころ、お友達が見かけたウルトラマン、、エスカレーターに乗ってたそうです。

今日午後三時ころ、私も同じショッピングモールで、出会いました。
ちょっと、周りを気にしながら、声をかけてみました。
私 「ウルトラマンさん、写真を撮ってもいいかしら?」
ウルトラマン 「私ですか?」

ウルトラマン  「もちろんいいですよ。一緒に撮りませんか?」
周りをキョロキョロ、、、私 「いいです。お一人でお願いします。」
ウルトラマン 「わかりました、では得意のポーズで、うまく写してくださいよ」

私 「今日の、この暑さ、いくらショッピンブモールの中とは言え、暑いでしょう。」
ウルトラマン 「ご心配、ありがとう、大丈夫です」


あとで、思ったのですが、「あー、ツーショットで写せばよかった、、残念!」
明日も、このショッピングモールの中、、午後三時ころ、、出会えるはずです。
正義の味方 ウルトラマンさん、頑張ってくださいね。