不動産の有効活用・売買・コンサルティングの(株)リアルウイング

大阪府・柏原市・八尾市・藤井寺市を中心として不動産のことなら全てご相談ください!

主要都市の地価動向について

2014年11月29日 | 社会・経済
国土交通省は11月29日、主要都市の高度利用地地価動向を報告した「地価LOOKレポート」(2014年第3四半期)を公表しました。対象地区は東京圏65地区、大阪圏39地区、名古屋圏14地区、地方中心都市等32地区の合計150地区。内訳は住宅系44地区、商業系106地区です。当期(7月1日~10月1日)は、上昇が123地区(前回120)地区、横ばい26地区(同28地区)、下落0地区(同0地区)となりました。上昇地区は、全体の8割を超えた。上昇120地区のうち、118地区が0~3%の上昇で、東京・銀座・中央・新宿三丁目の商業系が3~6%の上昇となりました。同省では、「金融緩和等を背景とした高い不動産投資意欲や、生活利便性が高い地区のマンション需要等により、商業系地区・住宅系地区ともに多くの上昇が続いている」と分析しています。圏域別では、東京圏は上昇58地区(同53地区)、横ばい7地区(同11地区)、下落0地区(同1地区)と約9割が上昇。大阪圏は上昇30地区(同31地区)、横ばい9地区(同8地区)で約8割が上昇した。名古屋圏については13年第2四半期から6回連続ですべての地区が上昇となりました。用途別では、住宅系は上昇35地区(同33地区)、横ばい9地区(同11地区)、下落が0(同0地区)。東京圏郊外の住宅地の地価が再度上昇に転じました。商業系は上昇89地区(同87地区)、横ばい17地区(同17地区)、下落0地区(同2地区)となりました。

不動産投資 1年目の教科書: これから始める人が必ず知りたい80の疑問と答え
クリエーター情報なし
東洋経済新報社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家等対策の推進に関する法案について

2014年11月16日 | 社会・経済
社会問題化している空き家の対策として、国会に提出された「空き家等対策の推進に関する特別措置法案(空き家対策特別措置法)」が14日の衆議院本会議において全会一致で可決されました。法案では、「適切な管理がなされておらず、景観や防災の面で問題のある空き家に関して、必要な対策を求める」「国土交通大臣および総務大臣が基本方針を定め、市町村は基本方針に沿った対策計画を定める」ことなどが盛り込まれました。市町村長は空き家等の所有者の確認などのために、固定資産税の情報を利用できることとする。また、放置された場合に危険が大きいと判断した空き家等に関しては、市町村長が所有者に対して除却・修繕の助言・指導・勧告・命令ができるようになります。職員による空き家立ち入り検査も認める。所有者が命令に従わない場合などについては、行政代執行できるなどの内容も含んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人土地基本調査について

2014年11月08日 | 不動産
国土交通省は10月31日、平成25年の法人土地基本調査(速報集計)を公表した。国内に本所、本社また本店を有する国および地方公共団体を除く法人のうち、資本金が1億円以上の会社(約3万社)を対象に調査、速報した。調査基準日は2013年1月1日。資本金1億円以上の法人のうち、土地を所有する法人は59.5%、建物を保有している法人は62.2%と、いずれも6割前後が所有していた。土地の所有率は、前回調査(08年)比で1.6ポイント増加。建物所有率は、1.3ポイント増加した。不動産業・物品賃貸業の土地所有率は72.8%、建物所有率は77.5%で、いずれも建設業、製造業についで多かった。法人が所有している「宅地」などの土地件数は25万1,650件(前回調査比3.6%増)と下げ止まり。このうち、他社に貸し付けている土地の件数は、3万4,990件(同33.9%増)。また、所有する建物のうち、貸付目的で所有している件数は4万5,830件で、全体の31.8%。貸付目的での所有比率は、不動産業・物品賃貸業の88.1%が突出して高かった。また、法人が13年中に購入した土地(5万5,890件)の所在地は、東京圏が35.5%(1万9,850件)、大阪圏13.9%(7,790件)名古屋圏11.3%(6,320件)で、三大都市圏で6割を占めた。売却(7万8,230件)も東京圏が43.0%(3万3,670件)、大阪圏15.3%(1万1,960件)、名古屋圏9.8%(7,680件)で68.1%を占めている。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地の境界確定ができない時は?

2014年11月04日 | 不動産コンサルティング

不動産登記法が改正され、公法上の境界を巡る紛争の新たな解決策として「筆界特定制度」(平成18年1月20日施行)が発足されています。対象となる土地の所有権者などが法務局に申請すると、専門知識を持つ調査員が測量などの事実調査を実施します。その結果に基づき、筆界特定登記官が筆界を特定します。ただ同制度には訴訟のような強制力はありません。境界の確定でお困りの方は弊社にご相談ください。

株式会社 リアルウイング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする