国土交通省は20日、2011年の基準地価(7月1日時点)を公表しました。東日本大震災後初の地価調査で、全国平均の下落率は住宅地が前年比3・2%、商業地は4・0%でした。住宅地は20年連続、商業地は4年連続の下落。特に震災後の下落率は拡大しており、08年秋のリーマン・ショック後の回復傾向の後退が浮き彫りになりました。福島、宮城、岩手の被災3県(1304地点)では、86地点で現地への立ち入りや価格の判定ができないため、調査休止となりました。今年1月1日時点の公示地価と比較できる地点で見ると、下落率は今年1~7月は住宅地が1・3%、商業地が1・8%で、10年7月~11年1月よりそれぞれ0・1ポイント拡大しました。
9月に入り不動産売買も活発に動いてまいりました。大阪府の東部地域の柏原市・八尾市・藤井寺市の最新不動産情報は弊社のホームページをご覧ください! www.rwing.co.jp
(株)リアルウイングの最新不動産情報のメルマガにもご登録ください!http://www.rwing.co.jp/newpage21.html
同月の新設着工戸数は8万3,398戸(前年同月比21.2%増)と、4ヵ月連続で前年比プラスとなりました。新設住宅着工床面積も757万4,000平方メートル(同22.5%増)と、4ヵ月連続のプラス。季節調整済年率換算値は、95万5,000戸(同16.9%増)まで増加しました。利用関係別では、持家が3万2,382戸(同19.1%増)で、3ヵ月ぶりの増加。貸家は3万464戸(同18.5%増)で、2ヵ月連続の増加。分譲住宅も2万244戸(同33.2%増)と、17ヵ月連続の増加となりました。分譲住宅の内訳は、マンションが9,785戸(同79.6%増)と4ヵ月連続で増加し、1万戸に迫りました。一戸建住宅は1万375戸(同7.8%増)で、2ヵ月連続の増加となりました。
株式会社リアルウイング www.rwing.co.jp