平川動物園で楽しんだ後は、食事的な目的の2つ目鹿児島ラーメンを食べに行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
有名なのは「こむらさき」で、この日も店の前には行列が出来ていましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
僕たちが選んだのは、「鹿児島ラーメン 豚とろ」というお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/78321570dc84736df27dd3f67d32b38a.jpg)
選んだ理由は、
①値段が高くない。(こむらさきは高い!)
②スープが「コテコテの豚骨」っぽい。
③チャーシューが美味しそう。
こんな所からです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
こちらにも2組ほど並ばれていたんですが、ほとんど待つことなく、席に座ることが出来ました
店内はそれほど広くはなく、カウンターとテーブル席が4つだったかな?
ふと壁に目をやると、「子供は騒ぐ・汚すのが仕事。気にしないで食事して下さい。」という感じに書かれた紙が貼ってありました。
僕たち子供連れには嬉しい心遣いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
肝心のラーメンなんですが、まず、スープが旨い。
コッテリなのにしつこくなく、もっと飲みたくなりました。
麺は、久留米ラーメンより少し太いので最初は違和感がありましたが、良くスープと絡んで良い感じですね。
期待のチャーシューは、トロトロで美味しいんですが、少し塩辛い?感じでした。鹿児島のチャーシューはこんな感じなのかな?
ちなみにこのお店、こってり、あっさり、うす味、こい味、やわ麺、かた麺などその人の好みに応じてくれるそうです。
個人の好みはありますが、店員さんの雰囲気も良く、僕たちの評価は◎
また行きたいと思いましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
午後は、港近くの「 ドルフィンポート 」 という商業施設をブラブラした後、早めにホテルに帰りシャワーを浴びて一休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
程よい時間になったので、食事的な目的の3つ目、「 鹿児島の郷土料理 」 を食べに行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
郷土料理と言っても、僕たちは魚が食べたかったので、「 魚将 さかなちゃん 」というお店に行くことに。
ガイドブックに書いてあったとおり、魚料理に自信がありそうです。
まずは刺身で、キビナゴ・華アジ(鹿児島ブランド)・イカをもらいました
どれも綺麗で美味しい!
食べ終わると、華アジの背骨は唐揚げに、イカのゲソは天ぷらにしてもらえました
まさに、「骨まで美味しい」ですね。
その他に、さつま揚げやキビナゴ天ぷら、がね天(イモ天)などを食べ、お腹いっぱいになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
嫁も「旅行に来たんだから」と焼酎を飲んでいたんですが、注文したのは
高級焼酎「 森伊蔵 」
1杯2100円です。
でも、グラスではなく1合徳利で出てきて、自分で注いで飲むスタイル。1杯=1合でした。
値段の相場が気になり計算すると、
1升飲んで21,000円。
自宅近くの店で、1升39,000円の表示を見たことがあり、そこから考えるとかなり安く飲めたことになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
僕はというと、晴耕雨讀(せいこううどく)1杯735円 を飲んでいました。僕にとっては、充分高いお酒ですし、福岡では見たことがない焼酎でしたので。これも美味しかったですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店
鹿児島市山之口町9-41
魚将 さかなちゃん 鹿児島市樋之口町9-3
http://r.gnavi.co.jp/f115600/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
有名なのは「こむらさき」で、この日も店の前には行列が出来ていましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
僕たちが選んだのは、「鹿児島ラーメン 豚とろ」というお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/78321570dc84736df27dd3f67d32b38a.jpg)
選んだ理由は、
①値段が高くない。(こむらさきは高い!)
②スープが「コテコテの豚骨」っぽい。
③チャーシューが美味しそう。
こんな所からです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
こちらにも2組ほど並ばれていたんですが、ほとんど待つことなく、席に座ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
店内はそれほど広くはなく、カウンターとテーブル席が4つだったかな?
ふと壁に目をやると、「子供は騒ぐ・汚すのが仕事。気にしないで食事して下さい。」という感じに書かれた紙が貼ってありました。
僕たち子供連れには嬉しい心遣いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
肝心のラーメンなんですが、まず、スープが旨い。
コッテリなのにしつこくなく、もっと飲みたくなりました。
麺は、久留米ラーメンより少し太いので最初は違和感がありましたが、良くスープと絡んで良い感じですね。
期待のチャーシューは、トロトロで美味しいんですが、少し塩辛い?感じでした。鹿児島のチャーシューはこんな感じなのかな?
ちなみにこのお店、こってり、あっさり、うす味、こい味、やわ麺、かた麺などその人の好みに応じてくれるそうです。
個人の好みはありますが、店員さんの雰囲気も良く、僕たちの評価は◎
また行きたいと思いましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
午後は、港近くの「 ドルフィンポート 」 という商業施設をブラブラした後、早めにホテルに帰りシャワーを浴びて一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
程よい時間になったので、食事的な目的の3つ目、「 鹿児島の郷土料理 」 を食べに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
郷土料理と言っても、僕たちは魚が食べたかったので、「 魚将 さかなちゃん 」というお店に行くことに。
ガイドブックに書いてあったとおり、魚料理に自信がありそうです。
まずは刺身で、キビナゴ・華アジ(鹿児島ブランド)・イカをもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
食べ終わると、華アジの背骨は唐揚げに、イカのゲソは天ぷらにしてもらえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
その他に、さつま揚げやキビナゴ天ぷら、がね天(イモ天)などを食べ、お腹いっぱいになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
嫁も「旅行に来たんだから」と焼酎を飲んでいたんですが、注文したのは
高級焼酎「 森伊蔵 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
1杯2100円です。
でも、グラスではなく1合徳利で出てきて、自分で注いで飲むスタイル。1杯=1合でした。
値段の相場が気になり計算すると、
1升飲んで21,000円。
自宅近くの店で、1升39,000円の表示を見たことがあり、そこから考えるとかなり安く飲めたことになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
僕はというと、晴耕雨讀(せいこううどく)1杯735円 を飲んでいました。僕にとっては、充分高いお酒ですし、福岡では見たことがない焼酎でしたので。これも美味しかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店
鹿児島市山之口町9-41
魚将 さかなちゃん 鹿児島市樋之口町9-3
http://r.gnavi.co.jp/f115600/